#パワトラのハッシュタグ
#パワトラ の記事
-
エンジン不調、パワトラ交換
最近、エンジンの掛が悪くなりました😅パワトラが弱いのは聞いていましたので交換します。
2025年6月15日 [整備手帳] atomsanさん -
S130Z DR30 廃盤のパワトラ
単品でパワトラがでませんしかも製造廃止💦日産の後継モデルのパーツを流用して動くようにしましたまだ新品出るのはありがたいお友達のDR30に流用しましたS130Z乗りの方も苦労してるみたいですね💦限定
2025年5月3日 [ブログ] ウノ☆ファクトリーさん -
日産(純正) VR38 & VQ37 ダイレクトイグニッションコイル 流用(パワトラレス化)
Z32のVG30D型に純正採用されているダイレクトイグニション(以下略称、DI)システムは、パワートランジスタ(以下略称、パワトラ)が分離別体式ですが、現在ではパワトラが内臓(イグナイター一体型)され
2024年3月28日 [パーツレビュー] AKYさん -
長ーく乗るには
おはようございます雨すごいですなぁ皆さん無事ですか(´・_・`)?シルビアの車検の時もう純正パーツが出ないという状況に陥ったのをきっかけにセンサー類など壊れたらヤバいやつで社外パーツが無い物に関して予
2023年6月3日 [ブログ] takuto(´・ω・`)S14さん -
強化35GT-Rコイルに変更しました。
↑After(取付け後)第二世代のGT-Rは各パーツが電子制御になっているものの、設計自体は昭和の終わり頃です。今回は、35GT-Rのイグニションコイルを流用して性能面のリフレッシュを図りつつ、30年
2023年2月1日 [整備手帳] M_Kidさん -
AliExpress パワートランジスタ
※シェイクダウン後のカプラー欠けとセラー回答を追記。CA18DETで使用。世界的に有名なAliExpress製(?)。30年モノの日産純正パワトラと置換。普通にエンジンかかって普通に走れた。この値段な
2023年1月10日 [パーツレビュー] スタンドマンサスケさん -
パワトラ交換(2022.10.29)
パワトラ交換後、高速巡航から渋滞まで、交換後200kmほど走ったが失火症状は再発無し。これは…直ったのか?直ってなくても困るが…。持ってて良かった秘蔵パーツ。熟成10年モノ。製造は30年以上前?改めて
2022年11月6日 [ブログ] スタンドマンサスケさん -
パワートランジスタ冷却強化🎐&静電気除去⚡️
最近はオカダプラズマダイレクトや35のパワトラ内臓のコイルを使う方が多いですが、自分はまだパワトラを使っています。トップシークレットのパーツ(金色のもの)を使ってパワトラを浮かせて移動しているので熱的
2021年8月11日 [整備手帳] にゅる侍さん -
TOP SECRET パワートランジスタ移動ステー
熱に弱いパワトラを涼しい場所に移動することが出来ます。エンジンのカバーを外してパワトラを浮かせて別の場所へ移動するため、パワトラはもとより、ハーネス、コイルの長寿化、プラグ、コイルのメンテナンス性アッ
2019年8月11日 [パーツレビュー] にゅる侍さん -
壊れないための予防 パワトラの移設の巻
Z32のアキレス腱?初期(対策前)のパワトラ熱でやられて突然エンジン止まるらしい真夏になる前に対策をっとまぁ去年は大丈夫だったけど暑くてほとんど乗ってなかったしw
2018年4月23日 [整備手帳] なおぢぃ。さん -
PIVOT POWER DRIVE(PDX-B1/PDX-D1/PDX-H1/PDX-H2/PDX-T1)
予約せずに発売日に出遅れ1ヶ月待ちやっと入手出来ました。ゲット早々早く体感してみたくライトを照らしながら装着。取り付けに関してはまた後程整備手帳に記載します。まず取り付けてみて軽く走行した感想ですが、
2018年4月6日 [パーツレビュー] MOE10さん -
パワートランジスタ交換
新車で購入して、現在も愛車。未だパワートランジスタの故障に出会ってませんが、20年オーバーの愛車・・・・・・パワトラに不安が・・・・。某ショップのパワトラも考えましたが、あるサイトで純正流用の記事発見
2017年3月27日 [フォトアルバム] YamatyRさん -
日産(純正) パワートランジスタ
【総評】信頼の純正流用で純正パーツの半額!【満足している点】純正流用の為、万一、壊れても再度、入手が容易加工といっても カプラーから配線を抜いて差し替えるのみ【不満な点】ほぼ無
2017年3月27日 [パーツレビュー] YamatyRさん -
パワトラレス化
ステーの穴位置が合うわけもなくぷらぷらマウントされているパワトラを外すためIGNコイルを交換します。ストラット付近に気持ちばかりのヒートシンクがついているのがそれです。なぜか過給圧制御のソレノイドと一
2017年3月27日 [整備手帳] YPEI.ltdさん -
自作 パワトラレス用ハーネス?
【総評】後期のパワトラ内蔵ダイレクトイグニッションコイルを使うにあたり、前期のパワトラをレスにし、なおかつ前期のハーネスを傷つけることなく使用するために必要です。本当な一個パワトラん犠牲にして中を直結
2017年3月22日 [パーツレビュー] tomcat150spさん -
【オカダプロジェクツ】プラズマダイレクト取付
走っていると失火のような引っ掛かりを感じるので交換を決意しました。34以降はパワトラ内蔵のプラグコイルになってますが、32,33はパワトラが別タイプなのでトラブルメーカーのパワトラを撤去出来るというメ
2017年3月5日 [整備手帳] たけ@沼津さん -
メインハーネス交換!
メインハーネス交換です時間の関係でショップ依頼しました♪点火系の不可解なトラブルでお困りなら交換しても損は無いと思います☆彡長く乗るなら部品の有るうちにぜひ\(^o^)/
2017年2月26日 [整備手帳] ゴン吉さん -
330 パワトラホルダー
【総評】クラセンホルダーに続き第2段。パワトラホルダーを作ってみました。【満足している点】手持ちの材料で作ったのでお金がかかっていない。【不満な点】作るほどのものか?
2016年10月20日 [パーツレビュー] 330RSさん -
OKADA PROJECTS プラズマダイレクト改(ジーイングオリジナル) 取り付け
噂のOKADA プラズマダイレクト改、はるばる北国より到着!!
2016年9月20日 [整備手帳] かみってぃずさん -
パワトラレス 34用ハーネス スプリットファイア取り付け
パワトラはいずれ壊れる、ダイレクトイグニッションも消耗品だしどうせならパワトラレスにするのがベストだと・・・35Rの流用は、以外に高いし(イグニッションだけで5万)そこで純正パワトラレスの34GTR用
2016年6月16日 [整備手帳] たっちゃん260RSさん