#ハイパーマックスRのハッシュタグ
#ハイパーマックスR の記事
-
HKS HIPERMAX R
HKS ハイパーマックスR(車高調サスペンション)を購入しました。8月に予定している富士の走行会に間に合わせるべく動いているんですが、色々悩んで此方に決めました。バネレートはⅣ SPがF:12 / R
2025年7月15日 [パーツレビュー] Packn_JPさん -
フロントコイルスプリング交換
今回はリアスプリングR010をフロントに移植です。これでF10kR12kになります。
2025年6月16日 [整備手帳] 白い鋼さん -
HKS R120スプリングインストール
まずは馬掛けします。本当はリフトがあれば肉体的疲労は1/3に軽減されます。w
2025年6月8日 [整備手帳] 白い鋼さん -
HKSハイパーマックスR 最低限界値
ハイパーマックスRを全下げしてみました。フロントのみ実施です。スプリングロックナットとブラケットロックナットがくっ付くまで下げました。タイヤホイールサイズは215/35R19 9J+24キャンバーは内
2025年4月6日 [フォトアルバム] koolポコさん -
HKS HIPERMAX R
HKS ハイパーマックスRを、取り付けました!フロント8㌔、リア9㌔MAXⅣ GTから、進化してるはずなので、サーキットでベスト更新できるはず🤣楽しみです🙌🙌🙌街乗りの印象 : まぁまぁ固めな
2025年3月1日 [パーツレビュー] RYO-AKさん -
HKS HIPERMAX S
走りがさらに楽しくなる!純正ショックも悪くはなかったが、若干もったりした感じ。乗り心地も良かったけどスポーツ走行では物足りない。車高落とすだけだったらハイパーマックスツーリングでも良かったけどSにして
2025年2月24日 [パーツレビュー] コタローKLM10さん -
HKS HIPERMAX R
オーリンズ絡みの競技用車高調からの変更ですHKS初になります今日届いて夕方取り付けましたとりあえず吊るしで取り付けてアライメントもさほどバラけてなかったので、試乗して来ました以前はハイパコF10キロR
2025年1月26日 [パーツレビュー] koolポコさん -
ZN6とZN8 SとR
後輩と富士ライセンスを取りに行った日、お互いの車で出掛けるのは初めてだったので、お互いの車の乗り比べをしてみました!TC4とRG4の違いはありますが、同じ9J、235幅のネオバでほぼ一緒。大きな違いは
2024年11月7日 [ブログ] MaSSAさん -
HKS HIPERMAX R
ハイパーマックスSとの比較になります。乗り心地に関しては少し固いかな?って感じです。ハイパーマックスS(以下S)の方が乗り心地は良いです。減衰も吊るしの15段目だとダンパーが効きすぎ感があったので前後
2024年11月2日 [パーツレビュー] たーにゃ@さん -
ビーナスライン
先日、家族旅行で白樺湖に行った際、帰りに美ヶ原高原美術館に寄るべくビーナスラインを走ってきました👀…いや、違うな💦親父がビーナスラインを走りたいから美ヶ原高原美術館に向かいました🤣初日の白樺湖は
2024年10月6日 [ブログ] MaSSAさん -
ハイパーマックスR、衝撃の事実発見
先日タイヤ交換したのですが、ホイールを外したついでに自分で足回りチェックをしていた時のことでした。その時とんでもないものを見つけてしまったのです…これはフロントの車高調なのですが、お気付きになられたで
2024年10月1日 [整備手帳] もちもち@ MM FACTORYさん -
HKS HIPERMAX R
最高です。伊吹山の体感試乗会で非常に良かったので購入しました。サーキットや都会なら、基本的に道が綺麗なのでバネレートが高くても問題ないと思いますが、田舎だと道が基本凸凹。特に雪国だと除雪機で更に酷くな
2024年9月30日 [パーツレビュー] エヌシさん -
足回りリニューアル。
ども。K-@GRBです。ここ最近は暑いなーと思ったら比較的涼しいなーとかちょっと忙しい気温な気がします。日陰に入ると結構涼しいので、自分の地域はもうすぐ秋ですねぇと思いながら過ごしています。さて、本日
2024年9月8日 [ブログ] K-@GRBさん -
HKS HIPERMAX R
HKS製のHIPERMAX Rです。納車前に取付。車高・減衰力共に吊るしの状態です。タイヤ・ホイール交換時にアライメント調整済み。ロードスターに組んでいた時の印象が良かったので、86にもハイパーマック
2024年9月7日 [パーツレビュー] MaSSAさん -
カスタムアップで手に入れたパフォーマンスをさらに堪能するために“HKS HIPERMAX R”を装着。サーキット走行に向けて、車高やアライメントもきっちりセッティングしました。
梅雨入り前に気持ちよくドライブしたいのになかなかお出かけできない、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダS660の車高調取り付けをコクピットロフト長岡川崎店の
2024年5月24日 [ブログ] cockpitさん -
“ボルクレーシングCE28N-plus&ポテンザRE-71RS”を装着し、車高調は“HKSハイパーマックスR”。“HKSハイパワースペックLⅡ”と“コールドエアインテークフルキット”もイッキに投入!
HKSコールドエアインテークのアッパーケースが半透明で赤いスーパーパワーフローがうっすら見えるのがなんともカッコいいと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ト
2024年4月28日 [ブログ] cockpitさん -
HKS HIPERMAX R
トヨタ GRヤリスのカスタマイズです。HKS HIPERMAX Rを装着しています。ハンドリングやトラクション、収まりの良さなどを進化させて、走り心地を磨き上げた車高調です。サーキットからワインディン
2024年4月18日 [パーツレビュー] cockpitさん -
HKS HIPERMAX R
今付いているのがかなり古い車高調だったのと、サーキットデビューも見据えて購入。街乗りには向かないというレビューが多く若干の後悔はありましたが、杞憂に終わりました。取り付け後の帰路で早速下道と高速の12
2024年2月4日 [パーツレビュー] takutpさん -
PIONEER / carrozzeria AVIC-RQ720
トヨタGR86 ZN8のカスタマイズです。ナビゲーションシステムは楽ナビ カロッツェリア AVIC-RQ720をインストール。クルマの詳細はコクピットロフト柏﨑店のカスタマイズカー情報をご覧ください。
2024年1月28日 [パーツレビュー] cockpitさん -
RECARO SR-6
トヨタGR86 ZN8のカスタマイズです。助手席はRECARO SR-6 GK100 をセット。リクライニング可能なセミバケットタイプですが、ホールド性の高いモデルです。。カラーはブラック/シルバーを
2024年1月24日 [パーツレビュー] cockpitさん