#ダイレクトイグニッションのハッシュタグ
#ダイレクトイグニッション の記事
-
プラグ交換【5】及びDLI交換【1】
プラグ交換、前回は80,032km、今回が99,955km。プラグは今回、DENSO TWO TOPS。DENSOプラグは新車についていた時以来。NGK絶対主義だったのですが気の迷いでw
2025年11月15日 [整備手帳] yasu@Garage三発屋さん
-
スズキ純正 ダイレクトイグニッションコイル
【再レビュー】(2025/11/10)低回転高負荷時のトルクが太く成ってる!上は変化無し〜経年劣化で交換するならオススメ〜
2025年11月13日 [パーツレビュー] ヒゲのメガネさん
-
スズキ純正 ダイレクトイグニッションコイル
R06の流用したが、違いは分からない(笑)
2025年11月9日 [パーツレビュー] ヒゲのメガネさん
-
NA6CEのB6ZEエンジンにVW AudiのR8ダイレクトイグニッションコイル
NA6CEのB6ZEエンジンにVW AudiのR8ダイレクトイグニッションコイル今使っているトヨタのコイルから VW AudiのR8ダイレクトイグニッションコイルに交換したらスパークが安定しません。プ
2025年11月7日 [ブログ] れおぞうさん
-
マツダNAロードスターエンジンのダイレクトイグニッションのハーネス断線?
ダイレクトイグニションのハーネスを調べていたら、2番3番シリンダーの点火信号が熱収縮チューブの中で断線してた痕跡を発見。んー、イグニッションコイルを変更する前に、エンジンストールの原因調査を優先するべ
2025年10月19日 [ブログ] れおぞうさん
-
マツダB6ZEエンジンにAudi R8タイプのダイレクトイグニッションを取り付ける事前調査
時々、エンジンストールが発生している中身がNAロードスターなMGミジェットちゃん。久しぶりにB6ZEエンジンのMGミジェットを動かしてみたら、エンジンの失火が連発今度こそECUエラーコードを検出できて
2025年10月19日 [ブログ] れおぞうさん
-
ノーブランド VWイグナイター
06E 905115 G/E/C/D 点火コイルアウディ Q5 A3 A4 A5 A6 R8 A7 TT VW パサート CC B7 Sciricco ティグアン 07K 905115 F07K 90
2025年10月13日 [パーツレビュー] れおぞうさん
-
B6ZEダイレクトイグニッションコイル交換
VWのイグニッションコイルはプリウスのコイルより3cmくらい長かった。このくらいだったらボンネットには干渉しないはず
2025年10月10日 [ブログ] れおぞうさん
-
とうとうその時が…
前回いいねくれた皆さまありがとうございました。ある日通勤途中エアコンをかけていたのですが、信号待ちで突然アイドリングが下がって何だか不安定。まだまだ暑い中部地方。仕方がないのでエアコン切って通勤。汗だ
2025年9月27日 [整備手帳] 長良のたけちゃんさん
-
スズキ(純正) イグニッションコイル 部品番号 33400-77R01
プラグ交換に合わせてイグニッションコイルも交換しました^_^個人的な主観になるんですが、イグニッションコイルは10万キロで1回は交換した方が良いと思っているので、今回交換しました^_^走行距離は7万キ
2025年9月26日 [パーツレビュー] スライダーさん
-
TWR PROTCUTS GB250 MC10 ダイレクトイグニッション
純正のイグニッションコイルの調子が怪しいものの純正パーツはすでに欠品のためこちらに交換。GB250専用品であることと、イグニッションコイルとハイテンションコードとプラグキャップが一体化してるため故障時
2025年8月30日 [パーツレビュー] Calienteさん
-
プラグ交換(3回目)
3回目のプラグ交換です。毎度のことながら腰が痛くなる作業です💦
2025年8月17日 [整備手帳] しん@NA1さん
-
ダイレクトイグニッションとプラグ
外したプラグ
2025年8月12日 [整備手帳] スカイ(殿さん)さん
-
イグニションコイル交換
特段不具合は出てないけど9万キロ過ぎたので予防整備NGK U5159 3個交換前より低アクセル開度でも加速していくランサーをダイレクトイグニション化した時と同じ感覚燃費よくなりそう
2025年8月10日 [整備手帳] しろててさん
-
ダイレクトイグニッション交換
極たまに一瞬3気筒になる時があったので試しに中古のダイレクトイグニッションに交換しました。多分110.000km、登録から17年間無交換だと思われるので多少でも良くなればと…。新品が1本15.000円
2025年7月2日 [整備手帳] kazuちん@CZさん
-
三菱自動車(純正) イグニッションコイル/ダイレクトイグニッションコイル
最近1回、3気筒風な水平対向サウンドになったので、試しに中古で購入交換しました。これで直ったら改めて新品交換しようと思います。社外新品はあまり良い噂は聞かないので安心安全の純正中古品です。評価は純正中
2025年7月2日 [パーツレビュー] kazuちん@CZさん
-
ダイレクトイグニッションに交換
点火コイルにヒビが入り、何か対策をと思っていたところ、 WebでDI交換の記事を見つけ真似をすることとしました。まずはオークションでDIを落札しました。
2025年6月21日 [整備手帳] tenjinjiroさん
-
アーシングVer4
カジ2106さんの整備手帳を参考にしました。ありがとう御座います。ダイレクトイグニッションのアーシングを間引いてみました。
2025年6月1日 [整備手帳] △Nっちさん
-
プラグ&イグニッションコイル交換
調子悪く無いですが予防整備って事でプラグとダイレクトコイルを交換します。コイルもNGK製を選びました。NGK製ならまず間違いないでしょう(笑)
2025年4月29日 [整備手帳] ふよっし~さん
-
(。・ω・。)ゞ
てな訳で、前回はアトレーシートにシートカバー被せてるお話しだったんですが~、今回はアタシの車のお話しです。(。・ω・。)ゞアタシの自家製コンプリートエンジン、何故かボコボコドコドコとボクサーサウンドが
2025年3月31日 [ブログ] Ash-ra君さん

