#ブーストコントローラーのハッシュタグ
#ブーストコントローラー の記事
-
HKS EVC エアフィルター(φ6)
こちらは6ΦのHKS エアフィルターです。写真は4Φとの比較で大きい方が6Φです。これでソレノイドバルブへの負荷がへり抵抗がなくなり治ればいいのですが…奇跡を祈ります。
2018年5月13日 [パーツレビュー] つなぞんさん
-
TRUST GReddy PRofec
【再レビュー】(2018/04/15)現在はGReddy Profec Mapと併用して使用してますが、こちらは本パーツのみで使用した場合のレビューとなります。もし、profecを付ける方がいましたら
2018年4月15日 [パーツレビュー] ゆーいち。_。さん
-
TRUST GReddy PRofec
GReddy Profec Mapと併用して使用してます。以前はステッピングモータータイプのEVC6 IR2.6を使用していましたが、SKYACTIV-Dとの相性が悪いのかセッティングがかなり難しい感
2018年4月15日 [パーツレビュー] ゆーいち。_。さん
-
ブーストソレノイド(プレッシャーコンバーター)交換
エンジンから度々聞こえてくるヴーヴーというか表現し辛い異音が昨年から頻発。PPE装着でブーストを上げてサーキット走行きっかけの発生・・・のような気もするが6万キロオーバーなので経年劣化かもしれない。手
2018年4月2日 [ブログ] kilroyさん
-
BLITZ DUAL-SBC SPEC-R
【再レビュー】(2018/03/17)ツインソレノイドでブーストの立ち上がりが早いのと、埋め込み出来る形状が好きなので、ず~っと愛用しております。プリセットが4つもあり、クリクリ変えられるのが良いです
2018年3月17日 [パーツレビュー] ヤートさん
-
溜まっていた作業
ようやく暖かくなってきたね。1月2月は、基本的に寒すぎるし、日も短いし、体調を崩してる事も多いので緊急時以外はクルマの作業は殆どしない事にしているんだけど、あれをして欲しいこれもお願いしたいという依頼
2018年3月14日 [ブログ] だ いさん
-
GDB(pon/on) EVC-S装着
ポンさんのGDBにブーコンを付けたいとの事。オーバーシュートが凄くてブーストが掛かりすぎちゃってるらしい…ブーコン付いてなかったんだね^^;
2018年3月9日 [整備手帳] だ いさん
-
TRUST GReddy GReddy PRofec
前から使ってた旧タイプのブーコンが調子悪かったので新しいモデルに交換しました(^O^)さすが新型、とても液晶が見やすいです。しかし、全開での走行をしてないので、まだ設定してませんw
2018年2月27日 [パーツレビュー] ガレドリ改さん
-
TRUST GReddy GReddy PRofec B-specⅡ
ステージアの予備で持っていたコントローラーを移植。使いやすく、置き場所に困らない小型なコントローラーがお気に入り
2018年2月23日 [パーツレビュー] なつみんさん
-
BLITZ SI DRIVE CONTROLLER
過去の装着パーツ。よくあるブースト圧そのものを設定するわけでなく、siドライブのブースト制御部分をコントロールするものです。今となってはアクセスポートに仕様変更したため、冬眠中。
2018年2月20日 [パーツレビュー] mit Z24さん
-
TRUST GReddy Profec Map
各種信号(回転 車速 水温 スロットル開度 ブースト圧)を取り込むことによりGReddy Profecを細かくMAP制御出来るようにパーツです。SKYACTIV-DのブーストセッティングはDPFがある
2018年2月11日 [パーツレビュー] ゆーいち。_。さん
-
ブーストコントローラー取り付け
A・Bの2パターンが設定出来ます。EVCでの最大ブースト圧設定は、KSROMの設定と同じく、1.2kgf/cm2にしています。
2018年2月10日 [整備手帳] 8086さん
-
HKS ブーストコントローラー フィルター キジマ燃料フィルター
HKS ブーコンフィルターが汚れてきたので交換を考えていたところ、バイク用燃料フィルターにて代用している方がいるので、今後のメンテを考えて内部フィルターを手軽に交換できるようキジマ製燃料フィルター導
2018年2月7日 [パーツレビュー] Charlotte88さん
-
KNIGHT SPORTS EBS-D
※画像はHPより今までHKSのEVC6-IR 2.4でブーストアップを行なっていましたが、私のアクセラには相性が悪いのか制御が全く出来ずブースト2.2〜2.3kまで掛かってしまい、ブーストセンサーエラ
2017年12月27日 [パーツレビュー] こいずみさんさん
-
TRUST GReddy GReddy PRofec B
とりあえず手元にあるパーツを付けてみてますwwwこれも使い回しなんだけど、なんか懐かしいねー!LoとHiを独立したボリュームつまみで簡単セッティング。本体には電源と切替ボタン、そしてボリュームつまみが
2017年12月24日 [パーツレビュー] ともたん@北海道さん
-
ブローからの~ 其の21 ~ぶー婚もやっぱり埋め込みしちゃう
さてさて、お次はブーストコントローラー。HKSのEVC6-IR 2.4をチョイス。まずは、プラバンでおおよそのベースを作って、空燃比計とEVCを並べます。このベース部分は外れるように、ネジ止めしてあり
2017年12月19日 [ブログ] TK4さん -
ブーストコントローラー HKS EVC6-IR 2.4 取り付け
EVCバルブの固定はパワステタンクのブラケットに取り付けることにして、アルミ板で作ったステーをリベットで固定
2017年12月12日 [整備手帳] syuminさん
-
HKS EVC6-IR 2.4
走り方に応じて、設定しておいたブースト圧を選ぶことができます。またマッピング設定でブーストのたれを補正できます。私の車の場合、スクランブル機能でどのように設定してもブースト圧1.4k以上かかってしまい
2017年12月12日 [パーツレビュー] syuminさん
-
モアパワーがほしくなるのはクルマ好きの性ですよね〜
電気自動車の出足の鋭さにかなり魅力を感じている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。あの、いきなりトルクが立ち上がる感じ、ステキだと思いますが、高回転まで回したときに伝わってくる気持ちいいエンジンのパ
2017年11月29日 [ブログ] cockpitさん
-
HKS EVC6-IR
HKSのブーストコントローラーがマイナーチェンジしてEVC6-IR補正マップが5×5 → 10×10になり、より繊細なセッティングが可能になりました。GVBを含めスバル車はオーバシュートが激しく、
2017年2月16日 [パーツレビュー] takashi44さん

