#ラジエーターキャップのハッシュタグ
#ラジエーターキャップ の記事
-
STi ハイプレッシャー ラジエーター キャップ
STi ハイプレッシャー ラジエーター キャップです。冷却水の沸点を高めるクーリングパーツです。純正装着時よりも沸騰による気泡の発生を抑えることが可能になります。詳しくはhttp://yoyolega
2017年4月20日 [パーツレビュー] yoyolegalegaさん
-
MUGEN / 無限 ラジエーターキャップ
純正の1.1kPaから無限の1.3kPaに交換春になる前に熱中症対策(かなり気が早いけどf(^_^;)水温の上昇が少し緩やかになった気がします今は冬なので気のせいかもしれません
2017年4月19日 [パーツレビュー] Eさんさん -
Honda ラジエーターキャップ
特に、交換する必要はなかったんですが…。「安心と安全」を優先し交換しました。走行距離:150.095km品番:19045-RAA-003
2017年4月18日 [パーツレビュー] ミッチーさん
-
BLITZ ラジエーターキャップ
頂き物です。
2017年4月14日 [パーツレビュー] ポッキー@S15さん
-
HASEPRO マジカルカーボン ラジエーターキャップエンブレム
水温計付ラジエーターキャップを付けてましたが、純正に戻したため物足りない感じがして取り付けました。中々良い感じですよ♪STiも良いんですが高価ですし、自分の乗り方では圧力を上げるメリットが無いので(*
2017年4月8日 [パーツレビュー] マ~ブルッさん
-
不明 水温計付きラジエーターキャップ
【再レビュー】(2017/04/07)キャップからの漏れが無く安心していましたが、クーラントを確認したらかなりの量が減ってlow付近になっていました。タイミング的にこのラジエーターキャップを付けてから
2017年4月7日 [パーツレビュー] マ~ブルッさん
-
ラジエータキャップ交換
ラジエータをシリコンとアルミテープでぐっちゃぐちゃに補修したときにラジエータキャップまで巻き添えで汚くしたので、交換した。
2017年4月3日 [整備手帳] -Kathie-さん
-
TRD ラジエターキャップ
ラジエーターキャップは定番(?)のTRDにしてみました。フィラーキャップとメーカーが一致せずに…
2017年4月3日 [パーツレビュー] いーすたんさん
-
TRUST GReddy アルミラジエターTWR
整備場に作業進捗を見に行ったら、ラヂエータが外れてたので衝動的に購入。ラヂエータに付属の1.3kgは怖くてつけれないので0.8kgにしました。見た目がいいですし、純正のシュラウドが無加工で付きます。(
2017年4月3日 [パーツレビュー] かずぺろさん
-
PIAA ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
交換して2年経過しましたので交換。1年ごとに効果らしいですが・・・そこまで頻繁に交換必要なのかな?加圧をアップさせるなんてもってのほかです、0.9が最適。
2017年4月3日 [パーツレビュー] かずぺろさん
-
ラジエータバルブ交換(2016/12)
4年以上(5万キロ以上)も無交換でした。これはさすがに猛省です。ただ特に冷却系に関するトラブルが発生していないのも事実です。今回も弁圧は純正の0.9です。アルミラジエーターの放熱量が大きいので沸点を上
2017年4月3日 [整備手帳] かずぺろさん
-
ラジエータバルブ交換(2012/07)
交換品交換時距離:131,492km
2017年4月3日 [整備手帳] かずぺろさん
-
ラジエーターバルブ交換(2010/08)
4年ぶりに交換する事にしました。恐ろしくて1.2kgとか入れられません。純正圧力の0.9kg交換時距離:114,066km
2017年4月3日 [整備手帳] かずぺろさん
-
PIAA SPAC SPAC ラジエーターバルブ(ボタン付きタイプ)
【総評】古いラジエーターキャップから交換すると効果が出てるのが分かりました。いつもは91℃で下がる気配のない水温がラジエーターキャップを替えたら88℃に下がった。91℃と88℃をいったりきたりで多少は
2017年4月2日 [パーツレビュー] Vulgar Poko Racer Zさん -
PIAA SPAC SPAC ラジエーターバルブ(ボタン付きタイプ)
【総評】1年経過しているので、定期交換。ラジエーターキャップって圧下がるって言うけど、キャップごと替えるんでなくて、パッキンとか補修部品交換で安く出来ないもんかな?1000円ちょっとでも、1年ごととな
2017年4月2日 [パーツレビュー] Vulgar Poko Racer Zさん
-
スズキスポーツレーシング ハイプレッシャーラジエターキャップ
見た目のみです(^▽^;)メーカー曰く「ラジエターキャップの圧力設定を 1.3気圧まで高めました。高回転、高負荷を多用するスポーツ走行時や、夏場の渋滞など水温が上がりやすい状況下でも冷却水の沸騰や気化
2017年3月27日 [パーツレビュー] ふなむしさん
-
アールズ RRP ハイパフォーマンス ラジエターキャップ
アールズのラジエターキャップです。これも劣化するものなので交換しました。
2017年3月27日 [パーツレビュー] よるすぃ@青白さん -
TRUST GReddy ラジエーターキャップ
夏に向けてラジエーターキャップも交換しておきたかったのでECU書き換えついでに買っちゃいました。オーバーヒート対策でどれだけ貢献してくれるか分かりませんが気休めとして換えました。
2017年3月27日 [パーツレビュー] パルホワ31さん
-
STI ラジエターターキャップ
真夏のサーキット走行に備える意味で装着しました。町乗りではまず必要ないでしょう。
2017年3月27日 [パーツレビュー] HAJI Ph.Dさん
-
HKS RADIATOR CAP S type
15009-AK004108kPa(1.1bar)仕様です。冷却系にあまり負担を掛けないようにあえて108kPaにしました。
2017年3月27日 [パーツレビュー] daihannさん

