#ボディ補強のハッシュタグ
#ボディ補強 の記事
-
CUSCO フードリッジクロスブレース
商品名としてはストラットタワーバーですが役割的にはフードリッジを補強しているかと。これは、付けるとフロント足回りの性能が上がるというより、フロントエンドの残留振動や共振的なのが抑えられるものと個人的に
20時間前 [パーツレビュー] Dano_さん -
チャヤガレージ トランクフロアダンパーバー
史上最強の補強パーツトランクフロアダンパーバー※チャヤガレージ開発!オイラはボディダンパー3P装着の最強者💪自作トランクバー&ヤマハパフォーマンスダンパー(COXボディダンパー)を一体化させた補強と
2025年10月6日 [パーツレビュー] チャヤさん -
ボディ剛性 アプローチと目的(総集編)
三菱アイに限らず、スポーツタイプのクルマに乗られた方なら、一度は経験あると思います。なぜ『ボディ剛性を高めたいと思うのか。』『剛性アップに何を望み何を求めるのか。』また目的が明確にある場合■ 操縦安定
2025年10月1日 [整備手帳] style_plusさん -
パフォーマンスダンパー取り付け
中古品 E11 ノート AUTECHのパフォーマンスダンパー 流用洗浄し簡易コーティング剤塗りました。恐らく部品番号544B2-1A10Bパフォーマンスダンパー08157-0352F08918-340
2025年9月29日 [整備手帳] レイチェルさん -
D-SPORT ストラットタワーバー アルミオーバルタイプ
ECU交換、ボンネットダンパーの取付が終わったので、満を持してタワーバーの取付をしました。いろいろ悩みましたが、エアフィルターの交換にまったく干渉しないこと、軽量であること、この2点に重点をおいてD-
2025年9月27日 [パーツレビュー] MIRAIAZUSAさん -
SILKROAD リアモノコックバー
前車レガシーで交換あったのでこちらも装着ピラーバーの後に装着後試走。直進安定性は変わらず段差やカーブの際のグニャッとした感じが少し軽減された感じがしました。素人感覚なのでプラシーボかも。
2025年9月26日 [パーツレビュー] かずしゃん@洗車道場親方さん -
シルクロード リアピラーバースクエア
物干しがメインの補強部材わずかに捩れが減ってロール感っていうんかな?が減った気がする。後につけるロアアームとリアモノコックバーで併用すれば相乗効果あるはず!
2025年9月26日 [パーツレビュー] かずしゃん@洗車道場親方さん -
CUSCO オーバルシャフト ストラットバー Type OS
ボディ補強系定番のストラットバー。ピラーバー、ドアスタビと同時取り付け。明らかに乗り味が硬く、高速では安定方向に向かい、かつカーブも純正とは比較にならない程曲がりやすくなりました。
2025年8月30日 [パーツレビュー] えぬあるさん -
剛性アップ 追加〜その〜いくつだろ?
整備手帳を参考に
2025年8月25日 [整備手帳] style_plusさん -
COX BODY DAMPER / コックスボディダンパー
YAMAHA COXボディダンパー フロントボディ前後に取り付ける車種専用設計のダンパーです。走行中に感じる振動や騒音を解消すること により、乗車時の快適性と高速走行時の操縦安定性を高次元で両立します
2025年8月23日 [パーツレビュー] チャヤさん -
ROWEN JAPAN(TOMMYKAIRA JAPAN) フロントレインホースメント
Rowenから出ている変な棒その1です。界隈のアップガレージこと某お人からお話を頂き悩んだ末に取り付けました!!製造はレイルらしくその辺の心配入らないと思います。例の如くVA.VM共通です…が、顔が広
2025年8月22日 [パーツレビュー] 空木さん -
自作 ガッツリサポート筋銀KUN
なんとなく作ってみました。
2025年8月22日 [パーツレビュー] tetrastaさん -
近そうで遠いグループA(Gr.A)の道 6
普段は忙しい社長も年末年始はいつも作業を進ませてくれる。かなり形になってきたところで時は2023年4月。とうとうボディの全塗装まで辿り着いた!内装はワークスカーと同じシルバー、外装は純正のブルースポー
2025年8月20日 [ブログ] YFCracingさん -
ボディの歪みを抑えてレスポンスのいいハンドリングを実現する“CPM Lower Reinforcement”を装着しました。純正のブレースと交換して、手軽に取り付けられるのも魅力です。
よりシャープな操縦性を追求するときにボディ補強はひとつの選択肢だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、BMW M3ツーリングのボディ補強についてコクピットモ
2025年8月16日 [ブログ] cockpitさん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 ピラーバー
【2023.10.15レビューブログ追記】https://minkara.carview.co.jp/userid/3456854/blog/47282192/==================アホ
2025年8月14日 [パーツレビュー] TON_D5さん -
サンスター文具 トジ玉
n-oneにOHTOのガチャ玉をドアの開口周りに打ち込んだらなかなか良い感じにボディ補強ができたのでn-boxにやってみました。今回も正規品を使わずに文具を使いました(笑)トジ玉の打ち込みには時間と根
2025年8月12日 [パーツレビュー] ぺ~!さん -
東亞合成 アロンアルファ プロ用 耐衝撃
千円以内のお手軽チューン。モノコックボディの弱点、貼り合わせ部の補強です。ドア周りの貼り合わせ部は、ところどころスポット溶接されてます。そこをさらに溶接ポイントを増やす、通称スポット増しがやはり王道。
2025年7月27日 [パーツレビュー] NOA@VOXYさん -
ボディ補強(センターフロアバー)
前後には補強入れ終わってるので あとセンターかな🙄
2025年7月27日 [整備手帳] ONEchanさん -
KAWAI WORKS / カワイ製作所 センターフロアバー
容易に取り付けできます。👍70kmほど高速道路での走行をしましたが コーナーリング時に車体が安定したのが体感できました。取り付けるまえまでは 少し膨らむような感覚があったのですがそれがなくなりスムー
2025年7月27日 [パーツレビュー] ONEchanさん -
三菱アイのフレーム構造
「走る・曲がる・止まる」の基本性能を追い求める上で、アフターパーツなど各種各所の補強パーツが市場に出回り装着されている方も多いと思います。またそれらを装着した際に感じるフィーリングや挙動のバランスの変
2025年7月26日 [整備手帳] style_plusさん