#ラジエーターキャップのハッシュタグ
#ラジエーターキャップ の記事
-
STI ラジエーターキャップ
前車から移植。
2017年2月20日 [パーツレビュー] tSのりだーさん
-
ラジエーターキャップ交換
新年パワーチェックを2回実施したのが原因か(笑)クーラントが減っており、水を700ml程足す水温計が、『お前はタコメーターか!』とツッコミたくなるくらい左右に大きく振ってる(?_?)チェックすればキャ
2017年2月18日 [整備手帳] ブースカ@カブリ俺さん
-
ラジエターホース&キャップ&クーラント交換
BILLIONスーパーソリッドクーラントラインハイプレッシャーラジエターキャップスーパーサーモLLCタイプRプラス(4L×2/6.2L使用)走行距離42300km
2017年2月18日 [整備手帳] イカデビルさん
-
ラジエーター電動ファン交換、ラジエタキャップ・サーモスタット交換(ほか)
写真はファン交換後のもの。市街地走行時の信号待ち停車で水温が108℃くらいまで上昇するようになりました。点検の結果、ラジエーターファンモーターの作動不良が判明。ファンモーターはすでに生産中止、互換性の
2017年2月18日 [整備手帳] 8086さん
-
BLITZ RACING RADIATOR CAP TYPE-2
ただのドレスアップです(笑)
2017年2月16日 [パーツレビュー] 小波さん
-
MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION ハイプレッシャー ラジエターキャップ Bタイプ
ターボタイマーの送料に1,000円掛かるとゆー事で、それなら一緒に~と!購入しただけです。。。しかし、ラジエーターキャップは今まで外した事が無く、ただ左に回せば取れると思ってたら~ツメが引っ掛かり外れ
2017年2月11日 [パーツレビュー] BlackHAL_GGさん
-
自作 ラジエーターキャップシール
SV650ABSのラジエーターキャップはカバーもなくコーションステッカーが丸見え。乗っているときも降りたときもどうも目がいってしまいます…。なのでカーボン風のカッティングシートを貼りました。
2017年2月10日 [パーツレビュー] かいかえるさん
-
HKT ラジエターキャップ
RA561!ネットで買うと600円くらい?安いんですよね。でも国産だし!お気に入りですね。効果は不明です!新しくなったのでよし!
2017年2月4日 [パーツレビュー] ネイキッダーさん
-
ラジエターキャップ交換
1年くらい経つので交換。66,447Km
2017年1月29日 [整備手帳] hiro142さん
-
ZERO SPORTS ラジエターキャップ
最初から付いてました。可も無く不可もなく。今度交換するときはその辺のつけます。ゼロは値段が高い。
2017年1月27日 [パーツレビュー] マウンテンタカさん
-
BLITZ RACING RADIATOR CAP TYPE-2
蒼弐号機より移植。127kpa・1.3kg/c㎡2017年1月4日移植。
2017年1月24日 [パーツレビュー] カヲル@蒼苺さん
-
D1 Specのラジエーターキャップの比較♪
これがコピー品です♪インターネットで購入だとすごく分かりにくいです!!左側の端っこにはロゴナシ!!
2017年1月20日 [整備手帳] クニアキさん
-
ラジエーターキャップ交換
シロ~トが、あたかも「整備士」らしく原因を考えていたら、だいたいは初歩的な事を忘れがちになるんです(爆)冷却水の謎の減りについて、深層部しか考えてなかったが、思考を整理し、上から順番にチェック!まずは
2017年1月7日 [整備手帳] あいえぇ~なぁ~@cfs関東さん
-
TRD / トヨタテクノクラフト ラジエターキャップ
【総評】ハリアーのお古をまだ使えるのでと移植1.3圧なのでエンジン温度が高まり効率の良い爆発を得られているであろうと想像あとは趣味のエンジンオイルテストをするため高温になる方が都合が良いためw現在約9
2016年12月26日 [パーツレビュー] さっしー軍曹♪さん
-
MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION ハイプレッシャー ラジエターキャップ Bタイプ
しばらく大きな仕様変更出来ないので、とりあえずキャップのみ交換(・ω・)
2016年12月25日 [パーツレビュー] 抖夜さん -
ラジエーターキャップ交換
純正ラジエーターキャップのリターン弁がグラグラでバネが効いていませんでした(1.1)
2016年12月25日 [整備手帳] kenwさん -
無限 ラジエーターキャップ取り付け
クーラント入れかえ、ラジホース交換サーモ交換ついでに交換です。2011/3/1157575km取り付け
2016年12月21日 [整備手帳] どすんさん
-
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(ボタン付きタイプ)
【総評】PIAAのラジエーターキャップ(ラジエーターバルブ)。中央のプッシュボタンは、開栓時に蒸気や熱湯が吹き出ないように圧力を逃がすための機構です。パッケージ表面の「マツダ系・ホンダ系」という表記が
2016年12月17日 [パーツレビュー] 鹿原さん
-
ラジエーターバルブ交換
ラジエーターキャップは定期的に交換した方が性能維持に繋がるそうですし、エンジンルームのドレスアップとしても定番のひとつということなので、今まで手を出したことがなかったラジエーターキャップの交換にチャレ
2016年12月16日 [整備手帳] 鹿原さん
-
ラジエターキャップ交換
某オクで購入したTRDのラジエターキャップが届いたので早速取り付け!捻って外して 嵌めて捻れば終わり^^
2016年12月10日 [整備手帳] yoshikunn777さん

