#トーションビームのハッシュタグ
#トーションビーム の記事
-
今日のアバルトさん!
いつかやろうと思っていたトーションビームのブッシュ1G締め。みんカラの諸先輩方にも1G締めされている方々がちチラホラいらっしゃるので自分もチャレンジです。理屈としては、サスペンションが伸びた状態で組付
2023年4月2日 [ブログ] tada3さん -
トーションビームブッシュ 1G締め
トーションビームの付け根にあるブッシュを1Gで静止状態で解放して規定トルクで締め直しします。
2023年4月2日 [整備手帳] tada3さん -
cusco トーションビームスタビライザー
20パイ アンダーステア対策です
2023年2月1日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
リアの足回りを滑らかにしました~☺️
これまで足回りの静電気を除電することで改善をして参りました。https://minkara.carview.co.jp/userid/3146255/car/2913654/6469971/note.
2023年1月29日 [整備手帳] コッペパパさん -
R's Racing Service / RRP トーションビームストッパー
トーションビームストッパー トーションビームの動きを制限する事で リアの足が良く動くようにするのが狙いです
2023年1月14日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
R's Racing Service / RRP zc33s リア直巻きスプリング
今後のセッティングの為に まずは6kgから 導入開始 スプリングはかなり短いので どんな感じになるか 楽しみです サイズは直巻きスプリングでは メジャーなサイズid65です
2023年1月14日 [パーツレビュー] 頭文字DEBUさん -
リアサス プリロード?調整
とりあえずジャッキアップした左脚を後ろからパシャリ。
2023年1月10日 [整備手帳] シオカラ節さん -
ARB OLDMANEMU 強化トーションバー
みんな大好きARB、オールドマンエミューの強化トーションバー。オーストラリアから通販で直輸入。たぶん地球上の最後の在庫品を私が買いました。(ネット通販調べ)当時円高で送料含めて3万もしなかったと思いま
2022年9月18日 [パーツレビュー] イトウ家の墓さん -
SuperPro リアトーションビームブッシュ
【備忘録】リアトーションビーム交換新車登録から11年も経つとブッシュ類もヘタってくるのでリフレッシュついでに交換、実際はリアのアライメントのセッティングをキメる前段階の準備、新品のリアトーションビーム
2022年7月14日 [整備手帳] さっそうさん -
SPOON リジッドカラー / リジカラ
リジカラを装着してみました。リアのトーションビームのボルト部分に装着します。簡単に言うとハブリングの役割です。写真には一緒に購入したアールズのトーションビームストッパー(別売)も記載。一緒に購
2022年1月13日 [パーツレビュー] @regolith_zc33sさん -
TRD リヤサスペンションアームシート
カーブでのリアの挙動を変えるために導入しました。所謂、トーコンキャンセラーです。リアアクスルのセルフコントロールが抑えられ、旋回性が好みの感じになりました。トーコンが程よく抑えられて、闘魂に火が点く一
2022年1月13日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
リアサスメンテ。
近頃、寒いからなのか、リアサスからのバネ弾き音や、何かゴリッっていう異音が多くて、ちょっとメンテしてみました。内容は、ダンパーとトーションビーム止めてるボルト外して、サス一式、上のマウントと、下のマウ
2022年1月8日 [ブログ] binRさん -
トーションビーム式サス…いい仕事してます。
10年くらい前まで、車系のメディアで「トーションビーム式は…」何て議論がけっこう載ってました。ついでに言うと、「欧州コンパクトは別」なんて(^^:そんな事を思い出したのも、今日の出勤途中で前期JUKE
2021年10月27日 [ブログ] ねこパパ?さん -
リアスタビ…
以前、880コペンのジムカーナ猛者の一人が「リアスタビを強化するよりむしろ、外した方がタイム良かった」と話してたのを思い出します。コペンのリアスタビは、トーションビームの撓み分のロールを抑えるためのも
2021年9月17日 [ブログ] まっつん@牡牛座の人さん -
AMTECS / SPC PERFORMANCE 71000 トーションビーム式コイルスプリング用シムセット (各2枚,12枚入)
トヨタ車のミニバン等のリアトーションビームでは、ローダウンで結構なトーイン気味になる傾向がありますが、このままだと操縦安定性が悪いので、適正数値方向へ調整するとイイのですが、トーションビームだと、補正
2021年6月3日 [パーツレビュー] オーズさん -
ダイハツ純正 シート、リヤ スプリング
フロントとリアのコイルスプリングのシートを取替しました。足まわりをどうするか検討するのに、まずこちらを替えてみました。他にもシート、リヤ コイル スプリングリヤ、スプリング バンパーベアリング、ストラ
2021年5月8日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
TRD リヤサスペンションアームシート
トーションバーがシートで固定されることでトーがブレなくなり剛性感が出ています。直進安定性が良くなり、修正の必要がなくなりました。
2021年2月23日 [パーツレビュー] ZEN@JW5/RP6さん -
ダイハツ(純正) ソニカ純正リアスタビライザー
リアにスタビライザーを追加しました。ソニカに標準で装着されているものです。市販状態にそのままつけただけです。リア側の足のしなり感が適度に抑制されてすすっと横に出る感は楽しいですね。前側がきれいに切れ込
2021年1月4日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
マツダ(純正) 新構造トーションビームアクスル
「新構造トーションビームアクスル」では、自動車のリアサスペンションでシンプルな構造と軽量・コンパクトさが特長のトーションビームアクスル形式をベースに、快適な車内空間と人の操作に対するクルマの挙動と人の
2020年12月26日 [パーツレビュー] 二階堂 純さん -
FN2の冬支度~からの何とかしたい点
うちの地域は、来週初め頃から寒くなり、雪も降りそうな感じです。と言う事で、本日冬支度として、うちのFN2のタイヤを、冬用タイヤに交換しました。詳細は、整備手帳にアップしておりますが、難儀だったのは、今
2020年12月11日 [ブログ] @dryさん