#ヒューズボックスのハッシュタグ
#ヒューズボックス の記事
-
HONDA JH1エンジンルームヒューズボックス
デデクターユニット1式 が欲しかったので3万キロ代のエヌワゴンのヒューズボックスを手に入れました。当たり前ですが、物は汚い(汗)しゃーない(笑)けど低走行?(笑)中身はきれいでした!
2025年3月16日 [パーツレビュー] △Nっちさん -
ヒーターコアケースとアクセル、ブレーキペダルなどアルミ缶放電柵
ヒーターコアケースとヒューズボックスに放電柵ダッシュパイプ支柱、モーターの横に放電柵アクセル、ブレーキペダルに放電柵を追加しました。効果は更にアクセルが軽くなった感じで車が前に進みます。今日は暗くて写
2025年3月14日 [ブログ] Iichigoriki07さん -
ノーブランド マイクロ2ヒューズ ヒューズボックスから電源取り出し用 シガーソケット 10Aヒューズ付き
純正のシガーソケットでは扉が開いた時点で通電してしまうので、レーダー用にアクセサリー電源取得用
2025年3月11日 [パーツレビュー] ちろたちさん -
ヒューズ電源取り出し
ヒューズ電源取り出しを諦めた話です。私は助手席側ドアミラー下部にカメラを取り付けており、左折時に非常に重宝しています。この度、「No Signal」でご臨終になったのですが、便利すぎるのでリピ買いで交
2025年3月2日 [整備手帳] パウトトさん -
ヒューズボックス脱落修正
2023年2月8日何となくドライブに出ていたのですが、ダッシュボードの助手席側辺りから時折異音が・・・カタカタカタと、何かと何かが当たっている。ニュアンス的には触れているくらい?微妙な音がしていました
2025年3月2日 [整備手帳] 神敬さん -
T-CROSS ヒューズ電源 説明
ヒューズ取出し電源を使う場合の注意点です。ヒューズ差し込み部分は、端子が付いている方が電源の上流側になります。つまり、ヒューズ取出し電源を差し込む場合は、端子が付いていない方に配線が来るようにしないと
2025年2月28日 [整備手帳] yama8rockさん -
セルスター レーダー探知機 取り付け
本体とヒューズ電源をつなぐためのギボシ端子1つ探すのに、1時間もかかってしまった。
2025年2月27日 [整備手帳] ハーレーのエンジンさん -
ヒューズボックス(security)の豆知識
GRX120マークXにサブウーハーを取り付けようと思い、電源取り出しのためにsecurityのヒューズを抜いたままにしてたんですね😅走行中に特に問題もなく、完全に忘れていたところ、バックする時にピ
2025年2月25日 [ブログ] ヤドン隊長さん -
ヒューズ
2007年にNB8C-RSⅡを購入して以来、ヒューズは一度も飛んだことが無かったのですが、昨年秋に購入したシガーライターに挿入する充電器で、スマホを充電しようとしたら、何故か充電できませんでした(汗)
2025年2月22日 [ブログ] まろまーろさん -
レーダー取付
レーダーをAR-824AWに付け替え老眼になってから、見えなくて邪魔くさかった電源処理を久しぶりに実施。やっぱり見えないわ~
2025年2月16日 [整備手帳] ☆レイバック☆さん -
古いフェラーリの基盤はヤバイです
長い修理から帰って来た456ですが、基盤も引き取ったところ、30年前のフェラーリの基盤はヤバイです。5層版の私のイメージは、カチカチのプリント基盤のしっかりレジストの塗って有る基盤ですが!!5層の基盤
2025年2月15日 [ブログ] oiso_umiさん -
ヒューズボックスの端子を抜く S13シルビア 180SX後期
室内運転席足元のヒューズボックスです端子を抜きたくて夏。まずは自分の車両13シルビア
2025年2月10日 [整備手帳] pozio@ぷっさんさん -
エンジンルームのヒューズ
エンジンルームの ヒューズボックスから アクセサリー電源を 取りたくて、色々 調べたのですがヒントさえ出てきませんでした。が、場所判りました。F9 25Aの場所でした。360度ビューモニター用の照明を
2025年2月9日 [ブログ] 渡良瀬遊水地さん -
ヤフオク 後期レビン用ヒューズBOXステッカー(純正風)
ノーマル風のヒューズボックスステッカーを発見したので購入♪純正派の自分にとってはありがたい代物です^^https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/169635
2025年2月2日 [パーツレビュー] Levitanさん -
あれこれ手直し
前に貼り直したエンジンルームのヒューズボックスのステッカーカーボン調でエンジンルームの良いアクセントになってお気に入りなんですが、某オクでノーマルデザインのステッカーが出品されているのを発見!って事で
2025年2月2日 [ブログ] Levitanさん -
2回目ヒューズボックスからの電源取り出し(超初心者)
このスマホホルダー、USBで電源を取ります。設置場所は運転席右側です。しかし近くにUSBポートがありません。電気関係無知&超初心者の私。備忘録的に書きなぐります。間違ってたらごめんなさい。
2025年2月1日 [整備手帳] 木六竹八塀十郎さん -
分電盤を作る(2)
昨日の続きから。https://minkara.carview.co.jp/userid/3494479/car/3353748/7816372/note.aspx配線にギボシ端子を付け、はんだを流し
2025年1月26日 [整備手帳] どらたま工房さん -
SEIWA D600 オートワイヤレスQiスマホホルダー カップホルダー
ずっと探してました、スマホホルダー。正確に言うと「どこに」つけようか悩んでました。センターコンソール部分にワイヤレス充電できるボックスがあります。「置くだけ充電」は、スマホを置く位置に気をつかうストレ
2025年1月25日 [パーツレビュー] 木六竹八塀十郎さん -
不明 カーボンヒューズボックスカバー
オークションサイトで車種専用のカーボンパーツを自作・販売されているようで、前々から気になっていました。個人製作であり、価格も他社メーカーさんと比べると安価な部類かと思います。というか、ヒューズボックス
2025年1月13日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
不明 ヒューズボックス
ヒューズボックスです。入力1出力330Aヒューズ付き。入力は4AWG、出力は8AWGまで接続できます。カロッツェリアのprs-700×3台用に購入。耐久性に期待です。
2025年1月12日 [パーツレビュー] 絶望ビーリーさん