#ボルテックスジェネレーターのハッシュタグ
#ボルテックスジェネレーター の記事
-
Vortex Generator 装備❣️パート⑦効果検証 サイドVG撤後2走目😁(最終)
先月の月例ツーイングで、ルーフスポイラー以外のボーテックスジェネレーターを撤去して走行して、燃費が向上した感じになりましたので、今日もそのまま月例ツーイングを実施しました。
2023年6月23日 [整備手帳] Jimmy’s SUBARUさん -
KAKUMEI MOTORSPORTS ボルテックスジェネレーター
市販の安物、テールランプとAピラーに取り付け。効果はわかりません。
2023年6月21日 [パーツレビュー] shu-kuuさん -
星光産業 EW-137 エアロフィンプロテクター2 BK
ご覧頂きありがとうございますm(._.)m今回はみちょぱちゃんCMの量販店で買ってきたパーツのコーナーでございます♫近年のトヨタ車には空力制御のパーツとして、ドアミラー周辺やリアランプやピラー等に、エ
2023年6月21日 [パーツレビュー] たどちんさん -
星光産業 エアロフィンプロテクター
俗称ボルテックスジェネレーターを効果ありそうな所に装着しました。ルーフ前側に大きめのEW-133を4個ルーフ後端に小さめのEW-135を12個ヘッドライト横にEW-133を左右1個ずつドアミラー内側に
2023年6月19日 [パーツレビュー] けじちさん -
洗車ついでの記録
ボルテックスジェネレーターを、テールスポイラー、ドアミラー付近、テールランプに取り付けてから燃費がかなり良くなってます。フロントバンパーはなんちゃってカナードなので、あまり効果はないと思いますが😅先
2023年6月17日 [ブログ] shu-kuuさん -
整流フィン⑤ ルーフ 後輪の安定性向上
Dピラーやフロア下に付けた整流フィンの効果が良かったため、ルーフにも付けました。三菱自動車の研究論文を参考にしています。[ボルテックスジェネレーターによる空気抵抗の低減の研究]効果を優先して最初は7枚
2023年6月16日 [整備手帳] Kamome_Motorさん -
ボルテックスジェネレーター vol.4(塗装編)
ボルテックスジェネレーターを塗装します!YuYu driveさんの後押しを受けてタッチペンに挑戦!とりあえず1つだけお試し。上側の上面だけ(笑)いい感じなので、全部頑張ります。
2023年6月14日 [整備手帳] nekatさん -
ボルテックスジェネレーター vol.3
2コ余っていたので、トヨタ風にいろいろ考えたけど他の場所が思いつかなかったので言わずもがなランプカバーがサイドまで回り込んで、フェンダーに貼り付け
2023年6月10日 [整備手帳] nekatさん -
ボルテックスジェネレーター!
ちまたで噂のボルテックスジェネレーター!
2023年6月10日 [整備手帳] あるやんさん -
スバル ボルテックスジェネレーター
スバル純正のボルテックスジェネレーターを装着しました。純正品はルーフボディに対して若干コンパクトで隅に隙間が残っているのが気になるところでしょうか。装着例が少ないのかまだ他の装着車を見かけていません。
2023年6月8日 [パーツレビュー] みぞしょーさん -
星光産業 EW-133 エアロフィンプロテクター CL
ひかりです。以前Yosshyが貼りモノを付けていた箇所へ今回貼る事にしたんだって。みん友さんが「ボルテックスジェネレーター」の効果を検証してて、凄く興味津々なんだって!私にはよく分からないけど、いい結
2023年6月6日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
お久しぶりのぉ~
こぉーす、アウトぉ~!!!(笑別に保護色(芝ね)を狙おうって思ったわけじゃないですよ(^_^;)3日の土曜日は、いっつもお世話になってるショップの走行会。いつものごとく、コーナーだけ良いタイムで、直線
2023年6月5日 [ブログ] binRさん -
ボルテックスジェネレーター再利用
リヤハッチ上部から外したボルテックスジェネレーターを再利用します。
2023年6月5日 [整備手帳] John609さん -
整流フィン③ リアアンダーフロア車体安定
後輪の安定性を高めるためにリアバンパー下部に取り付けました。効果抜群で後輪がドッシリとして安定感が向上しました。取り付け場所の位置決めと取り付け作業は少し手間がかかりますが、コスパはとても良かったです
2023年6月3日 [整備手帳] Kamome_Motorさん -
整流フィン① ドアミラー静音
ドアミラー周りの風切り音低減を狙ってフィンをつけました。トヨタ車の多くに付いているので、トヨタの特許内容を読み解き、cx-30にマッチする様にしてみました。トヨタ自動車株式会社 特許5761440車両
2023年6月3日 [整備手帳] Kamome_Motorさん -
整流フィン② Dピラー車体安定
Dピラー後方に整流フィンを付けました。以前静音を狙ってドアミラーに付けましたが、徐々に効果を実感できました(以前の整備手帳に効果を追記しています)。トヨタ車にはCピラーやDピラーに付いている車が多く、
2023年6月3日 [整備手帳] Kamome_Motorさん -
遅くなったけど、HolidayChallenge走行会のダイジェスト
まず、出発前の時間が無い時に、以前ガラス割られた時に外して、色塗ってたボルテックスジェネレーターを思いつきで付けました。思いつき故に、位置決めがいい加減です(笑私のタイムアタックでの課題が、直線の遅さ
2023年5月30日 [ブログ] binRさん -
Vortex Generator 装備❣️パート⑥ 効果検証 ルーフスポイラー上部以外のVG撤去😆
昨年夏にHTRACINGのボーテックスジェネレーターをルーフスポイラー上面に設置しました😊
2023年5月28日 [整備手帳] Jimmy’s SUBARUさん -
レクサス(純正) エアロスタビライジングフィン
時速60km以下では空力的な効果はわかりません。高速走行での安定性向上に期待します。
2023年5月28日 [パーツレビュー] 黒仮面さん -
星光産業 エアロフィンプロテクター
星光産業のエアロフィンプロテクターEW−133をリアバンパー下部の整流フィンとして使うために購入しました。両面テープが最初から貼り付けてあるので使いやすいです。現状カラーは透明のみです。ひと回り小さい
2023年5月22日 [パーツレビュー] Kamome_Motorさん