#リヤフレーム補強バーのハッシュタグ
#リヤフレーム補強バー の記事
-
GC8 リヤフレーム補強バー
続いて、フロントに加えてリヤも同時に補強バーの作業。スタビブラケットの麓を左右で繋ぐというもの。
2019年7月2日 [整備手帳] だ いさん -
CUSCO リヤフレーム補強バー(Impreza GDB/GC8専用)
コレも実はGC/GD用(673 487 A)のではなくSG用(676 487 A)のなので取り付けは問題なかったのですが…ディフューザーの取り付けブラケットがあわない(汗)まあ自作すればいっか~
2017年3月29日 [パーツレビュー] ウッkeyさん -
CUSCO リヤフレーム補強バー 取付
インプGDBアプライドF純正リヤディフューザーをBEに流用するためCUSCO リヤフレーム補強バーを新品購入。DIYで取付ます。
2017年1月13日 [整備手帳] やっすぃぃぃー@BE5Cさん -
不審者ww
ひどい言われ方だこと…(^w^)不審者は…こんな事やってました。で、マターリお話をしようと思ってたら雨…ε-(ーдー)ハァチャッチャと退散です。。。。秋田土産を持っていくの忘れたので、今度また持ってく
2015年11月7日 [ブログ] クマ吉さん -
A型でも装着出来ますやん!
クスコのHPみたら装着はGC8D型以降になってますが、http://www.cusco.co.jp/products/recommendation/_impreza_gdbgc8.html何の事はあり
2014年11月24日 [ブログ] 晴れ男・A型大将軍さん -
今日も・・・
今晩は~今、セカンダリー領域でブーストが下がる現象があり今日も作業しました。現象としては、私のはATですがセカンドで与圧領域の4,000回転でブーストが0.8->0.5となり回転数が上がるのですが、ブ
2013年10月13日 [ブログ] ミッキー・ロークさん -
クスコ リヤフレーム補強バー
F型より採用されたディフューザーを取り付けたい為に購入。本来の役割である補強バーとのしての効果は、鈍い私には体感出来ませんでした。見ずらいですが、映像に見える青い2本のバーのうち、上(奥)側に見える細
2012年11月22日 [パーツレビュー] BDさん -
CUSCO リヤフレーム補強バー(Impreza GDB/GC8専用)
ディヒューザー取付けのために中古で購入。スタビの奥に見える青いバーです。補強の効果は全く体感できませんでしたが、取付けも簡単だったので良しとします。購入価格は、某オクで純正ディヒューザーと取付けステー
2012年11月11日 [パーツレビュー] つぅ☆GDBCさん -
クスコ リヤフレーム補強バー
リアの剛性UPを目的ではなく、ただ社外エアロをつける為コレがあるとクルマに手術(穴あけ)せず済むと踏んで購入。しか~し社外エアロがおもった以上に大変な手術が必要と判明。泣く泣く断念しコレだけ装着。本末
2012年11月11日 [パーツレビュー] oz@s203さん -
クスコ リヤフレーム補強バー
昨年、ディレクターHからいただいたリヤディフューザーを取り付けるために購入。多分それだけ(笑)ちなみにステーセットです。
2012年11月11日 [パーツレビュー] WRC社長さん -
リアフレーム補強バー取り付け
クスコのリアフレーム補強バーを取り付けました。適合はGCしか表記がありませんが、GFでもぜんぜん大丈夫です。
2011年8月15日 [整備手帳] ゆう(555さん -
CUSCO リヤフレーム補強バー取付け
ハイパーミーティングの走行会に向けて衝動買いで、CUSCO製リヤフレーム補強バーを新品購入して取付けてみました。本当は、スタビライザーを交換する時一緒に交換した方が良かったのですが…これも、交換はいた
2010年4月9日 [ブログ] たか555さん -
CUSCO リヤフレーム補強バー取付け
スタビライザー、スタビリンクも交換し、更に CUSCO リヤフレーム補強バーを新品にて購入し、取付けてみた。
2010年4月9日 [フォトギャラリー] たか555さん