#フルオートルーフキットのハッシュタグ
#フルオートルーフキット の記事
- 
						
							BLITZ DAMPER ZZ-R Spec DSC PLUS取付けしてから1カ月半くらい経ちました。純正の足回りでもかなり楽しめる車ですが、減衰力を車内から気軽に変更出来るというのは、本当に便利です。車を弄ると、何かが良くなる半面、何かを我慢することになるとい 2025年8月5日 [パーツレビュー] 小鉄@ワークスさん 
- 
						
							BLITZ DAMPER ZZ-R Spec DSC PLUS室内から減衰力調整が出来る車高調は、ブリッツかテインしかなく、40%引きという破格値に負けてこちらにしました。メーカーから参考数値のデーターが出ているのも決めてでした。 2025年6月23日 [パーツレビュー] 小鉄@ワークスさん 
- 
						
							tacoma製 tacoma製 フルオートルーフキット以前L880K でtacoma製 フルオートルーフキットを取り付けてたのですが、LA400Kに乗り換えて移植しました。 2022年1月30日 [パーツレビュー] にこぴょんぴ~ちさん 
- 
						
							フルオートルーフキット取り付け①コペンのルーフ動作って、ご存知のようにスイッチを操作しているときだけ動きます。自動で動作させるために、後付でON-OFF-ONスイッチを付けたりしている人は多いと思いますが、tacoma師匠とかべわん 2015年12月4日 [整備手帳] Mr.JunkOさん 
- 
						
							フルオートルーフキット取り付け②配線はこんな感じで、サイドブレーキのジャマにならないように取り回します。 2015年12月4日 [整備手帳] Mr.JunkOさん 
- 
						
							tacomaさん製 フルオートルーフキットみんカラ内では既に多くの方が取り付けられていますね。本当、素晴らしいキットです。コペンのルーフスイッチは、オープンもクローズも押し続けていないといけないのが面倒ですが、このキットでワンタッチ化できます 2015年1月16日 [パーツレビュー] 三つ子のパパさん 
- 
						
							【コペン】tacomaさん謹製フルオートルーフキット取付にチャレンジ!3連休の前日。急遽有給休暇取りました。朝からドライブ行こうとしたのに雨…。梅雨明けしたんじゃないの~?よっしゃ、連休に予定していた、これを取り付けるか!と手にしましたるは、tacomaさん謹製フルオー 2013年8月3日 [整備手帳] kunizoさん 
- 
						
							久々のコペ弄り最近 仕事の忙しさと四十肩の痛みにかこつけてまったく コペ弄りしていませんでしたが今日は 久々にイジイジしちゃいました 笑と言っても myコペではなく…後ろに写っている SAI のオーナーさんのコペン 2012年7月15日 [ブログ] mocoperenaさん 
- 
						
							takoma@ひさしさん謹製 フルオートルーフキットコペンを試乗したときにルーフを開けるのにスイッチを押しっぱなしにしないと開かないのは不便だな~と思っていました。みんカラ辞書を調べるとフルオートルーフキットというものがあるのを発見。制作者のtakom 2012年5月31日 [パーツレビュー] かずろーさん 
- 
						
							フルオートルーフキットの取り付け整備手帳に載せるのを忘れてました (^_^;)全てキットに同梱されているtacomaさんの取説を見れば、誰でも簡単に出来ます。ので、手順は載せません (^。^;)必要なのはドライバーとエレクトロタップ 2011年8月15日 [整備手帳] ラミエルさん 
- 
						
							フルオートルーフキット装着の巻ATカバーを取り外す時に少し犠牲が(^^;ドンマイです。瞬間接着剤で修正済み 2011年8月15日 [整備手帳] 赤こぺおやまさん 
- 
						
							エンジンスターター取り付け③ルーフ動作リモコン化本来エンスタは、オートマのパーキングシフト検知配線を接続する事で、車両の停止状態を確かめていますがマニュアルなので当然そんなものはありません。その場合はブレーキの検知配線を接続します。パーキングポジシ 2010年11月16日 [整備手帳] tacoma@ひさしさん 
- 
						
							エンジンスターター取り付け④ルーフのリモコン化【フルオート!】【重要な注意とお断り】フルオートルーフキットは、今回のエンジンスタータを使ったリモコン化を含む他の機器との併用を想定していません。また、万が一動作途中でリモコン操作が出来なくなった場合など、想定できな 2010年11月16日 [整備手帳] tacoma@ひさしさん 
- 
						
							tacoma様製 フルオートルーフキット(動作確認用LED付き)私がみんカラに登録したのは、このキットが欲しかったからです。納車後すぐに発注させていただきました。取り付けは、非常に分かりやすい説明書をダウンロード出来ますので、それを見ながら作業を行えば、誰でもでき 2010年6月29日 [パーツレビュー] Copearl@マー坊さん 
- 
						
							作業オフ@ぐりーんうぉーく多摩5/15、泉さんがフルオートルーフキットを取り付け作業されるという事で、キットの受け渡しに ぐりーんうぉーく多摩へ。せっかくお会いするのであれば…軽く作業オフでも、と企画した今回の集まり。急な告知だっ 2010年5月21日 [フォトギャラリー] tacoma@ひさしさん 
- 
						
							tacoma様作製 フルオートルーフキット & 動作確認用LED皆さんのインプレを拝見するほどに気になっていったフルオートルーフキット。遂に私も仲間入りをすることができました♪【キットについて】☆☆☆☆☆実際に手にとってみて、とてもよく考えられている内容だと感心し 2010年5月19日 [パーツレビュー] 泉∞杉太さん 
- 
						
							全自動でいこう(*^ー゚)b今日もいい天気ですね(^^)こんな日が休日だとありがたいです♪朝からSABへ行って消耗品とちょいちょい買ってから家でコペンのゴムの部分のクリーニングをしてましたw約4ヶ月何もして無かったので当然かなり 2010年2月15日 [ブログ] さ~じ♪さん 
- 
						
							フルオートルーフのリモコン化リモスタを設置したのはこれが目的 (笑)エンジンの始動はおまけです (爆)リモスタのドアアンロック&ドアロック信号を屋根オープン&クローズ回路に繋げます。詳細はtacomaさんの整備手帳をご参照下さい 2009年10月25日 [整備手帳] ラミエルさん 
- 
						
							tacoma@多幸麻様謹製 フルオートルーフキットワンタッチでフルオープン!ワンタッチでフルクローズ&窓もクローズ!これは便利です (^o^)それにコペンのトランスフォーム姿を外から自分で見られるのが楽しい!しかも、純正スイッチ使用で後付け感ゼロ。見 2009年10月25日 [パーツレビュー] ラミエルさん 
- 
						
							自作 フルオートルーフキット 動作確認用LEDキットにオプションで設定されている動作確認用のLEDを自作してみました。オリジナルとは一部色を変えてオープン 青クローズ 白ウインドー赤にしてみました。LED1個44円×3抵抗10円送料600円計74 2009年8月9日 [パーツレビュー] おすぎ鹵さん 


 
		 
	


