#データシステムのハッシュタグ
#データシステム の記事
-
Data System アイドリングストップコントローラー ISC434
【再レビュー】(2021/05/02)メーカーさんに問い合わせて電源取得は配線図にないIGを諦めてAccにして無事作動しましたしかしエンジンスイッチをAcc経由してONにするとアイドリングストップが作
2021年5月3日 [パーツレビュー] もあっこさん -
Data System アイドリングストップコントローラー ISC434
バッテリー保護の為に導入・・・のハズだったのだがダウンロードした配線図と+Bが違う😓まぁチョイMCしたんかな?他は同じだし作業続行Eクランプなるものがヒジョーに扱い難い配線が細くて皮覆をキチンと貫通
2021年5月3日 [パーツレビュー] もあっこさん -
Data System ツインView-KIT RCS080N
日産ディーラーで作業してもらった、デジタルミラーに小さく写ってるアラウンドビューを、ナビ画面に映すためのキットです。9インチナビならそのまま写るそうですが、20万円以上するナビはうちには不要なので……
2021年4月29日 [パーツレビュー] たかパパ♪さん -
Data System Datasystem TV-KIT smart UTV414S
前車にも付けていましたが、マツコネが新しくなり、こちらも新しくなりました。MAZDA3と同じものです。手元のミュートボタンでオンオフできます。難点は、オンにすると自車位置が10秒ほど固まること。普段は
2021年4月22日 [パーツレビュー] haduki00さん -
今日のお仕事
ピクシスメガにデータシステムのモニター、カメラの取付。ゲートのミラーの裏はスカスカでした。極力コードは見えない様に…
2021年4月13日 [ブログ] B-craft.llcさん -
DataSystemカメラ接続アダプター「RCA018H-C」のビュー切り替え映像
Data System カメラ接続アダプター RCA018H-Cのビュー切り替え時の映像を撮影してみました。カメラ・カーナビ等の違いによっても見え方が違ってくるかと思いますので参考程度でご覧ください。
2021年4月5日 [整備手帳] Kakichiさん -
Data System カメラ接続アダプター RCA018H-C
純正リアカメラを社外ナビで使うために購入しました。ビュー切り替え・ビルトインスイッチタイプです。写真赤丸部分の空きスイッチホールに付けました。ただし普通に付けようとしてもスイッチホールの奥側が干渉して
2021年4月1日 [パーツレビュー] Kakichiさん -
Data System TV-KIT
UTV414S データシステム TV KIT テレビキット スマートタイプ CX-30用 マツダ3/MAZDA3用10.25インチマツコネ対応、ハンドルのミュートスイッチ2回押しで、ON or OFF
2021年3月24日 [パーツレビュー] Shareさん -
Data System HIT7700
20系ISはテレビはついていますが前期型のためアナログなので、2011年の地デジ化からはテレビが観れなくなっています😧最近ではセカンドカーのムーヴでテレビばかりつけていて、テレビ慣れしてしまったので
2021年3月16日 [パーツレビュー] トカチボンズさん -
Data System HOP001A
20ISにデータシステムのHIT7700地デジチューナーを取り付けるのにあたり、一緒にステアリングリモコンも取り付けたいと思い購入しました👍持ち前のテレビチューナーもありましたが高級車なのに純正の装
2021年3月16日 [パーツレビュー] トカチボンズさん -
【初公開!】購入したマイナーチェンジ後Nボックスカスタムを紹介!【納車前】
今日ディーラーに自分の車であるマイナーチェンジ後のNボックスカスタムを納車前ですが見に行ってきました!本来納車前のこんな状態をお客様に見せることは無いと言ってましたが、特別に許可されました。以前所有し
2021年2月27日 [整備手帳] Kakichiさん -
Data System TV-KIT UTV414S
純正ステアリングスイッチで簡単操作テレビ操作モードのON/OFF切替を純正ステアリングスイッチで行なえます。切替スイッチの無いスマート取り付け別途切替スイッチを取り付ける必要がありませんので、車内のイ
2021年2月27日 [パーツレビュー] 二階堂 純さん -
Data System TV-KIT
はじめディーラーで付けてもらった純正TVキットは、エンジン始動する度にハンドルにあるボリュームスイッチをプラス方向マイナス方向に動かしてONにする仕様で、流石に毎回となると手間なので交換しました。これ
2021年2月15日 [パーツレビュー] kawahiroshotenさん -
サイドカメラ(データシステム ハイエース専用ツインカメラキット SCK-39H3W)取り付け♪その③
ドアブーツをしっかり固定してカメラケーブルは水切りのために一度下向けにたるませるようにしてテープで点止め♪
2021年2月8日 [整備手帳] ふぅGetsさん -
サイドカメラ(データシステム ハイエース専用ツインカメラキット SCK-39H3W)取り付け♪その②
ドアからのカメラ線を露出なしで室内まで配線するにはボンネット裏を経由するしか無いハイエース。毎日仕事終わりの夕暮れまでの時間でキリのいいとこまで工事(笑)という訳でバンパー外すことになりました(涙)ま
2021年2月8日 [整備手帳] ふぅGetsさん -
サイドカメラ(データシステム ハイエース専用ツインカメラキット SCK-39H3W)取り付け♪その①
今日はドアミラーにカメラを取り付けまでを目標に(笑)データシステム ハイエース専用サイドツインカメラキット!こちらを取り付けします。
2021年2月8日 [整備手帳] ふぅGetsさん -
Data System RCA003T
納車時にはトヨタ純正ナビが載っていまして、バックカメラもトヨタ純正コネクターのカメラでした。で、ケンウッドのナビに載せ替えるとき、ケンウッドのナビのバックカメラ入力端子は汎用的なRCAピン端子なので当
2021年2月3日 [パーツレビュー] しどo_oさん -
GRヤリスにアイドリングストップキャンセラー!
皆様おはようございます!GRヤリスのお客様からご要望の多いアイドリングストップをキャンセルする為のアイテムが入荷しました。純正でもアイドリングストップキャンセルスイッチが御座いますが、エンジンの再始動
2021年2月3日 [ブログ] Dai@cruiseさん -
Data System アイドリングストップコントローラー ISC434
GRヤリスのアイドリングストップ機能を、始動時からオフにできる装置。運転席コンソール内に装着【特徴】・アイドリングストップ機能をエンジン始動時からオフにできる。・アイドリングストップの切替スイッチを押
2021年1月31日 [パーツレビュー] らご@lagoさん -
Data System アイドリングストップコントローラー
納車後、二ヶ月経過してもスイッチを押し忘れる自分がいたので投入。ドラレコとビデオ入力ハーネスのスイッチ祭りも投入を後押し。これを機にいろいろ整理したので、エンジン始動後に押すスイッチは高負荷走行を控え
2021年1月31日 [パーツレビュー] Arcturaさん