#レジェンボのハッシュタグ
#レジェンボ の記事
-
予備のフロントブレーキパッドとブレーキフルードが届きました
一昨日(29日)、行き付けの店に注文していた、シビック用のブレーキパッドとブレーキフルードが届いたとの連絡が有ったので、本日取りに行きました。今回注文したブレーキパッドは、「制動屋」さんの「RM551
2025年8月1日 [ブログ] @dryさん -
フロントブレーキキャリパー(KB1レジェンド用4POTブレーキキャリパー)のオーバーホール(n回目)
今年2月にサーキットを走行した際、ブレーキキャリパーの温度が約230℃に達しました。よって、ブレーキキャリパー内ダストブーツを確認した所…
2025年6月27日 [整備手帳] @dryさん -
シビックを整備に出しました
うちのシビックですが、2月と6月にセントラルサーキットを走らせましたが、2月に走った段階で、フロントブレーキキャリパー内のピストン用ダストブーツが、熱害でやられているのを3月に点検した段階で把握してお
2025年6月26日 [ブログ] @dryさん -
サーキット走行後のブレーキ点検
先日、(2月14日)セントラルサーキットのライセンス会員枠を走行しました。https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/blog/48259218/走行後、
2025年3月31日 [整備手帳] @dryさん -
ホンダ(純正) KB1レジェンド用4POTキャリパー
【再レビュー】(2025/03/31)キャリパーそのものの性能(制動力や熱容量等)は、申し分無いのですが、ダストブーツ類が熱に弱く、キャリパー温度が220℃を超えると、熱害で簡単にやられます。ま、普通
2025年3月31日 [パーツレビュー] @dryさん -
フロントブレーキキャリパー(KB1レジェンド用4POTブレーキキャリパー)のオーバーホール(8回目)
前回フロントブレーキキャリパーをオーバーホールしたのは、2023年12月8日でした。https://minkara.carview.co.jp/userid/2666233/car/2237168/7
2024年11月9日 [整備手帳] @dryさん -
今回も壮絶に焼けました🔥
10月15日に開催された「サーキットフェスタ」の「ホンダワンメイクレース」は、楽しかったですが、色々と消耗したモノも有りました😅ま、タイヤやブレーキパッドが消耗するのは仕方が無いのですが、うちのFN
2023年12月8日 [ブログ] @dryさん -
フロントブレーキキャリパー(KB1レジェンド用4POTブレーキキャリパー)のオーバーホール
先日(10月15日)開催された「サーキットフェスタ」の「ホンダワンメイクレース」にて、結果を残す為にブレーキを酷使した為、ブレーキキャリパーの温度が250℃位まで上昇しました。ここまで温度が上がると、
2023年12月8日 [整備手帳] @dryさん -
サーキット走行会終了後のブレーキ点検
先日参加したサーキット走行会にて、ブレーキを酷使した為、キャリパーの温度がかなり上がりました。下記URLにも記載されている通り、ブレーキキャリパーは230℃を越えると、各部(特にピストンのダストブーツ
2022年6月23日 [整備手帳] @dryさん -
KB1レジェンド用4POTブレーキキャリパー(ADVICS製4POTキャリパー)のオーバーホール
2月12にはの走行会にて、ブレーキを酷使した為、ブレーキキャリパーの温度がかなり上昇しました。ここまで温度上昇すると、キャリパー内のシールやダストブーツに悪影響が出ている恐れが有る為、自分でバラして調
2022年4月9日 [整備手帳] @dryさん -
サーキット走行会終了後のブレーキ点検
先日参加したサーキット走行会にて、ブレーキを酷使した為、キャリパーの温度がかなり上がりました。下記URLにも記載されている通り、ブレーキキャリパーは230℃を越えると、各部(特にピストンのダストブーツ
2022年2月16日 [整備手帳] @dryさん -
「魔女の一撃」の具合も良くなったので…
先日、「魔女の一撃」(要するに「ぎっくり腰」)でダウンしてしまい、なかなかタイヤ交換出来ずにいましたが、最近になってようやく痛みも取れて、何とか普通に動かせる様になったので、本日ようやくスタッドレスタ
2021年12月11日 [ブログ] @dryさん -
KB1レジェンド用4POTブレーキキャリパー(通称レジェンボ)及びブレーキパッドの点検
タイヤ交換でタイヤを外したついでに、以前から気になっていたフロントブレーキの状態を点検します。前回のOH後、計2回サーキットを走っているので、ピストンのダストブーツの状態が特に気になります。
2021年12月11日 [整備手帳] @dryさん -
ブレーキの点検
先日(10月10日)参戦した走行会で、ブレーキをそれなりに酷使したので、本日店に持ち込んで、目視点検しました。本当は、これ位の目視点検位なら、自分でも充分出来るし、今までもしてきたのですが、今回は、身
2021年10月12日 [ブログ] @dryさん -
GLOBAL ビックローターkit
KB1レジェンド用対向4potキャリパーとレクサスRX用のローターとの組み合わせによる流用キット(通称レジェンボ)を安く譲っていただきました。アコード純正と比べ物にならないほど、ブレなくビシッと良く効
2020年10月23日 [パーツレビュー] けりさん -
Jtcc Honda Kyoto レジェンドキャリパー流用キット
CL系アコードのブレーキ強化の定番。JHKのレジェンボキットです。CL1の場合、正直パッドさえまともなの入れれば純正キャリパーでも最初一発の制動力は問題ありません。ただ、鈴鹿ツイン程度のサーキットでも
2018年12月3日 [パーツレビュー] とーや@EuroRさん