#ノイサスのハッシュタグ
#ノイサス の記事
-
デッドニング防音工房 ノイサス耐熱制振シート
ボンネット裏のデッドニングに使用しました。耐熱仕様なのでエンジンルーム内での使用も無問題です。耐熱性能 : 180℃/30分サイズ : 200x490x1.5使用枚数 : 1枚購入から装着までの期間が
2025年7月27日 [パーツレビュー] とりpantaさん -
【続編】2列目サイドテーブルのビビり (カタカタ)音対策
2列目の大型サイドテーブルから出てるビビり音対策で以前、カップホルダーの押さえ部分を対策(デッドニング)しましたが、それ以外に折りたたみ時に使用するレバーの内部からもビビり音がありました。おそらくレバ
2025年6月10日 [整備手帳] けにゃっぷさん -
静音計画⑩ ボンネット
エンジン音を下げたくボンネットの静音を行いました。
2025年6月1日 [整備手帳] カズオートさん -
デッドニングをやってみました〜💪バルクヘッド編
デッドニング部材が余ったので、今日はバルクヘッドのデッドニングをやろうと思います。8月になってから連日の作業で、やる気にも勢いがついてます。熱中症になりながらの作業です💦昨年の夏からやろうやろうと宿
2025年1月9日 [整備手帳] ザラっとヌルっとさん -
リヤクォーターデッドニング
リヤクォーターのデッドニングをしました。12/1にラゲッジへの制振剤貼り付けから初めて、寒いこともあって毎週末に少しずつ進めていたら約一ヶ月過ぎてました···。使用した材料は以下のとおりです。Nois
2025年1月3日 [整備手帳] アテゴンLv2さん -
制振病の再発😷?
オープンの時静かだけどクローズの時の後方からのうるささ。デフにベルハンマー山中入れたらかなり静かなったけどロードノイズの酷さ。幌車はRHTにあるタイヤハウスインナーさえ無いと言う酷さ。CHRで静音化は
2024年11月5日 [整備手帳] Roy’さん -
デットニング防音工房 ノイサス耐熱制震シート
アルミっぽい薄いシートにブチルっぽい粘着物が付いてる初めて使おうと思うが、粘着力に疑問…🤔🤔🤔🤔エンジンルーム、バルクヘッドらへんに貼るつもりまだまだデッドニング初心者なので評価し辛いが、値段
2024年3月21日 [パーツレビュー] ザラっとヌルっとさん -
天井デッドニング準備(制振材編)
いよいよクリッパーに変わりキャラバンの車中泊仕様第一歩のスタートです。ちなみに今回の車中泊仕様のコンセプトは、・荷室を犠牲にしない・引越し等で活躍できる・何もしなくても車検が通る・構造変更無しと、かな
2022年11月3日 [ブログ] BGMUPさん -
デットニング防音工房 Noisus-ノイサス-耐熱制振シート
エンジンルームのデッドニングに利用した制振材です。これを選んだ理由は、耐熱性と耐久性になります。類似製品にレアルシルトやレジェトレックスがあります。レアルシルトは経年ではがれてダメになる例を見かけて、
2022年4月13日 [パーツレビュー] なべふくさん -
デッドニング・防音工房 ノイサス耐熱制振シート
耐熱性のあるブチルゴムを使った制振シート。エンジンルームやルーフの施工に必須。普通の制振シートですと、熱で剥がれたり、ブチルゴムが垂れてきりします。また、エンジンルーム内で使用しても、焦げたりしません
2022年2月14日 [パーツレビュー] MP4/5さん -
デッドニング・防音工房 ノイサス高比重遮音シート
鉛に匹敵する比重がある高比重な遮音シート。ロードノイズ、エンジンノイズ等が酷い場所に使うのが効果的。アクアのタイヤハウス、フロアの施工に使用予定。鉄板に直接全面貼りで使用予定。ゼトロ耐熱吸音シートとセ
2022年2月14日 [パーツレビュー] MP4/5さん -
ラゲッジルームのデッドニング
音楽が聴けるようになってから、あれ程気に入ってたマフラーの音や、ロードノイズが邪魔になってきたのでまずはリア周りからデッドニングに手をつけてみました😊私のクルマは4:2:4分割アジャスタブルデッキボ
2021年10月23日 [整備手帳] kanimayoさん -
デッドニング
床 レジェトレックス
2020年12月24日 [整備手帳] tam********さん -
シート交換&防音・断熱
腰痛対策でシート交換です。で、シート外すついでにエンジンフード周りの防音断熱をやります。まずは純正シート取り外し。注意点はシートベルトのセンサーのコネクター外しとシート自体が重いことぐらい。
2020年6月28日 [整備手帳] tamageさん -
デッドニング・防音工房 Noisus(ノイサス)耐熱制振シート
※画像は防音工房様の画像を引用させて頂いております。防音工房様より発売されている制振シートです。エンジンルームや天井など高温になる場所でも使用できるように、耐熱仕様のモデルを購入しました。これより安価
2020年6月27日 [パーツレビュー] cafe42さん -
デットニング リアスピーカー編
勢いに乗って、リアスピーカー周りも施工。先ずはリアの内張外します。リアハッチ下とスライドドアのステップ外してから本体の内張を外します。ドライバーは必要ないですが、助手席側は配線がクリップで1ヶ所留まっ
2019年6月16日 [整備手帳] はねさん -
デットニング フロントドア運転席編
助手席側に続いて、今日は運転席側もやりました。内張外して防水シートとブチルゴム撤去。
2019年6月16日 [整備手帳] はねさん -
デットニング フロントドア助手席編
リアハッチに続いてフロントドアです。先ずは助手席側から。内張外します。カスタムはインナーパネルにシンサレートが初めから貼ってあります(^^)
2019年6月16日 [整備手帳] はねさん -
バルクヘッド遮音
カウルトップ外しました水が流れ込むし外気取り込む場所なので結構汚れてますが錆等は発生していません。
2019年6月15日 [整備手帳] Kotohogiさん -
デットニング リアハッチ編
オーディオの音には満足してますが、軽なので遮音性も悪く、ドアやリアハッチ閉めた時にも情けない音がするので、少しは改善してくれるかと思ってやってみました。準備したのは制振シート「レアルシルト」「ノイサス
2019年6月15日 [整備手帳] はねさん