#ダイレクトイグニッションのハッシュタグ
#ダイレクトイグニッション の記事
-
ダイレクトイグニッション交換
極たまに一瞬3気筒になる時があったので試しに中古のダイレクトイグニッションに交換しました。多分110.000km、登録から17年間無交換だと思われるので多少でも良くなればと…。新品が1本15.000円
2025年7月2日 [整備手帳] kazuちん@CZさん -
三菱自動車(純正) イグニッションコイル/ダイレクトイグニッションコイル
最近1回、3気筒風な水平対向サウンドになったので、試しに中古で購入交換しました。これで直ったら改めて新品交換しようと思います。社外新品はあまり良い噂は聞かないので安心安全の純正中古品です。評価は純正中
2025年7月2日 [パーツレビュー] kazuちん@CZさん -
ダイレクトイグニッションに交換
点火コイルにヒビが入り、何か対策をと思っていたところ、 WebでDI交換の記事を見つけ真似をすることとしました。まずはオークションでDIを落札しました。
2025年6月21日 [整備手帳] tenjinjiroさん -
アーシングVer4
カジ2106さんの整備手帳を参考にしました。ありがとう御座います。ダイレクトイグニッションのアーシングを間引いてみました。
2025年6月1日 [整備手帳] △Nっちさん -
プラグ&イグニッションコイル交換
調子悪く無いですが予防整備って事でプラグとダイレクトコイルを交換します。コイルもNGK製を選びました。NGK製ならまず間違いないでしょう(笑)
2025年4月29日 [整備手帳] ふよっし~さん -
(。・ω・。)ゞ
てな訳で、前回はアトレーシートにシートカバー被せてるお話しだったんですが~、今回はアタシの車のお話しです。(。・ω・。)ゞアタシの自家製コンプリートエンジン、何故かボコボコドコドコとボクサーサウンドが
2025年3月31日 [ブログ] Ash-ra君さん -
VTR1000F プラグ確認等
ダイレクトイグニッション化したので念のためプラグの焼け確認です。フロントバンクはトルクレンチをかけるのが面倒なのでリヤバンクのみ確認。まあまあ良いんじゃないですかね。
2025年1月26日 [整備手帳] はるかえパパさん -
VTR1000F ダイレクトイグニッション化
前からやりたかったダイレクトイグニッション化をおこないました。これまで出来なかった理由は①流用を考えていたHondaの中古コイルが意外と高価であることと②コネクター情報の不足でした。まず①は色々調査の
2025年1月25日 [整備手帳] はるかえパパさん -
ダイレクトイグニッション掃除✨
完動品のコイル(スプリットファイア)をいただきましたので、ススやホコリで汚れた全体と接点部⚡️などを綺麗にしていこうと思います。
2025年1月24日 [整備手帳] にゅる侍さん -
ダイレクトイグニッション撤去!
某オクでダイレクトイグニッション化キットとか売ってます。ハーネスだけでも売ってます。売ってるハーネスがショボくて気に入りません。安くもない、カプラーが高いから。無加工ドンピシャで入るコイルは複数入手済
2024年12月30日 [整備手帳] ado_chanさん -
NA6CEエンジンのダイレクトイグニッション改造
今わかっているだけでエンジン修理に必要なパーツをアマゾンで購入するとイグニッションコイルが33ドルとイグナイターが37ドルで合計70ドルもしダイレクトイグニッション改造する場合に必要なパーツはトヨタプ
2024年12月30日 [ブログ] れおぞうさん -
B6ZE プラグ交換
NGKからプレミアムRXというプラグが出ているということで調べると、なにやら電極にルテニウムという聞き慣れない金属を使っているそうで、久しぶりに新しいプラグを試してみることにしました。ODO 161,
2024年11月30日 [整備手帳] tomoNA6CEさん -
ジャスパフォーマンス ダイレクトイグニッションキット
ジャスパフォーマンスからNA8Cロードスター用ダイレクトイグニッションキットが新登場!ステンレスパネルで作られた贅沢の限りを尽くした一品!エンジンルームがすっきりとした印象になることはもちろん、高級感
2024年11月26日 [パーツレビュー] プロト クルマパーツ&用品【公式】さん -
点火系を変えてみる
コイルに供給するとこから変えないとダメなのかな?って事で。
2024年11月8日 [整備手帳] Roy’さん -
HITACHI イグニッションコイル
走行距離が20万キロ越えとなったため、今まで問題なかったダイレクトイグニッションですが交換しました。純正はDenso製でしたが、いつもお世話になってる自動車屋さんのお勧めがHITACHI。NGKの物と
2024年11月3日 [パーツレビュー] ゆうあいパパさん -
コイル交換、震えて眠るのは、キャニオンの方だった!
一昨日2024年9月14日、雨の夜中、出先で激しい振動が発生し路上停止。JAFを呼び1気筒死んでいることを確認したXV。その日はゆっくり自走で自宅に戻りました。
2024年9月16日 [整備手帳] キャニオンゴールドさん -
10万キロ越えダイレクトイグニッションコイルとプラグコード新調
エンジンの揺れと低速時の引っ張りでノッキングのガタガタ気になっていました。
2024年8月8日 [整備手帳] TASさん -
NB6C B6-ZE ダイレクトイグニッション化 その後
3年程前、点火系の近代化をしたくて、ハイスパークイグニッションコイル(トヨタ用)を使ってダイレクトイグニッション化したのだけど、強化コイルだと要求電力がシビアになるようで失火症状が散発
2024年8月4日 [整備手帳] hirahrsさん -
ダイレクトイグニッションコイルカプラー交換
先日タペットカバーパッキン交換時に爪が破損したダイレクトイグニッションコイルカプラーを交換します。
2024年6月12日 [整備手帳] ふよっし~さん -
【Link G4X】キャブ車だってデスビレスDIにしたい!【Today JW3】
理論上は可能ビートに搭載されているE型エンジンは、さまざまな車両に搭載されています。ウィキペディアによりますと、1988年(昭和63年)1月から2021年(令和3年)4月まで製造されていた車両に搭載と
2024年5月16日 [ブログ] ksmarmrさん