#ボディ補強パーツのハッシュタグ
#ボディ補強パーツ の記事
-
メーカー・ブランド不明 ロールゲージ
車両に付いてきました。剛性が上がっていると思いたいです(笑)2シーターなので車検もバッチリです。
2017年4月26日 [パーツレビュー] ふうーさん -
isweep Rear Menber Brace
アグレッシヴに攻めるサーキットなどではコントロール性向上が図れるとのことです。街乗りで体感することはないと思いますが、頼りない肉薄なパイプ構造のサブフレームを見てしまって、補強してみることにしました。
2017年3月27日 [パーツレビュー] Norocco GTSさん -
cpm LowerReinforcement Type1 Standard(for Golf5 R32)
まるでピカピカに磨き上げたインゴッドのような、切削加工とコーティング技術が素晴らしいパーツ。メンバーブレース系のパーツでは最高品質だと思います。下部に取り付けてしまうので見えなくなるのが非常に残念。取
2017年3月27日 [パーツレビュー] Cozy5632さん -
COX BODY DAMPER / コックスボディダンパー
COX Body Damper(GOLF5 R32用)低速時では紹介動画にある様な駐車場にある減速帯を通過する時に効果がはっきり出ます。着ける前ではシートからお尻が浮き上がるぐらい揺れ返しがかなり強く
2017年3月27日 [パーツレビュー] Cozy5632さん -
STRANGE フロントブレースバー
ボディ補強の3点目になりますオクヤマさんとSTRANGEさんのコラボで実現したR34専用ボディ補強パーツになります。すでにトリプルクロスバーとフロアサブフレームを取付けていますがフロント側の剛性が少し
2017年3月27日 [パーツレビュー] まちゃあき34さん -
クスコ ピラーサイド補強バー
クスコのピラーサイド補強バーを付けました。剛性もあがり、見かけもかっこいいです。
2017年2月28日 [パーツレビュー] 前期FCさん -
ショップオリジナル フロントブレースバー
排気系一式作ったら、ついでにこんなモノまで作られていました(^_^;)合わせてロアアームも一部ピロ化されてます。
2017年2月18日 [パーツレビュー] ひの字さん -
CUSCO ストラットバー
とある交差点手前のブレーキポイントに轍があり強めのブレーキングでハンドルをとられたりコーナリング中にサスペンションが2段階に分けて縮んでいく感覚を解消するために装着しました。取り付けに際してエンジンル
2016年10月5日 [パーツレビュー] 好きな食べ物は肉です@ぷらちなさん -
CUSCO オーバルシャフトストラットバー
ボディ剛性不足を感じました。前車のY34には純正で付いていたが乗り換えたGSには付いておらずハンドルをとられたりグニャグニャするのに耐え切れず装着。GS用がないので18クラウンの物を流用しました。何事
2016年10月5日 [整備手帳] 好きな食べ物は肉です@ぷらちなさん -
SWK / スズキワークス久留米 フロントロアサブフレーム
材質はスチール製のオーバル管です。サスペンションフレームとフロントメンバーをつなぐ形状です。重量は2.95kgです。最低地上高が低くならない設計となっているのがうれしいです。
2016年7月31日 [パーツレビュー] 影の軍団さん -
TANABE SUSTEC STRUT TOWER BAR / ストラットタワーバー
【総評】ボディ補強ため。【満足している点】シャープなハンドリング!【不満な点】
2016年7月9日 [パーツレビュー] one・dayzさん -
STRワカイエンジニアリング トランクバーのオプションバー
クスコさんちのリアタワーバーとSTRワカイエンジニアリングさんちのトランクバーこいつを連結させました。これが効きます。先代はネットオークションで入手したメーカー不明中古。効果あったのですが、クラッシュ
2016年6月20日 [パーツレビュー] TERU!さん -
CUSCO リヤ トランクバー
【総評】トヨタ86のボディ補強です。リヤにもクスコ・オーバルシャフト・トランクバーを装着し、剛性アップを図っています。【満足している点】【不満な点】
2015年12月4日 [パーツレビュー] cockpitさん -
STI ストラットタワーバー フロント
【総評】【満足している点】ステアリングがカチッと【不満な点】なし
2015年5月13日 [パーツレビュー] tetsunobuさん -
(株)rack REAR WAGON BAR / リアワゴンバー
【総評】MLメンバーが乗り換える際に,格安で譲り受けたもの。取り付けもメンバーにしていただいた4本目の「バー」。トランクルームの上方,ちょうどリアハッチを開けるとそこにある感じ。立ち寄り温泉後にはタオ
2015年5月13日 [パーツレビュー] tetsunobuさん