#ポップノイズのハッシュタグ
#ポップノイズ の記事
-
ポップノイズ対策
サブウーファーを入れてからエンジンOFF時のポップノイズいわゆるオフポップノイズが発生発生のメカニズムとしてはエンジンOFF時アンプがまだ駆動中ヘッドユニットが先に落ちるタイミ
2025年7月10日 [整備手帳] ど ん ぐ りさん -
MAXWIN CAB-DVR06
OFFタイマー・電圧監視機能付シガーソケット電源いわゆるOFFディレイタイマー10s・30s・60s・1h・2h・6h・12hの設定の中の任意の時間後に電源をOFFできるユニット本来はエンジン停
2025年7月9日 [パーツレビュー] ど ん ぐ りさん -
レコード ①
久しぶりに LP を 聴きました。レコードプレーヤーは、親父が 骨董好きで最近、買いました。スピーカーから 聴こえる音が、懐かしかったです。CD には 無い 温か味のある音でポップノイズと クラックル
2025年4月20日 [ブログ] アヰリスさん -
サブウーハーのポップノイズ対策
サブウーハーの駆動に中華アンプを使っているために、起動停止時にかなり大きなポップノイズが出ます。ウーハーのユニットが壊れるのではと少し心配になるレベルです。精神衛生上の懸念事項であるので遅延リレーで対
2025年3月16日 [整備手帳] いとてつさん -
オーディオノイズフィルター ANF98 取り付け
原因不明の断続的なポップノイズとオルタネータノイズが発生してましたので、データシステムのANF98を取り付けました。ポップノイズとオルタネータノイズに関しては特性の違う原因のハズですが今回はこれで収ま
2023年5月3日 [整備手帳] n_komaさん -
無線機 スケルチのポップノイズ対策
備忘録です。トランシーバーの音声で初っぱなに"ブチッ!"とか"ボコッ!"という耳障りなノイズを低減する回路です。ネットに出ていたものを組み合わせてみました。ダイオードは手持ちの適当な部品で作りました。
2022年4月18日 [整備手帳] びゅうさん -
ラインレベルコントローラー【オーディオ】
ちょっと正式名称わかりませんがよくネット上に売られているやつです有名メーカーのアンプなんかには別売りで出力GAINを可変調整できるものがありますが、まあ調整箇所は違うけど結果的にアンプ出力を可変できる
2021年7月14日 [ブログ] 》MEL《さん -
ウーファーアンプ交換
ADDZEST APA2104オルタノイズが気になり。
2021年2月6日 [整備手帳] しろくろ@さん -
BOSS BOSS Audio B25N Ground Loop Isolator Noise Filter
最近ポップノイズが気になった為に付けました😊今のところ 症状は出てなく 良い感じです!
2020年4月28日 [パーツレビュー] リオン1245さん -
audio-technica AT-PD500 ポップノイズ抑制ユニット
起動時のポップノイズ対策で色々と調べたら行き着きました。単に入ってきた電流を数秒遅らせて出力する商品です。この商品はもうメーカーにも在庫が無い廃盤商品です。行きつけのオートバックスの◯◯さんに無理を言
2020年3月7日 [パーツレビュー] やんちゃなジィジさん -
ポップノイズ対策 その②
前回ポップエリミネーターの取り付けでキーオフ時のポップノイズを取り除く事が出来ましたが、エンジン稼働中のオーディオオフによるポップノイズは残ったままでした。このノイズを取り除くスイッチの取り付けを行い
2018年10月24日 [整備手帳] オカ@ピンゾロさん -
ポップノイズ 対策
オーディオの電源オフ時やイグニッションキーをオフした時などに「ブツッ!」というポップノイズが発生する為、GHOST のポップエリミネーター GH100 を購入しました。アンプオン、アンプオフ、ステレオ
2018年10月23日 [整備手帳] オカ@ピンゾロさん -
audio-technica AT-PD500 ポップノイズ抑制ユニット
ALPINEのチャンネルデバイダーを取り付けてから、ポップノイズが目立ってきたのと、チャンデバの電源ON後5秒程度でノイズが発生。なので、安物のポップノイズ制御ユニットを試したけど使えず・・・結局、定
2018年7月15日 [パーツレビュー] hide.kさん -
audio-technica AT-PD500 ポップノイズ抑制ユニット
まだ未装着。エンジン始動したときのポンって音がなくなればいいなぁ~
2017年3月22日 [パーツレビュー] primo1600さん -
audio-technica AT-PD500 ポップノイズ抑制ユニット
ポップノイズ対策。S212コマンドシステムのファームをバージョンアップしてもらったら、ポップノイズが出るようになってしまった。ヘッドユニットの起動よりも先にアクセサリに通電するらしく(パワーアンプの電
2015年2月23日 [パーツレビュー] 山岳王さん -
ポップノイズ解消
さっそく取り付け。ディレイは2秒くらいに設定。無事、ポップノイズが解消しました。
2015年2月15日 [ブログ] 山岳王さん -
ポップノイズ
エンジン始動時、コマンドシステムが立ち上がらないことが、まれにある。20秒くらいすると立ち上がるのだけど、その際、スピーカーから「ボンッ」とポップノイズが発生。パワーアンプが起動した状態で後からヘッド
2015年2月13日 [ブログ] 山岳王さん -
audio-technica AT-PD500 ポップノイズ抑制ユニット
パワーアンプや、チューンアップウーハーなどを追加した場合、電源をonにした時に“ボッ”とノイズが出る事が有ります。これが所謂「ポップノイズ」と云う現象で、パワーアンプやスピーカーに深刻なダメージを与え
2014年1月13日 [パーツレビュー] keni@さん -
群馬ゴリラ製 ポップノイズ除去装置
フォーカルのアンプを入れたら、イグニッションOFFの時にポップノイズが発生するようになってしまいました。群馬の電気屋さんに相談したら、自作で除去装置を作ってくれました。理屈は不明です。どうせ聞いてもわ
2013年2月12日 [パーツレビュー] アリルさん -
ノイズが消えた~~~ヽ(^0^)ノ
『ノイズ除去装置が出来たから来い』群馬のゴリラさんから緊急連絡がありました。アンプ付けたらOFFの時にポップノイズが発生。相談して、実車診断したら作ってくれました。ごつい手が、神の手に見える瞬間でした
2012年12月29日 [ブログ] アルカさん