#ラジエーターバルブのハッシュタグ
#ラジエーターバルブ の記事
-
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
アマゾンで購入900円程。定期的に交換するとは知らず。知ってる限り初めての交換。ラジエーター水は、中古車で購入時2015年に交換。毎年交換する方が良いのでしょうか?ご存知の方は、レビューをお願いします
2021年1月27日 [パーツレビュー] NakYzekeさん -
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
某カー用品店でオイル交換ついでに点検してもらったら、ラジエーターキャップを指摘されたので、その場では変えず自分で買って交換(^^)交換工賃もバカにならないですからね(T_T)
2020年12月27日 [パーツレビュー] しんいち(・∀・)さん -
ラジエーターバルブ
ラジエーターキャップは消耗品といいますが、8年10か月ほど、交換していませんでした。まさかこんなに経過していたとは思いませんでしたので安いので何かのついでに思い立って購入しました。これは以前のです
2020年11月6日 [ブログ] むーんさるとさん -
サーモスタット、ラジエーターバルブ、クーラント交換
アッパーホースやラジエーターバルブの付近から冷却水の滲みがあり、大事になる前に対策します冷却系に関しては、過去に乗っていたイプサムが2度もラジエーターがパンクしたり、ウォーターポンプが故障したりと痛い
2020年9月3日 [整備手帳] やま△さん -
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(ボタン付きタイプ)
PIAA ラジエターバルブ/安全ボタン付きタイプ (SV54S)加圧弁圧:108kPa(1.1kg/㎠)前車RX-8からの流用です。交換しました。純正品のラベルに【1.1】の記載があったので、適合確認
2020年8月11日 [パーツレビュー] げんさん@さん -
ラジエーターバルブ交換
この夏に向け、今まで交換してなかったラジエーターバルブを交換しました。スバルはわりかし水温が高め?なので、オーバーヒート対策の一環です。エンジンが冷えた状態でやりましょう。噴水みたいに逆流しますので。
2020年8月2日 [整備手帳] tomosan315さん -
ラジエーターキャップ用 アルミステッカー
💮 STIのラジエーターキャップっぽくなるなんちゃってSTIのアルミステッカーです。☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ🥞耐熱アルミステッカー2枚入り🍀いっときBLITZさんのハイプレッシ
2020年3月29日 [パーツレビュー] エイジマンさん -
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
ラジエーターバルブ周りに冷却水の漏れ痕があり、バルブがしっかり仕事をしてないようなので購入トヨタ用と書いてないですが、ヴィッツターボは1.1㎏/c㎡ なのでこれになります
2019年12月1日 [パーツレビュー] やま△さん -
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(ボタン付きタイプ)
品番:SV56S加圧弁圧:1.1kg/cm2(108kPa)過去に先代銀さんであるNZE121カローラと現銀さんであるDE3FSデミオの2台をラジエーターパンクトラブルでラジエーター交換してるσ( ̄∇
2019年5月5日 [パーツレビュー] デミ王参上!さん -
ダイハツ(純正) 16401-B2010
Dスポの1.3ラジエータキャップつけてたらヘッドガスケット攻撃するよとアドバイス頂いたので純正新品を買いました社外より安いしいいんじゃないでしょうか?ラジエーターは納車前に新品に変えてもらってます。ラ
2019年4月17日 [パーツレビュー] ☆なぁくん☆さん -
PIAA SPAC SPAC ラジエーターバルブ(ボタン付きタイプ)
エンジンルームのドレスアップ・ディテールアップにと購入ボタン付きなので変わった感が得られますネ。シールのデザインもさり気なく良い感じです。取り付けの際、ボタンが回転し「PUSH」の文字が斜めになってし
2019年2月24日 [パーツレビュー] YOSSHIさん -
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(ボタン付きタイプ) SV56S
PIAA製なので(笑)
2019年1月27日 [パーツレビュー] ひさぽんさん -
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
パッケージの説明には『トヨタ』は書かれていませんが、メーカーの適合表にはVitzでも大丈夫ですよと…それなりにユーザー数もあるだろうに?交換はすんなり。なんの苦労もなくできました。交換後、なにもトラブ
2018年12月24日 [パーツレビュー] イヴァンさん -
PIAA SPAC SPAC ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
PIAA製のラジエーターキャップ、新車時から無交換の純正のラジエーターキャップを交換しようと考えた際、特にハードなスポーツ走行をするわけではないので、純正同等品で良いかと考えて、一般に流通しているPI
2018年12月17日 [パーツレビュー] シェリーナさん -
ラジエーターキャップ交換
ワイパーゴム交換のついでに、新車時から無交換のラジエーターバルブキャップも交換。工賃も無料でした。一応消耗品ですので、交換した方が良いかなと感じたので、精神衛生上交換。次は、また交換したくなったら交換
2018年12月13日 [整備手帳] シェリーナさん -
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(ボタン付きタイプ)
一号も取り替えたので、お揃いということで…∩^ω^∩♫ボタンタイプってお店で在庫していないのはなんでだー?なので再びネット通販で購入(*´-`)走り終えて〜労いの言葉をかけつつワンプッシュ!
2018年10月21日 [パーツレビュー] すてころ∩_∩さん -
PIAA SPAC SPAC ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
前車フォレスターの時と同様,XV HYBRID でも5年目の車検直前に交換することにしました。XV HYBRID の対応型番は SV54 になります。弁圧は純正と全く同じ 108 kPa (1.1 k
2018年9月7日 [パーツレビュー] tshさん -
PIAA SPAC ラジエーターバルブ
『エンジンルーム』のドレスアップです
ラジエーターキャップエンブレムで、雰囲気を変えてみました
2018年8月21日 [パーツレビュー] ねぎっこさん -
ラジエーターキャップ交換(重要)
単なるラジエーターキャップですが、その重要性をあらためて感じたので交換しました。参考: ラジエーターキャップ交換の必要性https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/
2017年12月4日 [整備手帳] カメラマンさんちゃんさん -
PIAA SPAC ラジエーターバルブ(レギュラータイプ)
型番は「PIAA SV56」です。JB23は1型~3型(4型?)と、それ以降で キャップ開弁圧が違います。3型(4型?)以降の方は、「1.1kg/cm2」のものを選んでください。(販売店やメーカーの適
2017年12月3日 [パーツレビュー] カメラマンさんちゃんさん