#ボルテックスジェネレーターのハッシュタグ
#ボルテックスジェネレーター の記事
-
市販品 DELICA的エアロボトムフィン✈️
HONDAモデューロXで採用されている実効空力デバイスをインストール。=的なアイテム。土屋圭市さん絶賛YouTubeより決意‼️コーナリング性や直進安定性、燃費等の向上が期待出来る👍エアロボトムフィ
2023年3月24日 [パーツレビュー] SHIZUDELIさん -
スタッドレスタイヤに交換したよヾ(o・ω・)ノ
今更ながらスタッドレスタイヤに交換してみるw何故かと言うと〜
2023年3月18日 [整備手帳] 咲友さん -
貼りもの復活
ポイントは「 I 」の上のドットですね。10年前、「なんで小文字のiに点がないんだろう」とそういうデザインなんだろーなーと思いながらもどっかに落として来たに違いないと他のN-ONEを見に行ったのは
2023年3月13日 [ブログ] atmark1959さん -
無名 ボルテックスジェネレーター
以前タイプR風ルーフスポイラーを購入した時にセットで付いてきたものです❗スポイラーは赤だったのですが、ボルテックスジェネレーターは白でした😅ボンネット塗装ついでに赤に塗ってもらったので取り付けしまし
2023年3月8日 [パーツレビュー] まる太郎Xさん -
ボルテックスジェネレータの試行
愛車プロフィールの写真にあるようにフロントドアにプロテクターを付けていたが、やはり格好はよくないと思い外した。以前から週1,2回車通勤していて、プロテクターを外してからの通勤で下記3点に気づいた。・高
2023年3月6日 [整備手帳] ffjntkhさん -
5代目ワゴンRの羊号空力見直し~その1
5代目ワゴンRの羊号の空力チューンもかなり進歩しているのですが、此処のところ燃費向上に結び付いていません。(*_*;限界なのかそれとも、何か間違えているのか!?検討が必要です。(^_^;)空力博士の空
2023年3月6日 [ブログ] wrhituzi21さん -
ボルテックスジェネレーター
俗にエアロスタビライザーとか言われるやつです。これ、すっごい効くんです。十数年前に、テストドライバー仲間がテストコースで付けたり外したりしてイロイロやった結果、どう考えても全然違うと確認した逸品です。
2023年3月5日 [整備手帳] Miyooさん -
不明 ボルテックスジェネレーター
強い風を受けるとフラフラするのは、軽い車だからと思っていました。フィンをリアスポイラーへ取り付けたところ、結構効果がありました。装着後は走行安定性が大きく変わります。重心が下がった様な安定感、騒音の少
2023年3月5日 [パーツレビュー] HighTowerさん -
ボルテックスジェネレーター取り付け
トヨタの車にも付いている「ボルテックスジェネレーター」意味としては→意図的に乱流を生じさせる事で空力特性を改善する装置である。(中略)航空機の翼前縁など、動作時に一定の流速の空気の流れが生じる部位に意
2023年3月5日 [整備手帳] ゆずしょうゆさん -
星光産業 EW-135 エアロフィンプロテクター2 CL
トヨタ車にも付いているボルテックスジェネレーター。実際、どれくらい効果があるもんなのかと気になり安価だったためコチラの商品を購入しました。最初に断っておくと、数値的な効果はあまり期待できません。取り付
2023年3月5日 [パーツレビュー] ゆずしょうゆさん -
フィンを貼る 其の5
今回はテールランプに貼るのでクリアレッドのフィンを用意‥前までは星光から似たような商品があったはずですがレッドは廃番になった様です
2023年3月4日 [整備手帳] 樹尻 トオルさん -
効果が凄いだけに、悩むなぁ~
車体下の空気の流れをちょっと整えるだけで、凄い効果があるってことに味をしめてしまいました。特にエンジンアンダーカバーへのジェネレーターの効果はびっっっくりものでした。
2023年2月28日 [整備手帳] tetsunobuさん -
MX-30の空力的経絡秘孔図・・・にならず VG燃費検証結果
MX-30の色んな所にボルテックスジェネレータを取り付けて、それぞれ燃費改善効果を検証してみました。検証方法はこちら↓https://minkara.carview.co.jp/smart/useri
2023年2月25日 [整備手帳] 荒胃荒さん -
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.6 ~リアバンパー編~
空力特性の改善を目的にリアバンパーにエアロフィンとボルテックスジェネレーターを取り付けました。http://minkara.carview.co.jp/userid/3455484/car/32887
2023年2月23日 [整備手帳] こうた with プレッサさん -
ボルテックスジェネレーターの取付 vol.5 ~ヘッドライト編~
空力特性の改善を目的にヘッドライトにエアロフィンを取り付けました。【ポイント】・目立たないようにヘッドライトと同色のエアロフィンを設置・ヘッドライトの光源にかからないように設置・ヘッドライトの側面に2
2023年2月22日 [整備手帳] こうた with プレッサさん -
サファイア エアロフィンプロテクター
ボルテックスジェネレーターとして、赤色はテールランプに、クリアはヘッドライトに取り付けようと思います。星光産業の赤色エアロフィンを探したんですが生産終了だったので、変わりにネットで見つけたのを購入しま
2023年2月21日 [パーツレビュー] こうた with プレッサさん -
リアバンパー ボルテックスジェネレータ
小さすぎてわからないですよね(~_~;)リアバンパー下部の奥行きが狭いので汎用のスタビライジングフィンだとコレが精一杯のサイズ(T_T)
2023年2月18日 [整備手帳] 二郎インスパイア系さん -
No.1 Racing ボルテックスジェネレーター エアディフレクター 汎用シャークフィン スポイラー 【カーボン調・10個セット】
写真の、バンパーの下の小さいリアディフューザーみたいなやつですが、メジャーも使わず、かなり適当にに取り付けてしまいましたので、位置がズレてますw一応、ハッチのロックの下に1個付けてから、バンパーの下の
2023年2月18日 [パーツレビュー] 捨てハン・レコさん -
海外製 風切り音低減フィンセット
エー◯ンの正規品より安価な海外製の模倣品を、ネットで安く購入出来ましたので取付けてみました(^^)品質に期待はしていませんでしたが、ちゃんとした物でした👍おぉ!確かに風切り音が静かになった!これは分
2023年2月17日 [パーツレビュー] マヨネーズ兄弟さん -
DCM クリアークッション
元々は室内の家具などが、こすれ合ったりぶつかったりしないようにするための、透明な「ボッチ」です。これをボルテックスジェネレーターとして使えないかと、エンジンのアンダーカバーの樹脂に貼り付けたところ、フ
2023年2月16日 [パーツレビュー] tetsunobuさん