#ブレーキタッチのハッシュタグ
#ブレーキタッチ の記事
-
SPOON ツインブロックキャリパー
12/1午前は鈴鹿国際レーシングコース午後は鈴鹿ツインサーキットDコースでサーキットインプレッション。結論:インテR96の皆さん!サーキット用に激しくオススメします!まずは鈴鹿国際完璧文句なし!思い通
2025年8月2日 [パーツレビュー] オカモッチャンさん -
ハスラー3回目のエンジンオイル交換
昨日、嫁さんのハスラーの走行距離が7,000kmに達する見込みだったので、時間を見つけてオイル交換をしようとブログで書いたばかりですが、「いつかやる」だとウソになってはいけないので、今日、早速交換しま
2025年7月3日 [ブログ] KAZUYAさん -
フロントハブの仕上げ。
フロントハブの裏側は手入れが仕難いのでサビが出難いようにpor15で仕上げておきました。
2025年6月21日 [整備手帳] にゃん太郎007さん -
ブレーキマスターバック交換
Keiワークス用フロントブレーキキャリパーブラケットとブレーキディスクを流用してブレーキの効きは良くなったラパン。ひと晩乗ってるうちにブレーキのあたりが出てきたのか、制動に関しては普通の軽自動車らしく
2025年4月30日 [整備手帳] Br.とむさん -
シェイクダウン! さー行こうか! 2/14 プローバ
こんにちは!関西はやっぱ寒いですね。。。完全放射冷却っぽい。。。今日も朝は白い息が。。。。さて、、昨日の何してるでアップした、プローバーのシェイクダウン画像ですが、、、一昨日、ショップ主治医さんから電
2025年2月16日 [ブログ] パワーキャッツさん -
ブレーキパッド交換
愛用のPFC。このブレーキパッドが好きなんです。他のも使いますが、耐久性も高いし、効きの安定感も抜群。難点は、慣らしの時にホイールやボディが鉄粉まみれになる事。皮膜ができたら鉄粉は収束します。
2024年12月28日 [整備手帳] デカトーさん -
ブレーキキャリパーオーバーホール時にエアが侵入したフルードのエア抜き
11月9日に作業完了したブレーキキャリパーオーバーホールですが、作業後、ブレーキタッチがスポンジーになりました。https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233
2024年11月14日 [整備手帳] @dryさん -
また…。つまらないものを…。切って…。いやいや買ってしまった。(五右衛門風に…。😃)
昨日は、久しぶりに定時+αで帰って来たので…。👍🏻アルトくんのウインカーが戻り悪いというので、近くのアストロまでグリスを買いにいきました。😃適度に良いグリスを買い…。レジ横に…。見てはいけないも
2024年4月4日 [ブログ] 178POWERさん -
雨のドライブで…
本日は少しドライブみたいな感じになりました( ^ω^ )こちらは朝から雨であります(^_^;)MPSのATFとの混ぜぜ&シールへの染々にちょっと貢献であります(笑)最近なのですがやけに雨降りや冷えてい
2023年10月4日 [ブログ] takeshi.oさん -
ACTIVE AC PERFORMANCE LINE
品番 F32275130 R32275131アルミ (ゴールド/スモーク)マフラーと干渉しやすいので、リアの取り回しと固定は注意しましょう!
2021年4月24日 [パーツレビュー] SOU/1さん -
N-VANのブレーキタッチ改善。
どうしても馴染めないN-VANのブレーキタッチを改善しました。本文はアメブロです。↓ブレーキフルード交換。N-VAN。
2021年3月14日 [ブログ] lennon.135mさん -
くるま相談室 ブレーキマスターシリンダーガゼット
ブレーキフィールが良くなると評判のようなので導入しました。不器用な私には取付が本当にしづらく、パワステ配管・エアコン配管をのけ、エアクリーナーボックスも撤去して行いました。(あまりのやりにくさに写真撮
2021年1月2日 [パーツレビュー] すずきたかしさん -
ENDLESS スイベルレーシング
このブレーキホース、車外品である事を今日初めて気づきましたf^_^;納車時変更点として聞いておらずずっと純正ホースだと思っておりました…純正にしてはやけにカッツリしてタッチが良いなぁと思ってはいたので
2020年1月19日 [パーツレビュー] マリーンズ静岡さん -
E@Tech Brake(THz)
踏んだ感じは硬くなり、パフパフ感が無くなり私好みのタッチに近づいてきました。取り付けた直後 全く変わらず。取付4時間後 ちょっと硬く変わったかな。取付翌日 何だこれ(^ ^)効果は一週間
2017年3月27日 [パーツレビュー] 469MAさん -
ブレーキタッチの改善!?
どうにも納得のいかないブレーキタッチ感?昨日一晩考えた調整方法を色々試しました(^^ゞ先ずはブレーキング初期の柔らか過ぎはプッシングシャフトの遊びが多いのかも?とペダルの高さ調整ネジを使って調整‥おっ
2017年2月15日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
240Z復活!!は、したものの? ブレーキ配管作業②
ちゃちゃっと?もう一本のブレーキ配管完成!!実は?この銅パイプすごく柔らかいので手だけでも簡単に曲がるので簡単なのです(笑)一応ベンダーで曲げましたが微調整は手曲げです(^^ゞまあ、配管はセンスですが
2017年2月14日 [ブログ] くもりそら☆(L型クロスフロー240Z)さん -
AutoExe マスターバックブレース
ネジから取り説付きの美品が安くヤフオクで出ていた物をGet!!同様の商品は色々ありますが、車内側も強化する物はこれだけなのでこの商品をチョイスしました。【総評】ブレーキタッチがカッチリするとのことで取
2014年12月21日 [パーツレビュー] m@sum@suさん -
CUSCO BCS ブレーキシリンダーストッパー(マスターシリンダーストッパー)
クスコのブレーキマスターシリンダーです☆まずブレーキ性能はコレを装着しても変わりません。パッドやホースを入れた方が、性能そのものが上がります☆ガツン…と踏み込まないと効かなかったのがガツ …で効く感じ
2014年7月29日 [パーツレビュー] りつーんさん -
がっちり&きっちり
昨日、6ヶ月点検と同時に、昨年末に購入したステンメッシュホースに交換しました。約9年使用したブレーキホースは、かなりくたびれた感じがあり、そろそろ交換する時期だったと思いました。交換後のインプレですが
2014年2月4日 [ブログ] pretty tom/small tomさん -
ENDLESS RF-650
F1、WRCでも実績のあるブレーキフルードです。以前はDOT4規格でしたが、これはDOT5規格相当。オートポリスでさっそく試してみました。何度かアタックしていると、後半はブレーキフカフカだったのが安定
2013年4月2日 [パーツレビュー] くわたくさん