#バイアンプのハッシュタグ
#バイアンプ の記事
-
KENWOOD KFC-RS175S
取説にGR86のイラスト入りで掲載されているので、間違うことはありません。ポン付けで親切設計です。RC標準は2スピーカーのため、ツイーターはリアスピーカー配線に繋ぐバイアンプ方式にて接続しました。
2025年7月6日 [パーツレビュー] しろくろ@さん -
ALPINE DDT-S30
倉庫から出して来たスピーカー、ツイーターが鳴らなくなりました😭至急Amazonからポチりました、アルパインのパクリ!ツイーターだけ購入ですが、堂々とアルパインと書いてあります本当は正規品買いたかった
2025年7月6日 [パーツレビュー] ひらっぴさん -
スピーカー出力取り出しハーネス取り付け
HDMIケーブル、テレビキャンセラーを取り付けたついでに、バイアンプにする時の為に取り付けました
2025年6月12日 [整備手帳] おみこさん -
バイアンプ接続完了
バイアンプ接続完了しました。ツイーターへのケーブルをドアに通すのに最初、この蛇腹を無理やり通そうと2時間くらい四苦八苦。どうしても通らないのでみんカラで先達の情報を。既に腰がヤバい。なんだ!蛇腹自体を
2025年1月21日 [ブログ] 帰り道ジェットさん -
エーモン スピーカーコード(1.25sq-6m) / 3477
バイアンプ化のため購入。ケーブル長がちょうど良かったのとオーディオテクニカのより若干安かったのでこちらにしてみました。+−が少し判りにくいのが難点ですがこだわりがなければまあこんなもんでしょう。
2025年1月21日 [パーツレビュー] 帰り道ジェットさん -
なんちゃってバイアンプ接続
以前、Fドアのスピーカーコードを引き直した際はFスピーカー出力をツイーター&Fドアスピーカーに分岐する一般的なパッシブ接続をしていました。(Rスピーカー出力はRスピーカーを鳴らす)基本的に1〜2人でし
2024年12月25日 [整備手帳] ともあむさん -
バイアンプは流行らなかったのか(*´▽`*)💦
ほんの10年程前にはもてはやされた「バイアンプ」(ツイーターとウーハーを別アンプで駆動する)だけど、最新のモデルではJBLも採用をやめている。うちも様々な事情で今後のリビングオーディオが変化していくこ
2024年12月8日 [ブログ] デルちゃんさん -
いいなぁJBL(*^▽^*)✨✨✨
おいえに帰ったらJBLのスピーカーで大好きな音楽を聴きながら飲みました🍺スピーカーについては、このあと少し展開があったので、それはまた後でね。
2024年12月8日 [ブログ] デルちゃんさん -
JBLのスピーカー、少し見慣れてきた。
そして今夜のリビングの様子。JBLのSTAGE A190 がデデンと鎮座してます。少し見慣れてきました。今は奥さんがテレビの音声を小さい音で聴いてます。このスピーカーの天板には「STAGE」のエンボス
2024年12月7日 [ブログ] デルちゃんさん -
TS-V171A パッシブネットワーク加工
カロッツェリアのTS-V171Aのツィーターを入手したのでパッシブネットワークも購入しましたこういうパッシブネットワークはそのまま使っても調整が細かく出来ないので良い音が出しませんので改造していきます
2024年11月25日 [整備手帳] TarMacさん -
PIONEER / carrozzeria TS-C1730SⅡ
パッシブネットワークのみヤフオクで購入しました。バイアンプ接続の為に必要だったのでなかなかネットワークのみが見つからず困ってましたがなんとか調達しました。
2024年11月10日 [パーツレビュー] トリチキさん -
バイアンプ接続
バイアンプ接続というのがセパレートスピーカーのミッドをフロントに接続、ツィーターをリアに接続する事により、オーディオでフロントリアにバランスをつけられるようになります。ツィーターの音が大きすぎると感じ
2024年11月10日 [整備手帳] トリチキさん -
オーディオお金をあまり掛けず高音質化 1
カーオーディオに拘り出すと莫大なお金が掛かります。低コストでも音質を上げる事は事可能です。今回はスピーカー代+配線代+αで大幅に音質を上げるやり方です絵は純正オーディオシステムです。4チャンネルスピー
2024年9月3日 [整備手帳] TarMacさん -
バイアンプ接続
うちのはFH-8500DVSがついてるのですが2スピーカー車の為、リアスピーカーがついておりません。よってリア出力があいていたのでリア出力をツイーターに繋げます。
2024年6月27日 [整備手帳] けしちんさん -
フロントスピーカー交換
最近スピーカーから音が出なくなったり、音が割れたりしてるので変えます。スピーカーは今つけてるやつの後継機のXS175Sにしてみました、ついでにバッフルもカロの高いやつに変えてみます。
2024年5月28日 [整備手帳] ふぁむ@GD3さん -
微調整を定期的に行ってきたタイムアライメント調整
取り付けてから3年超えで、気が向いたらタイムアライメント調整とカットオフ調整。今、現在の数値です。スピーカーはアルパインX170Sバイアンプ接続しサブウーファーカロTS-WH1000Aです。
2024年3月20日 [整備手帳] パープルRTさん -
レガシィ・ツーリングワゴンをスピーカー交換+バイアンプ接続でサウンドアップ♪
スバル・レガシィ・ツーリングワゴンの事例紹介です。レガシィは100年を超える富士重工業の歴史に燦然と輝く名車です。軍用機および航空用エンジン開発・製造を祖業とする中島飛行機に端を発し、戦後、富士重工業
2024年2月24日 [整備手帳] soundproさん -
馬慰安婦😂😂😂😂😂😂
茶色のシステムは古いPCを音源としておりましたが、先日メンテした友人のアルパインCDA9815を買取り、コレも音源にする事に決めました😂12000円は高い気もしますが、3wayデバイダ内蔵の器用なモ
2024年1月21日 [ブログ] 喜喜さん -
オーディオ配線工事
オーディオのグレードアップ。レヴォーグを買うと決める前からいろいろと収集を開始してましたが、いざ納車後は重い腰が上がらず。1年を経過しようかというタイミングで、ようやく具体的施工に入ります。まずはベー
2024年1月17日 [整備手帳] ブライトブルーさん -
スバル・クロストレックをブルームーン・スピーカーでサウンドアップ♪
スバル・クロストレックの事例紹介です。クロストレックはスバルのCセグメントのコンパクトクロスオーバーSUVです。2010年発売のインプレッサXV(GH型)を起源としていて、2代目(GP型)→3代目(G
2023年12月23日 [整備手帳] soundproさん