#パルス発生器のハッシュタグ
#パルス発生器 の記事
-
KAUSMEDIA クリスタルパルサー
バッテリー延命装置。ボッシュのエナジーフラッシュ外してこちらに。バルスを発生させてサルフェーションを防止する装置です。
2025年5月31日 [パーツレビュー] まか兄さん -
コスモパルサー検証結果
1月からコスモパルサーの検証をやってきました。結論から言うと、コスモパルサーでバッテリーの劣化が改善することはないだろうという感触です。2025/1/21使用中バッテリーへの装着想定で計測を始め、初回
2025年3月7日 [ブログ] @Yuiさん -
BRAITH THUNDER UP
この手の商品はプラセボ効果だと思ってましたが、MINIのバッテリー上がり対策用に試し買いしました。で、実際取り付けようと思いましたが、MINI クーパーSのバッテリーはリアトランク内にあり、スペースが
2024年10月14日 [パーツレビュー] Caprice-Suzuさん -
パルス発生器取り付け
バン!っと、畳返ししてもらって(^^)
2024年8月20日 [整備手帳] 横好き2chさん -
3週間振りの起動
ということで、月初の車検以来3週間振りにエンジンをかけることになったミライース。先月といい、2〜3週間ぐらいまでなら放置しておいても、ブースターケーブル要らずでまだまだ快調にセルモーターを回せることが
2024年4月26日 [整備手帳] Walschaertさん -
サンダーアップ(BX-10)取り付け🔧(=^ェ^=)✨
総走行距離…261,535kmバッテリーが劣化すると、バッテリー内部の電極に不純物が付着し、電気が流れにくくなってしまう『サルフェーション』充電↔️放電を繰り返す事により起きる現象で、パルス充電を使用
2024年3月25日 [整備手帳] Olds(オルズ)さん -
マニア作 デサルフェーター(バッテリー延命用パルス発生器)
身の回りでローカルブームとなっている、バッテリーのサルフェーション除去を期待するパルス発生器(デサルフェーター)をメインバッテリーとサブバッテリーの両方へ取り付けました。色々ググってみると1MHz以上
2024年3月23日 [パーツレビュー] Gaaさんさん -
ヤフオク パルス発生装置
オルタネーターからバッテリーへ充電する際にパルスを加えるとサルフェーションを除去し電極板の表面をクリーンに保つことが出来るそうで、ターミナルに接続することでそのパルスを発生させる基盤。商品説明に在った
2024年3月4日 [パーツレビュー] Walschaertさん -
Blue Battery caos N-80B24R/C7 2年目のバッテリー診断✅
2022年1月15日に取り換えたカオスバッテリー!今年で2年目❣️3年保証なので当然、まだまだ元気なはず🤔このバッテリーに替えて時は56924kmで現在、84904km。交換後の走行距離は27980
2024年2月4日 [整備手帳] noriアルさん -
PUMA バッテリー・再生&劣化防止装置
PUMA PLC-012Plusバッテリー・再生&劣化防止装置やっと付けた、パルス充電&ノイズ除去機。一応本体の繋ぎ目という繋ぎ目は、耐熱750℃のシール剤にて防水。(メーカー曰く、本来は必要無いがや
2023年12月3日 [パーツレビュー] モンモン仕様さん -
12Vバッテリー 延命再生用パルス発生装置 デサルフェーターの取付け
12Vバッテリー 延命再生用パルス発生装置 デサルフェーターをヤフオクでポチり!バッテリーが新しい内に取付けておけば、内部劣化が防げるので長い間、元気モリモリで使えると思います。https://min
2022年5月27日 [整備手帳] noriアルさん -
バッテリー デサルフェーター 取り外し
バッテリーのサルフェーション防止に聞くというパルス発生器を取付けしておりました。私のセレナはバッテリーが2個搭載されてますが両方用は買えません(笑)
2021年12月31日 [整備手帳] こいんさん -
ブレイス サンダーアップ
オカルト商品なのか何なのか分からないが、最近ハイゼットの調子がいいので・・・サンダーアップなるパルス発生器バッテリー劣化防止商品をポチってみました
2021年11月21日 [パーツレビュー] FALCONさん -
BRAITH サンダーアップ BX-10
【再レビュー】(2021/06/27)装着して4か月になるので再レビューです。電圧は12.53Vで、新車時から間もなく5年・8万km近く走行した事を考えるとまずまずではないかと。
2021年6月27日 [パーツレビュー] S. Yさん -
BRAITH サンダーアップ BX-10
久々の怪しいパーツです。(^^;パルス波を発生させてバッテリーのサルフェーションを除去し良好な状態を持続させるという物。【電圧が安定する事による効果】トルクアップ・レスポンスアップ・始動性アップヘッド
2021年2月28日 [パーツレビュー] S. Yさん -
BRAITH BX-10 THUNDER UP
アーシング効果があったので、前から付けようと考えていた逸品!?です。ブレイズは何かと使っていたパーツでした。サルフェーション除去と電圧安定に期待大です。電装系に効果はあるはず…ついでにトルクアップとレ
2019年9月30日 [パーツレビュー] ぱとけん。さん -
サンダーアップの取り付け
バッテリーの端子に繋いで簡単セットでした。
2018年9月27日 [整備手帳] ぱとけん。さん -
Remix QIC-10 サンダーUPⅡ
以前使用していた車で、6年間バッテリーの交換をしないで済みましたので、効果があると思います。再購入し、新車に取り付けしました。
2017年10月21日 [パーツレビュー] makoko2100さん -
海外製 バッテリーディサルフェーター
海外製のバッテリーディサルフェーターパルスは1.5KHzです基本は国内で回路が公開されてる物と同じか、同様の555を使った回路にヒューズやらLEDを追加した物らしいです数個のバッテリーを復活させる為に
2017年2月19日 [パーツレビュー] Kunikunさん -
Remix QIC-10 サンダーUPⅡ
Remixのサンダーアップ2です何かの拍子に見つけて買って付けました三年前に購入履歴が有りました(笑)所謂、パルサーとかディサルフェータですエンジン始動しないと13.6v前後で自動的にパルス発生、停止
2017年1月28日 [パーツレビュー] Kunikunさん