#プラサフのハッシュタグ
#プラサフ の記事
-
MN-99S レンジローバー ディフェンダー シュノーケル
MN-99Sのシュノーケルオリジナルはやはりお値段通り裏なんか酷いものです。ここらにコストを抑えるしわ寄せが出ちゃうんでしょうね〜AmazonとかAliexpressなどで探せば、質感の良いシュノーケ
2024年10月11日 [ブログ] めちゃカワイさん -
前車フロントハーフスポイラーのリユース_②【ミッチャクロン→プラサフ】
前回の足付け作業まで完了しましたが、今日は、下地処理をしてみます。作業開始、10/1 午後2時~天候:晴、気温:23℃、風速:2m/s%、湿度:?
2024年10月8日 [整備手帳] vinodasさん -
自作センターコンソールボックス 製作③
ゴールデンウィークからの続きです樹脂をベタベタに塗ります 硬化剤の量を、間違えると発火の原因になり注意が必要ですで、丸一日乾かした後、パテ地獄ですとりあえずは粗目のパテでざっくり盛っては削りを少しずつ
2024年9月8日 [ブログ] waterstarさん -
社外追加メーター設置 その4
納得いくまでパテ盛り削りを繰り返しました😎それらしくなったのでプラサフ塗装します🫡
2024年9月6日 [整備手帳] エーヴさん -
Holts / 武蔵ホルト プラサフ
補修用に、プラサフと安いラッカースプレーつや消しを購入✌️ラッカースプレーは、まだ使って無いからわかりませんが、プラサフは下地用なんで安心です
2024年8月24日 [パーツレビュー] ラフィンノーズさん -
Holts / 武蔵ホルト アツヅケパテ
へこみ傷の補修① パテ埋め→塗装スライドドアに細長いへこみ傷ができたので、初めてパテ埋めの補修に挑戦。へこみ傷は、長さ10センチ程度で、幅と深さは鉛筆を半分に割ったような感じ。Holts社のHPにある
2024年8月19日 [パーツレビュー] nagatorokayakerさん -
右リアアーチ補修 Part3
ここから先は顔料数回吹いてクリアを吹き付け。ボカシを入れ終了
2024年8月11日 [整備手帳] さむらいBSさん -
右リアアーチ補修 Part2
早速グラスファイバーパテを使ってみます。チューブから出した時は気になりませんが
2024年8月11日 [整備手帳] さむらいBSさん -
プリ50 ホイールカバーのキズ補修塗装
家族が対向車を避けようとしてホイールカバーを道路の縁石に擦ったとのこと(痛)。ホイールカバーを交換するのが早そうですが、補修塗装してみます。
2024年7月28日 [整備手帳] Z22SEさん -
左ドアとドア後部パネル塗装②
仕事前の早朝にピンホール部分に薄付けパテを塗りました。帰宅して研磨したところ若干ピンホール残ってました。
2024年5月22日 [整備手帳] prijetさん -
白があるのを知らなかった
ここ数ヶ月でボディの錆が全体的に増えた気がする。特にドアまわり、ぶつけることが多いせいかもしれないが、なんか気になる。酷いのは左右のサイドシル。運転席側
2024年5月7日 [整備手帳] ミニキャブマンさん -
自作 ナンバープレート隠し
モザイク処理をしなくて済むのであると便利な1枚です。付き合いのあったディーラーの営業さんから展示車用のナンバープレートをもらいまして、1枚はフロント用に、もう1枚は封印部分をくり抜いてリア用にしていま
2024年5月6日 [パーツレビュー] 迅-Jin-さん -
SOMAY-Q / 染めQ ミッチャクロン マルチ
塗装の下地に🙋🏻価格が高いのが難点🥹■一般的なプライマーの密着性は、被塗面に対し限られた点(面)で性能を発揮しています。ミッチャクロンは表面張力を低下させ、広い面で密着させることにより密着力を最
2024年4月24日 [パーツレビュー] 烈弩さん -
SOFT99 ボデーペン ホワイトプラサフ
ボデー用ですがスポークに使いましたw
2024年4月15日 [パーツレビュー] クマ吉さん -
左アオリ塗装③
天気予報に反して晴れてくれたのでカラー塗装しました。マスキングはプラサフ塗った時のままで全体をペーパー掛けて脱脂してからシルバー(S28)を吹きました。途中ザラ付きが出た所にボカシ剤を使い溶かしました
2024年4月1日 [整備手帳] prijetさん -
FET/OH
中は綺麗だったけど外装は全体に錆が・・・と1年ほど前に錆取してコンテナに放置中のブツを自宅へ搬送。
2024年3月21日 [整備手帳] 禁煙隊さん -
フロントバンパー修理
実は先日、名古屋出張中にぶつけてしまいました(ToT)もう、人の誘導とか信用しません。自分らはスコッチって呼んでるヤスリスポンジみたいのがあって、それでこすったら傷のほとんどは消えましたwwwラッキー
2024年3月9日 [整備手帳] えーちんさん -
フロントリップ補修その2
塗装するためにプラサフで足付けします。今回使用したのは、ホルツのプラサフです。足付けする前にスプレー缶を温めます。ストーブなど高温のもので温めてしまうと、爆発する危険があるのでお湯などで温めましょう。
2024年3月2日 [整備手帳] アル中カラカラさん -
純正ホイール塗装
エアツールを導入した目的の一つにスプレーガンがありました。しかし、2液ウレタン塗料の事がよくわからず掃除とかも大変かなあと、躊躇しておりましたが、ようやく重い腰を上げてトライしてみました。今回使ったス
2024年2月25日 [整備手帳] pooh-yaさん -
Holts / 武蔵ホルト プラサフホワイトスプレー
我が愛車キャリィダンプの錆が酷いルーフを補修するための研磨後下塗りとして購入しました。軽トラのルーフであっても、やはり1本では足りず2本は必要であることが分かりました。当方のキャリィダンプは白色である
2024年2月6日 [パーツレビュー] オンボロベンツ乗りさん