#ボディ補強のハッシュタグ
#ボディ補強 の記事
-
AutoExe Floor Cross Bar / フロアクロスバー
トランク(後席背もたれ下)に取り付ける補強バーです私はいつもなにしてもあまり体感出来ないんですが(効果無かっただけ?w)なんか体感出来たよーな?試乗がてら、ちょっと近所のカー用品店にシリコンオフ買いに
2024年8月25日 [パーツレビュー] ケイすけさん -
至福のマリアージュ・リアシート座面下の鉄板の冒険
リアシート座面下にはコンピューターやらパンク修理グッズやらが収まってますが、座面から保護する為?に鉄板が有るのは多くの方がご存知かと。この鉄板が少なからずボディ剛性UPに寄与しているのではないか?「2
2024年8月24日 [整備手帳] スーパーだいちさん -
SPOON STIFF PLATE FRONT
スーパーオートバックスサンシャインKOBEさんにてリジカラ×SPOON SPORTSフェアをされていると聞きパーツを予約して取り付けもお願いしました。作業時間、約2時間と聞いていましたがスムーズに進ん
2024年8月13日 [パーツレビュー] カペッロさん -
XUKEY ドアロックストップダンパー
スペーシアの「ベシャンッ!」と閉まるドアの音を改善するべく前ドアとスライドドアの4箇所に装着した。狙い通りドアの音が高級車のそれになって大満足。よほど弱く閉めない限りは半ドアにもならず、開ける際の手ご
2024年8月6日 [パーツレビュー] 鉢ねこさん -
弄りより維持り😅
最近は弄りより維持りのジィジです😅この前ドアスタビライザーのパーツが無くなっているのに気付いて探してパーツを会社て見つけて今後取れない様にどうしようかと思っているジィジです。
2024年7月30日 [整備手帳] やんちゃなジィジさん -
AISIN ドアスタビライザー
ドアのストライカー部分の隙にスペーサーを入れ、 隙間を埋めることでステアリング操作時の車両の応答遅れを低減し クイックなレスポンスに仕上がります。ソリオに走りは求めてないですが、ロールや乗り心地が変化
2024年7月29日 [パーツレビュー] シロらっちさん -
不明 ドアスタビライザー
TRDのドアスタビライザーをつけているのですが助手席側のドアに付いているパーツが1つ無くなっているのに気付いてうなだれながらネットサーフィンしていたらなんか面白いパーツを見つけました。何やらストライカ
2024年7月27日 [パーツレビュー] やんちゃなジィジさん -
CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS
CUSCOのリアタワーバーを付けました❗️フロントのタワーバーはType OSを付けていたので、リアも同じType OSにしました❗️皆様のレビューを見ると、30分くらいで完了とありましたが……私は1
2024年7月27日 [パーツレビュー] やりっっちゃんさん -
マツダ(純正) フロントタワーバー
確かRSグレードには最初からついているが、VSやSには後付けするしかない。そして、これをつけるくらいなら多分マツスピのストラットタワーバーをつける人がほとんどかと思われる。そんな微妙な立ち位置のパーツ
2024年7月20日 [パーツレビュー] FN Dさん -
AutoExe Member Brace Set / メンバーブレースセット
剛性が上がったというよりも重量物が車体下部についたことにより低重心化された為、挙動が全体的に安定した気がします。特にRFはルーフのオープン時とクローズ時でだいぶロール量が違うので、7キロ強の補強はかな
2024年7月15日 [パーツレビュー] FN Dさん -
メーカー不明「ヤフオク!」 フロントアンダーバー
トヨタ ZRR/ZWR80系ノア VOXY エスクァイア用 フロントアンダーバーヤフオク!からの抜粋2WD・4WD・ハイブリッド 全てのグレードで取り付け可能です。モノコックボディーのフロントアンダー
2024年7月12日 [パーツレビュー] フクチャンさん -
アライブ石井自動車 ど~だブレスバー(改)
当初は指定位置(シートベルトガイド固定ボルト)で使っていましたが、より強固に固定する為にブラケットをワンオフしました。効果を体感できるかと言えば微妙かもしれませんが、ボディを長持ちさせたいという気持ち
2024年7月12日 [パーツレビュー] こうさんNBさん -
amazon 低頭ボルト M8 x 20mm
もう少し車高を下げたい!って事で交換しました(実はシャコタン好き)私のNBの最低地上高を計測するとき、フロア下の補強を取り付けるボルトが計測ポイントになります。ボルトの頭を低頭タイプに交換することによ
2024年7月10日 [パーツレビュー] こうさんNBさん -
CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS
CUSCO クスコストラットバー フロント OSタイプメーカーHPよりクルマは走行中、外からかかる力(路面からの入力)によってボディがしなったり、ねじれたり、目に見えないレベルでゆがみが生じています。
2024年7月9日 [パーツレビュー] フクチャンさん -
CUSCO フロアーサブフレームプレート
クスコのなんたらかんたらプレート!安かったので新品を買いました。2ヶ月使用ホームコース?を何度か走りある程度セットも決まったのでレビューめちゃくちゃ効きます!(僕の場合は)ターンイン時のフレームのしな
2024年7月8日 [パーツレビュー] フリーキーわださん -
CUSCO車高調の魅力を“さらに”引き出すために!”、剛性アップパーツを吟味して装着。まずは前後スタビライザーをCUSCOに交換し、“CUSCO パワーブレース”を3種類取り付けました。
寝苦しい夜と朝からの暑さですでにかなり消耗した、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、新型40系アルファードの作業をコクピット55のレポートでご紹介します。CUSC
2024年7月4日 [ブログ] cockpitさん -
不明 ドアチェッカーカバー
有名なアレに似たやつです、パーツ名は大人の事情で出せません🤭スバル用が出ないのでアリで購入本家の1/4、某オクやフリマの1/2の価格で手に入りましたプラシーボかもしれませんが、いい感じです
2024年7月3日 [パーツレビュー] カムイ@庵さん -
藤田エンジニアリング ボディ開口部スポット増し補強
私のNBは生涯連れ添うつもりです。売却は考えていなので、思い切ってボディのスポット増しを施しました。ボディのスポット増しについて賛否両論あるので、行うかどうか随分迷いました。施工を施したのは2015年
2024年6月28日 [パーツレビュー] こうさんNBさん -
よりしっかりした乗り味を実現するためにチョイス。“CUSCO ストラットバー”をフロント、リアともに装着しました。フロントはクイックリリース採用で、使い勝手も考えられています。
ガッシリしたつくりに好感が持てると思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、ホンダS660のボディ補強をコクピット川越のレポートでご紹介します。S660には人気の
2024年6月28日 [ブログ] cockpitさん -
大人の遊び。パフォーマンスダンパー移設
ドアスタビライザーを試着してから初の碓氷バイパスのコーナリングは歴代のFDには到底追いつかないもののSW20と並ぶまたは凌ぐほど、コーナリング中の挙動はスタッドレスタイヤと言うことも忘れ、一瞬、頭と身
2024年6月27日 [整備手帳] style_plusさん