#バッ直配線のハッシュタグ
#バッ直配線 の記事
-
オーディオ配線施工してみました!②(バッ直配線編)
DSPとアンプ、サブウーファーの電源としてバッ直配線を引っ張りました。赤○のターミナルにバッ直配線と電源系、緑○のターミナルにGND配線を接続してます。
2025年8月10日 [整備手帳] まさぴー92さん -
駐車監視近況
ドラレコ用汎用サブバッテリーのiCELL B12Aを使った駐車監視の近況です。
2025年7月16日 [整備手帳] MazinFzさん -
【走行充電用】バッ直配線点検
最終施工から約5ヶ月経過、2週間後の夏旅に向けて、掲題の点検を行いました。若干、ヒューズケースは汚れているものの、ケース内への浸水はありませんでしたので、点検完了! これで安心して夏旅に出発出来ます!
2025年6月30日 [整備手帳] ツシマトラネコさん -
アンプ設置と配線(2)“成功”(リヤエプトシーラー追加)
フロント4chのみですがようやくアンプの設置が終わりました。
2025年6月28日 [整備手帳] アテゴンLv2さん -
BEWITH PowerCable PC-5a CLR
5ゲージ : 最大容量118Aアンプのマイナス電源をプラスと同じくボディーアース → バッ直にしました。導体に電気が流れる(電流)と 右ネジの法則 で磁場が発生します。ボディーアースにすると車のボディ
2025年6月27日 [パーツレビュー] らんた坊さん -
ナビ&サブウーファーの電源をバッ直化
ナビの電源はナビ裏のハーネス、サブウーファーの電源はヒューズボックスからヒューズ電源で取っていましたがバッテリーから直接引き込んだ電源に接続します(バッ直)・ようやくバッ直接続しましたwhttps:/
2025年6月3日 [整備手帳] のりパパさん -
ようやくバッ直接続しましたw
4年越しにようやく(笑)ストラットの上にずーっと置いてある電線w今更ですがようやくやる気出しました!(ง๑ •̀_•́)ง・住友電装 電線 AVS 5.0sqhttps://minkara.carvi
2025年5月31日 [整備手帳] のりパパさん -
アーシング追加したら…
ピカソとお別れしたのでアーシングケーブルを受け継いで活かす前回一ヶ所だけアーシングしただけでトルクアップを感じたがさらに何か変わるのか?(バッテリーをナナメに横切っているのが前回施したアーシング)いき
2025年5月29日 [整備手帳] papatonnbiさん -
バッ直配線エンジンルームから室内通し
シートヒーターの常時電源をバッテリーからへ変更です。
2025年3月2日 [整備手帳] BLACK&ORANGEさん -
DIY-LIFE バッ直電源セット ヒューズ付 2sq 12V24V 赤 3m
一式揃って便利です。
2025年3月2日 [パーツレビュー] BLACK&ORANGEさん -
【復活】走行充電不良・原因判明
走行充電器を交換してサブバッテリーも大容量に交換しましたが、富山遠征でサブバッテリーを使用したにも関わらず、一向に走行充電しません(正確には1A前後では充電される)し、走行充電バックアップ回路に切り替
2025年2月11日 [整備手帳] ツシマトラネコさん -
IPF WF-3
フォグランプ用リレーキットもともとは補助等を追加するのに重宝しそうなキットですが、LEDフォグランプに代わってハロゲン電球を使いたくて、標準の配線では容量が心配なため使用。バッ直でランプを点灯させるこ
2025年1月30日 [パーツレビュー] ブライトブルーさん -
4AWG電源ケーブル 室内へ引き込み
いつかやろうと思ってましたが、勢いでやってしまいました。4AWGの太さの電源を室内へ引き込みます。青丸のところにグロメットがありますが、既にエアサス電源、ウーファー電源、DSP電源、アンサーバック信号
2025年1月11日 [整備手帳] 絶望ビーリーさん -
バッ直配線車内取り込み
前車に搭載していたパワーアンプとサブウーファーをクリッパーにも搭載すべく本日より作業着手。まず作業第1弾としてバッ直配線!油圧ジャッキ、馬、スロープは持ち合わせていないので車体下に潜らず作業します。
2024年9月16日 [整備手帳] SlNNさん -
ギャングスイッチとは何ぞやという方もいるでしょう
ギャングスイッチについてブログ形式でつらつらと書いてみます。私もRAV4に乗るまではギャングスイッチの存在を知りませんでした。某有名RAV4乗りの方にギャングスイッチの存在を教えてもらい電装品の装着や
2024年8月15日 [ブログ] ちゅやん たっつう(RAV4)→60プリさん -
サブウーファー取付けちゃう?!【補習編】
すっかり、バッ直のこと忘れてました😅バッ直ケーブルも用意しなきゃダメじゃん!!ということで、エーモン AODEAリレー付電源ケーブル 30A No.4968これと同等品買わなきゃ、バッ直できな〜い
2024年8月8日 [整備手帳] デカぷりおさん -
バッ直配線設置
パワーアンプ導入準備として挑戦といっても必須ではないのですが、思い切って施工しました。意外と簡単でした。
2024年7月4日 [整備手帳] うらたにーさん -
スイッチ&リレーを使ったバッ直配線の確保(取付け·室内編)
先に作成したスイッチ&リレー配線(https://minkara.carview.co.jp/userid/2122111/car/3423500/7822230/note.aspx)を室内に這わして
2024年6月14日 [整備手帳] せるげい・ぶかぶかさん -
清和工業 アーシングケーブル
強電慣れた者向け・購入者が加工前提のケーブルです。太さ15SQで未加工4.5mを選びました。使用や加工に際してワイヤーカッターや専用の圧着工具が必要です。家には何個かある、ターミナルも付いています。既
2024年6月8日 [パーツレビュー] プレマシー2回目さん -
サブバッテリー用バッ直配線改良
オルタネーター強化した事もあって、サブバッテリー用バッ直配線を3点改良しました。①配線を8sq→14sqに強化 ②80Aサーキットブレーカーをメインバッテリー近くに設置(3mm厚のL字ステーでシッカリ
2024年4月13日 [整備手帳] ツシマトラネコさん