#ブーストコントローラのハッシュタグ
#ブーストコントローラ の記事
-
HKS EVC5+EasyWriter
ブースト圧が高めになったのでEVCを導入ジムニーからのキャリーオーバーコントローラは大丈夫だけどバルブユニットがジムニーでオイルまみれだったのでクリーニングは実施して圧は測れるみたい後は動くか取付けな
2017年2月16日 [パーツレビュー] bek_VABさん -
HKS EVC6-IR 2.4
高ブースト制御用にジムニーからのキャリーオーバーでEVC5を用意していたが不具合が発生したのでEVC6へ移行、EVC5よりも設定を細く指定できバルブユニットの精度も向上している、残念なのはコントローラ
2017年2月16日 [パーツレビュー] bek_VABさん -
TRUST GReddy プロフェック B-スペックII
前にJA11で使っていたブーコンです。JA11ではソレノイド制御がなかったので、つけただけて大きく変化して感動していました。しかし、ラパンSSでは最初からソレノイド制御なので、純正ながらJA11に比べ
2017年2月5日 [パーツレビュー] tomcat150spさん -
次の予定に向けて悩み中
次に予定しているのが触媒の変更です。暮れに某オクで落札したHKSのメタルキャタライザーに入れ替えたい。ただ、メタルキャタライザーに入れ替えるとブーストが上がり過ぎてしまうので、その前にブーストコントロ
2017年1月18日 [ブログ] ポチ7号さん -
BLITZ DUAL-SBC(デュアル ソレノイドブーストコントローラー)
これはず~っと前の車からの移植ですね。正直CPUで色々制御されているのであまりブーコンとして意味ないかもしれませんが、かと言って使わないのも勿体ないのでとりあえず接続しました。ブースト計付ければ何とな
2016年12月11日 [パーツレビュー] インプまにあさん -
TRUST GReddy GReddy PRofec
【総評】勢いでポチット押してしまった。取付けはもう少し先の予定ですが、タービン配管までのアクセスがきつそうなので、十分な時間が取れる時に行いたいと考えています。だんだんとインパネ回りが賑やかになりそう
2016年10月9日 [パーツレビュー] kazu_capu #カプチーノさん -
エンジンオイル・エレメント交換 全合成100% 10W-50 125237km
気温により選択するオイルを変えていますが、これからは暑くなる季節ですので、10W-50を選択しました。少し早いかなと思いましたが、梅雨入りする前にオイルとエレメントの交換を実施走行距離 :125237
2016年10月9日 [整備手帳] kazu_capu #カプチーノさん -
HKS EVC
ええまぁ、コレも骨董品ですね。
2016年9月28日 [パーツレビュー] TERU!さん -
TRUST GReddy GReddy PRofec
ブーストアップをお願いしたら、このブーコンが付いてきました。通常はブースト圧をリアルタイム表示してくれます。正圧時にアクセルを緩めると、アクセルを踏んでから放すまでの最大ブースト圧が表示されて数字が点
2016年8月28日 [パーツレビュー] どくりんごさん -
ブースト制御ソレノイドバルブ移設
ブーストコントローラの取り付けにあたり、色々実験が終わったのでソレノイドバルブを定位置に付け直しました。写真はタービンの直ぐ横ですが、アクチュエーターを制御しているN75バルブが付くのは本来ココです。
2016年6月15日 [整備手帳] boogiemenさん -
TRUST GReddy GReddy PRofec
【総評】ノーマルにして1年…遅くてもう我慢できなくて…(笑)設定終わるまでここに仮置き💦【満足している点】【不満な点】
2016年4月10日 [パーツレビュー] うめ会長さん -
HKS EVC S
【総評】ブーストのレスポンスを改善したく導入しました。EVC-Sは簡易型のブーストコントローラですが、1速から5速まで目標ブースト圧へレスポンスよく上がります。エアフィルターは純正ではなく、「キノクニ
2015年12月4日 [パーツレビュー] YAM23さん -
BLITZ SBC TYPE-R
BLITZ SBC TYPE-Rツインソレノイド制御コードNo.15039素人でもとっても設定しやすく、またブースト圧を高止まりで安定的に制御できます。学習機能等は無く、設定した事のみを素直に実
2015年11月5日 [パーツレビュー] WM74さん -
GDB HKS EVC4取付け
GDBの体に悪いブースト圧を落とすため、ブーコンを導入。詳細は関連情報からどうぞ。
2015年6月5日 [整備手帳] zazametaさん -
アルトワークス HKS EVC EZ II(EVC4の簡易版)取付け
特に意味はありませんが、インプレッサにEVC4を導入したのと同時に付けてみました。針がピタッと安定します。最高です。詳細は関連情報からどうぞ。
2015年6月5日 [整備手帳] zazametaさん -
TRUST GReddy プロフェック B-スペックII
価格と「トラスト」の響きでこれをチョイス(^皿^)Vしかし・・・あまりにもRに乗る時間がなく設定も詰め切れていません(o_ _)oバタッ設定が少々面倒なのが玉にキズ
2015年5月1日 [パーツレビュー] (有)鷹爺@不良品さん -
HKS EVC6-IR
ついに、買っちゃいました!!ようやく運転が慣れて来たので、若干のモタツキ感にイライラ。そんなこんなで、まずは、ブーコンからチュー二ング?色んな機能があるみたいです!?(取説チラ見したけど、チンプンカン
2015年3月30日 [パーツレビュー] とっくんマンさん -
カプチーノ ブーストコントローラー取りつけ インプレ
ブーストコントローラーが安く手に入ったので取り付けてみましたブーストを上げてみました叔母さんのN-ONEに負けたのでアルトワークスも負けましたN-ONEはえーw(注:0-80km/h加速)ワークスはノ
2015年3月29日 [整備手帳] ばくまるさん -
TRUST GReddy GReddy PRofec
やっと使い方に慣れてスクランブルブーストばかり使ってます(笑)ローブースト:0.9ハイブースト:1.0スクランブルブースト:1.1
2015年3月13日 [パーツレビュー] ワークス乗りさん -
ブーストコントローラー調整
昨年の事なんですが、アップしておかないと忘れてしまうんで。空気が冷え切った早朝、高速を使う機会があったのたまにはベタ踏みでもと急激にアクセルを踏み込むとなんとハンチングが!普通に乗ってる分は、全く問題
2015年2月20日 [ブログ] お気楽極楽親爺さん