#ライトテクニカルのハッシュタグ
#ライトテクニカル の記事
-
有限会社ライトテクニカル TERAISM EO-02MX
お手頃価格のハーフサイズ(5g)オマケで頂きました、いつもありがとうございます。従来のグリースから更にエネルギー量を増幅したもの。既に旧作のEO-02もまだ使い切っていない状態ですが、こちらも試してみ
2025年5月19日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM FC-13
フェライトコア「FCシリーズ」の中でもこのタイプが最大。ある程度太い配線にも問題なく対応できます。NDロードスターに対してですが、思った以上に装着できる配線は限られます。オルタネータ、バッテリー、EC
2025年5月17日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM 64チタン製 M8フランジナット
64チタン製のフランジナットです。アルミニウムとバナジウムを配合した、高級ナットと言っても良いと思います。だって、こんな小さなナット1個で4000円するんだもの。。。圧倒的な強度と軽さ、そして優れた耐
2025年5月15日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-13SP
遂に出ましたね・・・SPシリーズ最新作。装着も簡単で、費用対効果は素晴らしいと話題(?)の製品。ヤフオクの落札件数を見ると、シリーズ内でこういったECシリーズが結構人気なのが分かります。旧作であるEC
2025年5月12日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM Joy M8銅製平ワッシャー
TERAISM製品と銅の相性は良いという事は公表されていますが、いままで銅テープを使用するしかなく、こうったワッシャーは持ち合わせてませんでした。ボルトやナットタイプのTERAISM製品に挟んで固定す
2025年5月8日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EX-04 エクストラパワーボックス
TERAISM - EXシリーズの最新作従来のEX-01と比べると、大きさはかなりコンパクトになっています。重量は100gほどになっていますが、EX-01は約140gでしたので、中身はぎっしり「何か」
2025年5月5日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM FC-09
TERAISM化学処理を施したフェライトコアに「DO-01」を組み合わせた設計。普通のフェライトコアだと効果は殆ど感じられない(逆に不調となる)という結果に終わっていますが、これはどうか?家庭用のコン
2025年4月29日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM TW-04 Tiスペーサー
主にホイールのエアバルブに固定するよう設計されたエネルギー発生体。TW-03は主に静電気除去がメインですが、これは遠赤外線の注入がメインらしいです。チタン製なので、エネルギー効率は従来製品よりも上とい
2025年4月25日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
ライトテクニカル TERAISM
YouTubeで動画を見た際に気になりヤフオクにて購入しました。EC-13とEC-15B2のセットで、バンドに関してはオマケで頂いたEC-05になります。写真を載せてはいませんが、各取付方法や効果や注
2025年4月21日 [パーツレビュー] ゆいたかさん -
TERRAISM EC-13 EC-15B2取り付け😁
YouTubeの動画にて気になり、ポチりました😄購入したのは真ん中と右のEC-13とEC-15B2のセットで左側のはオマケのEB-05になります。
2025年4月20日 [整備手帳] ゆいたかさん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-14SP
【再レビュー】(2025/04/19)プラス・マイナス配線にフェライトコアを設置。磁力の力でエネルギー効率が飛躍的に伸びるのではないか?という予測でしたが。結論から申し上げますと、ハッキリわかるほどに
2025年4月19日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EB-12
EBシリーズの比較的新しいタイプ。そういえば買ってなかったな~と。EB-05が14~27㎜EB-12が13mm~23mmこちらのほうが少し小さいですね。とはいえ、バンドの形状はやや違う様子。ホースに密
2025年4月11日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM DO-01 銅箔ロール
【再レビュー】(2025/04/04)あれから色々な箇所に施工。DO-01本体の長さは1000㎜とありますが、数字だけではあまりピンとこない人も多いかと思われます。排気パイプ・ラジエターホースに巻くと
2025年4月5日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM EC-04
【再レビュー】(2025/04/01)装着してもう半年以上が経過しました。ここ最近フェライトコアチューンをしてどこも効果がないどころか逆に不調となる結果となりました。ただ、純正アース線に設置したら不思
2025年4月1日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM TW-03
ライトテクニカル社の除電ワッシャー(TW-01)は昔からありましたが、今回素材を合金からステンレスに変更。形状もとげとげしい感じから、やや丸みを帯びた感じに変更されています。これにより、エネルギー浸透
2025年3月28日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM DO-01 銅箔ロール
前々からTERAISM製品と銅との相性は良いと説明してきましたが、今回はそれにちなんで1㎜の銅板にエネルギーを化学処理し、DIY用に開発されたもの。では何故TERAISM製品自体、最初から銅を使用して
2025年3月23日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM SB-03
従来のSBシリーズ(バンテージ)と比べて効力も増しており、切れ目のほつれ防止に金属プレートをチョイスした製品。触れば触るほど、まるでさけるチーズみたいにほどける商品でしたから、装着・脱着に色々と苦労し
2025年3月20日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM RP-02
もう既に持っているんですけどね。。。2個セットで半額というセールに便乗してしまいました。ライトテクニカル製品で一番のじゃじゃ馬として知られるRP-02磁力を帯びているが故に強力ですが、たった数ミリで感
2025年3月15日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM FR-01
【再レビュー】(2025/03/13)2025年3月10日投入。20Lですので使い切るまでの間(1~2年)は保管する予定。これで酸化防止効果があれば良いのですが。TERAISMの効果もオイルに浸透する
2025年3月13日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん -
有限会社ライトテクニカル TERAISM B-grade M8ナット
訳あって正規品になりきれなかった商品がB-gradeとはいえエネルギー発生量は正規品と同じなので、比較的安価で手に入れる事が可能。私は1万円購入でのオマケが欲しいので、こういったモノで埋め合わせしてい
2025年3月10日 [パーツレビュー] じゃすみん。さん