#トレーリングロッドのハッシュタグ
#トレーリングロッド の記事
-
GR86リアアーム類交換
前回はリア車高調のスプリングを12kに交換しましたが、合わせてアーム類を交換しました。一人作業なので写真はほぼ撮れてません。
2025年6月10日 [整備手帳] 白い鋼さん -
IKEYA FORMULA トラクションアジャスターロッド
9.5j +45を収めるために導入。86は足回りの構造上、車高を落としたりバンプするとタイヤが車体後方へ移動するらしく、補正してフェンダー例の箇所に当たらないようにするために必要でした。ピロボールなの
2025年2月8日 [パーツレビュー] Note/Sailaさん -
CUSCO トレーリングロッド
クスコ製のトレーリングロッドです。車高調と一緒に導入しました。純正ロッドの長さによって、車高を下げるとリアタイヤが後ろ寄りになってしまうGR86。その矯正の為に、一番短い長さで取り付けする予定でしたが
2024年8月9日 [パーツレビュー] MaSSAさん -
至福のマリアージュ・リアトレーリングアームロッド編
自分的に、補強材としては取り付け最終パーツと考えていました。弐号機に装着されていたのは幸いです。だもんで嬉々として真っ先に弐号機からの移植を考えました。
2024年7月21日 [整備手帳] スーパーだいちさん -
CUSCO トレーリングロッド
車高調とホイールくらいでサラッといじるつもりで、ここまでやるつもりじゃなかったんですが、ZDの型だとフェンダーいじらずに購入した9J30のホイールが際どそうなので、転ばぬ先の杖として購入。車高落とした
2023年11月7日 [パーツレビュー] k-legakichiさん -
…
青物が増えた。コレは、この日の完成図。左右非対称…完成…
2023年6月11日 [整備手帳] hiderossoさん -
CUSCO トレーリングロッド
アライメント調整範囲を更に拡大するために交換。写真のリアブレーキ地面側から左斜め上(フロント)方向に延びてるものがそれです。
2022年1月30日 [パーツレビュー] ダイ@GRBさん -
CUSCO トレーリングロッド
先日パーツレビューしましたオーダーメイドのサスペンションキット『ピンクシュタイン』と同時に導入していました。サーキット仕様にするにあたり、リアのアライメントのセッティングの幅を広げる為に導入しました。
2020年12月9日 [パーツレビュー] 虎バン主義さん -
リヤ足回りピロ化
ロアアームはシルクロード製その他は、クスコ製を取り付けました。ロアアームが黒だったので、赤に塗装して付けました。CUSCOは、ラテラルリンクとトレーリングロッドとメンバーブレース。以下作業の様子。
2016年2月21日 [整備手帳] ockyさん -
CUSCO リヤ・トレーリングロッド
CUSCO リヤ・トレーリングロッドリヤタイヤの前後の動きを抑制するトレーリングロッド。クスコのピロボール・トレーリングロッドは、加速時や減速時にタイヤが暴れる “ ジャダー ” を防止し、サスペンシ
2015年9月9日 [パーツレビュー] cuscoさん -
CUSCO リヤ・トレーリングロッド
※画像はイメージですCUSCO リヤ・トレーリングロッド●加・減速時にタイヤが暴れるジャダーを防止●リヤタイヤの前後の動き、アライメント変化を抑制●サスペンションの動きをスムーズにしてタイヤの接地性が
2015年9月8日 [パーツレビュー] cuscoさん -
CUSCO リヤ・トレーリングロッド
※画像はイメージですCUSCO リヤ・トレーリングロッド●加・減速時にタイヤが暴れるジャダーを防止●リヤタイヤの前後の動き、アライメント変化を抑制●サスペンションの動きをスムーズにしてタイヤの接地性が
2014年3月31日 [パーツレビュー] cuscoさん -
今年最後の散財w
ホントはちょい前にすでに装着済みだったんですがある方をビックリさせるためにネタを温存してましたwんでそれも成功したのでブログをアップしたいと思います(笑)今回は数点パーツを取り付けました( ^-^)ノ
2012年11月6日 [ブログ] なぎらーさん -
足交換。
足といってもリアのアーム類。これまた某氏から譲っていただいた一品。気力と体力と相談したところなんとか自分でできそうなのでちゃっちゃとやっつけました。途中で雨降ってきたり日が暮れたりしましたが・・(汗。
2009年10月18日 [ブログ] shiogonさん