#フルピロのハッシュタグ
#フルピロ の記事
-
T3 TEC フルピロ
リアだけだったピロを、フロントもピロ化し、フルピロとしました。不満点は全くなし。
2025年5月30日 [パーツレビュー] competizioneさん -
部品取り
ひっさしぶりに時間ができたので、倉庫で役目を終えたクルマからパーツ外し。一気にやろうと思ったけど、なかなか時間が掛かったので、リアだけにしました。かつて実験号として使用していたS2000タイプS。なか
2025年5月21日 [ブログ] デカトーさん -
ワンオフ フルアーム
キャンバーマシーンを作るべくフルアーム化へ。めちゃくちゃ高かったですが寸法取りからフルピロにして完全ワンオフ品💯あとはワンオフ車高調を待つだけ😊
2025年2月9日 [パーツレビュー] hiro1506さん -
フルピロ
古くなったTRD強化ブッシュをピロブッシュへ交換アッパーアームは前後ともイケヤフォーミュラでピロ化されているので、それ以外の部分を交換
2024年11月10日 [整備手帳] ぐっさん※さん -
ラテラルロッドピロ交換
RSRのラテラルロッドのピロがガタで異音出てきたので交換モノタロウで1個1300円くらいの無給油タイプの安いやつCCTYベアリング製のM16右ねじと左ねじ1個づつ安モンなので短命かもしれないけど、とり
2024年10月20日 [整備手帳] しろててさん -
RS★R ラテラルロッド
H81W EKスポーツ用はなぜか両端ピロなぜかわかりませんが、えらい乗り心地よくなりましたラテラルロッドってただの横ズレ防止棒でそういうのに寄与しないと思ってたんですけど舗装のひび割れや補修の継ぎ目な
2024年7月14日 [パーツレビュー] しろててさん -
NDロードスターフルピロ その2
昨日の続きです。車高調はR Magic仕様オーリンズで、バネレートは前後ともに9.8kg/mm。写真を撮るのうっかりしてたけど、伸び側ストロークの確保のためリヤには1Gで密着するタイプのヘルパースプリ
2022年5月18日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
NDロードスターフルピロ
この1か月くらいの間にフルピロの作業が3台続きました。今回はNDロードスターのブッシュをピロに打ち換えました。純正のブッシュはアームに接着剤で接着されているのでまずはプレスで打ち抜いて、それから残った
2022年5月17日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
RX-8フルピロ
最近、リフレッシュを兼ねてブッシュ類をピロに打ち換えるオーダーが増えております。2台立て続けにRX-8のフルピロ化。まるで兄弟車のような2台の左は先日紹介した前後14kのサーキット仕様ですが右のはフロ
2022年5月7日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
RX-8 ブレーキと足回りとタイヤとホイールのリフレッシュ
RX-8のブレーキと足回りとタイヤとホイールのリフレッシュをしました。ブレーキは前後キャリパーのオーバーホールとリアの大径ローター化。足は元々付いてたローフォルムスプリングからオリジナルセッティングの
2022年4月29日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
N2工房 フルピロ ラテラルロッド(前後)
N2工房製のフルピロ調整式ラテラルロッドを導入しまた。見た目SUSステンで超カッコいいです!工作制度も高く、今まで使用していた社外のラテより2mm太い32πで強度もバッチリです。直進安定性もかなり上が
2022年4月19日 [パーツレビュー] kenken1号さん -
STiフルピロ ラテラルリンク&トレーリングリンク
もうそろそろ寿命だろうということでストックしておいたピンク棒に交換会社のリフトを使わせてもらって作業時間は2.5時間ほど12mmのソケットと300mm程度のラチェット(3/8)、17/19mmのロング
2021年8月5日 [整備手帳] NOB。さん -
フルピロにダンパーを合わせる
フルピロになってから、何故かズレている気がする実験号タイプSS耐からお世話になっているエンジニアが近くに出張できているので、休みに会うことにした。写真がない、、、今まで、言葉のやりとりでできていたダン
2021年6月20日 [ブログ] デカトーさん -
FD3Sフルピロ化
FD3Sの足回りのゴムブッシュの部分をピロボールに交換し、フルピロ化しました。フロントロワアームの前側には取り付けボルトが通る穴の中心がずれている“ 偏芯ピロ ” を採用し、最大4°くらいまでキャンバ
2021年5月25日 [ブログ] R Magic おーはらさん -
アライメントを変更して確認
フルピロ、、、動きが良くない。そこでアライメント調整をした。レスポンスが悪く感じるフロントは、キャスターを15分ほど起こした。横に逃げやすくなったリアは、キャンバーを調整範囲いっぱいにした。これで、ゴ
2021年5月25日 [ブログ] デカトーさん -
フルピロにしてまだ良くない
アーム類をピロにしました。アッパーアームのブッシュをピロにした時はかなり良かったが、ロアアーム側をピロにしたらなんだか良かった好きなハンドリングが変化してしまった。ゴムブッシュのゴム部分が少し動いて良
2021年5月23日 [ブログ] デカトーさん -
オートガレージM ロアアームピロボールセット
フロントロアアーム、リアロアアームの各3点合計12箇所をピロボールにしました。ゴムブッシュに戻せるように、別のアームを使用してゴムブッシュからピロボールへ打ち替え。また更に足がストロークするようになり
2021年5月22日 [パーツレビュー] デカトーさん -
スタビのお色直し♡
スタビをお色直しします。フロントは10数年前にボディ同色の赤色に塗ってありました。リアは濃いブルーメタリックです。なにわともあれ、元の塗装はワイヤーカップで剥がしました。塗料はお手軽な缶スプレーですな
2021年5月19日 [整備手帳] はっち~さん -
CSO / CreativeServiceOhara フルピロ
これまでで、一番満足度が高いパーツと言えます!まず、直感的にものすごく乗り心地が良くなりました。余計な動きが省かれ、素直(リアル)なインフォメーションのみが的確にかつダイレクトに伝わる感覚です。車の持
2021年3月20日 [パーツレビュー] Harahi655さん -
S2000の補強ナックルとアーム
折れる言われているs2000の泣き所。アーム類にナックル。色々テストをするに際して、補強しました。オートガレージMで売られている、補強アームにナックルです。予防と少し剛性アップ。ベアリングも付いていな
2021年3月9日 [ブログ] デカトーさん