• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

noriアルの愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]

整備手帳

作業日:2024年2月3日

Blue Battery caos N-80B24R/C7 2年目のバッテリー診断✅

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
2022年1月15日に取り換えたカオスバッテリー!

今年で2年目❣️
3年保証なので当然、まだまだ元気なはず🤔

このバッテリーに替えて時は56924kmで現在、84904km。

交換後の走行距離は27980km

https://minkara.carview.co.jp/userid/2015564/car/3035027/6717462/note.aspx

2
現在の充電後のバッテリー性能は

CCA値…507
3
電圧... 12.70v

内部抵抗値… 6.65mΩ
4
充電前

電圧... 12.67v

内部抵抗値… 6.82mΩ
5
充電前
CCA値…490.6

充電後の数値とそれほど変わらず、多少数値低下がある程度でした。
6
これは1年前の2023年1月のバッテリー診断です。

1年目16000km走行後のバッテリー性能はです。

12.62V
内部抵抗値 6.26mΩ
7
CCA値… 527.1

今と同じ1月の計測で気温は1桁台と条件的には変わりません。

2年目よりやはり元気です😄

2年目になって内部抵抗値、CCA値ともに多少の数値低下は見られますがさほど劣化なくまだまだ健在❣️

1年前のバッテリーチェックはこちら⬇️
このテスターを購入した時です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2015564/car/3035027/12226361/parts.aspx
8
ちなみに新品未使用時のこのバッテリー性能は。

Blue Battery caos N-80B24R/C7バッテリーはCCA値を公表していないので正確なCCA値はわかりません。

ネットで調べてみると500〜520が多く新品時の計測値はこれくらいだそうです。

新品時→
25℃
電圧…12.6V
CCA値…500〜520
内部抵抗値… 6.1mΩ程度


現在、2年目の数値→
電圧... 12.70v
CCA値…507
内部抵抗値… 6.65mΩ
※気温8℃での計測値


計測器によって多少の誤差はあると思いますが、メーカーが3年/100000km保証!と謳ってるだけに2年目でも健全性は保たれていますね!
9
このバッテリーには12Vバッテリー 延命再生用パルス発生装置 デサルフェーターを2022年5月に取り付けています。
このパルス発生装置で劣化を抑えているかも知れません。
2年目のバッテリーですが、内部抵抗値やCCA値が新品時と変わりないので効果はあると思います(*^^*)

今度Dラーに行った時に正確なバッテリー性能チェックしてもらいます。

【鉛蓄電池の劣化の主な原因】
鉛蓄電池は長期間充放電を繰り返すことで、電解液中の硫酸と電極中の鉛が化学反応をおこして、硫酸鉛結晶(サルフェーション)に変化し、バッテリーの劣化や充電不良の主な原因となります。

デサルフェーターを付ける事で

【劣化したバッテリーの延命・回復】
微弱な電気パルスにより硫酸鉛結晶が電極に付着するのを防ぎ、すでに付着した硫酸鉛を徐々に分解して取り除き、劣化したバッテリーを延命させ、極板を新品に近い状態に保てるそうです。


https://minkara.carview.co.jp/userid/2015564/car/3035027/6902542/note.aspx
10
これもこのバッテリーに交換後から取り付けている12V専用キャパシター と電気二重層コンデンサー(EDLC)!

走行性能は良くなっていますがバッテリーの延命には……わらないです。
常に小さいLEDが点灯しているので駐車中も多少なりとも電気を使っています💦

https://minkara.carview.co.jp/userid/2015564/car/3035027/6728659/note.aspx

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

カインズバッテリー

難易度:

備忘録 バッテリーパルス充電

難易度:

松ヤニ落とし

難易度:

タイヤ交換

難易度:

安心快適点検(まかせチャオ)

難易度:

バッテリー補充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月7日 21:00
久しぶりです^_^
自分のバッテリー4月で10年になるけど258000キロですが未だに健在です!
逆に怖い感じ。
ディーラーでは当たりですね言ってくれません^_^
コメントへの返答
2024年2月7日 21:11
お久しぶりです😄
すごいですね(((o(*゚▽゚*)o)))
10年!258000kmも持つんですね‼️

2年くらいじゃ全然問題ないと思っていますがCCA測れるようになってので毎年チェックしようと思っています。

前のアルファードも車売るまでの7年でも全く健在でしたけどね(笑)

プロフィール

「@けだまおやじ さん

焼きサバ寿司最高❗️
酒❣️進み過ぎ😅」
何シテル?   11/17 22:00
noriアルです。よろしくお願いします。 20 アルファード2.4Lからステップワゴンスパーダハイブリッド乗り換えました。 2023年4月からは車通勤から自...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TAMIYA 3mm Oリング黒(10個入り) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 20:38:11
天井デッドニング② 実施作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 12:33:15
士別フィン作成(その1 事前準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 10:45:15

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
初めてのハイブリッド車です。 2020年11月に3年落ち40000kmで購入。 とに ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
ホンダ / N-BOX G・L ホンダセンシング(CVT_0.66) (2018年) ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
11年140000km乗り、2020年11月16日にステップワゴンスパーダハイブリッドに ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation