#パワトラレス化のハッシュタグ
#パワトラレス化 の記事
-
パワトラレス(34R)化
昨年の全みー後から息継ぎ症状が出る様になり、先週のR31嵐山ミーティングで5気筒病も発症・・・5気筒病&息継ぎは、パワトラかコイルのどっちかか、はたまた両方だと思うわけですが・・・両方交換すると、まぁ
2025年7月18日 [整備手帳] Kitaさん -
H.S.P 強化イグニッションコイル パワトラレス ハーネスSET
5気筒病になってしまい、色々考えて試しでパワトラレスにしてみる事に!
2025年4月7日 [パーツレビュー] Kitaさん -
日産(純正) VR38 & VQ37 ダイレクトイグニッションコイル 流用(パワトラレス化)
Z32のVG30D型に純正採用されているダイレクトイグニション(以下略称、DI)システムは、パワートランジスタ(以下略称、パワトラ)が分離別体式ですが、現在ではパワトラが内臓(イグナイター一体型)され
2024年3月28日 [パーツレビュー] AKYさん -
パワトラレス化 8/30(水)
車検に通ったご褒美としてパワトラレス化してBNR34用の純正イグニッションコイルへ交換。必要なパワトラレス用コイルハーネスはグリッドレーシング製のを使用。プラグは使う予定で購入したのですが、前に使って
2023年8月30日 [整備手帳] Silver☆White真白さん -
R35 イグニッションコイル流用 パワトラレス化 其の弐
R34のコイルハーネスを使うために、車両側のコネクターを8P090WPK-RS-BK-Fに付け替えます。配線コムで購入しました。http://hi-1000.shop-pro.jp/?pid=7902
2018年3月18日 [整備手帳] FUKU-R32さん -
R35 イグニッションコイル流用 パワトラレス化 其の壱
R35の純正ダイレクトイグニッションコイルを流用しました。R32も20余年が過ぎ、点火系がグズり出したのでリフレッシュの為点火系を総取替えします。BNR32のパワトラ、コイル、ハーネスは新品で揃えると
2018年3月18日 [整備手帳] FUKU-R32さん -
そろそろ車検です…。
実は先月の26日より33Rは某所に預けています。理由はブレーキパッドの残量不足で安全に止まれない(かもしれない)からです。その33Rですが、車検有効期限が近づいて来ました。(5月1日が有効期限満了日で
2015年4月21日 [ブログ] まっきゅん@m&m’sさん -
HPI NEW VOLT(ニューボルト)
電圧を力技で上げるアイテム。ヘタレな私は20Vを試せていません(汗トルクが太ったり、低速スナッチングが改善されたりと効果は体感できました。プラグの消耗とコイルへの負担増が少し気になりますが。。。
2013年2月5日 [パーツレビュー] narutozapperさん -
NEW VOLT 取付け
1年前にパワトラレス化、その後はリレーを使ってのバッ直化を行いました。今回は点火強化の第3弾(笑)になります。オクを物色していたところ、懐かしい一品を発見。HPIのニューボルトです。昇圧させる製品の草
2010年6月11日 [整備手帳] narutozapperさん -
点火プラグの焼け具合チェック
パワトラレスにしてから一月半。その後不具合は全くありません。番手を一つ上げたプラグの交換から1ヶ月が経ったので、焼け具合を確認してみました。
2010年1月26日 [整備手帳] narutozapperさん -
エアリーク対策とパワトラレス化
昨日はエアリーク対策を、今日はパワトラレス化を行いました。エアリークは工具が足らなくなる可能性があったので、主治医のところへお邪魔しての作業。結局お借りしたのはLEDライトのみ(爆先週火曜に発注したブ
2009年5月19日 [ブログ] narutozapperさん