#レゾネーターのハッシュタグ
#レゾネーター の記事
-
トヨタ(純正)レクサス用 インテークエア レゾネータ
シエンタと基本的に同じエンジンを使用している、レクサスLBX用のレゾネーターを取り付けました。※レゾネーターは、吸気の際に発生する高周波帯の騒音を消す目的の装置のこと。さて、効果ですが、アクセルを深く
2025年1月12日 [パーツレビュー] やまGiさん -
ワンオフ レゾネーターデリートパイプ
ネットでこのパーツの存在を知り、いつもお世話になってるショップに相談し、ノーマル戻しも出来るようにフランジ付きで製作していただきました。
2024年12月27日 [パーツレビュー] nobuchin@恵比寿會さん -
不明 レゾネーターデリートパイプ
レゾネーターデリートパイプ取り付けました🔧みんカラサボりすぎて取り付けてから1年以上経過してしまいましたが今更投稿😇商品自体は新品ではなくTCR降りた方から譲って頂いたものなので中古です♻️TCR
2024年12月4日 [パーツレビュー] tomomo64ttさん -
エアクリーナーの改造①
ブログで書いたエアクリーナーの改造を始めました。ブログはhttps://minkara.carview.co.jp/userid/1992182/blog/48004260/改造の主な目的は〈勇ましい
2024年10月12日 [整備手帳] 宮ノ下さん -
レゾネーター撤去
エアクリーナーの吸気量を増やすためにレゾネーターを外します。
2024年9月29日 [整備手帳] kijitoracatreoさん -
レゾネーター キャンセル♪
エアクリ入り口のシュノーケルに小さいレゾネーター付いてて、それは撤去&ファンネル化済みなんですが、スロボデ直前にももう一個いて、放置状態でしたwエンジンスワップで思い出したこの機会に撤去しちゃいます♪
2024年9月5日 [整備手帳] MOVELさん -
無駄に金属感を出してみる
ヒマなんで塗ってみる。無風炎天下は下地も温まるし、乾きが早くていいね。
2024年8月24日 [整備手帳] R I Nさん -
レゾネーター撤去+120T用エアインレット流用
18系オーリスの2ZR-FAE搭載車はインテークにゴツいレゾネーターが装着されています。(8NR,1NZは非装着)せっかくEXARTのサウンドクリエーターで吸気音増幅してても、純正レゾネーターで消して
2024年8月11日 [整備手帳] hoku_kさん -
LEG MOTOR SPORT レゾネーターキャンセルキャップ
最寄りのスーパーオートバックスさんにレッグさんが出店していたので興味あるパーツだったので購入しました。本当はエキマニだったり車高調がほしいのですが夏のボーナスが期待外れでしたので小物で我慢😅です。オ
2024年8月1日 [パーツレビュー] ピロシ990Sさん -
SUBLINE × Power Craft レゾネーターキャンセラー
2024年7月14日取付8B styleのPower Craftさんのブースで購入。中回転以降、若干アクセルのつきが良くなったような...気のせいかも...?今後も要検証...
2024年7月28日 [パーツレビュー] へたれ.comさん -
SYMS エアインダクションボックス
SYMS エアインダクションボックス for エクシーガ YAY2000EG003すでに廃番となり新品購入は不可能、中古品も滅多にお目にかかることがないので入手は困難。半ば諦めていましたが、ジャンボ田
2024年7月28日 [パーツレビュー] のりパパさん -
遮熱テープ施工
外気38度、エアコンフルパワーで送迎駐車時に吸気温度が70度に😥 もちろん走り出してもダルダル非力な感じなので、少しでも吸気温度を下げるべく吸気系を遮熱します。
2024年7月14日 [整備手帳] 二郎インスパイア系さん -
エアインテークホース交換、吸気温度センサー交換
レゾネーター~スロットル間のインテークホースを交換。隙間調整をして、造りがしっかりした純正ホースバンド(TRIDON)で締め付け。
2024年7月14日 [整備手帳] S_XH57さん -
レゾネーター外し_240525
『不用品は撤去しよう!』という事でレゾネーターを撤去していきます。画像はエアクリーナーボックスの外気側を外したところ。白い浮袋みたいのがレゾネーター。役割としては、これを空気の通り道に付ける事によって
2024年5月26日 [整備手帳] asahi_yellowさん -
こんなとここんなことする
俺くらいだ その1
2024年5月20日 [整備手帳] さっこちゃん 3.25MOTORINGさん -
レクサスLBX用レゾネーター
レクサスLBXのエンジンは、新型シエンタと同じタイプの3気筒エンジン(M15A)ということは承知の皆さん多いことと思います。あるYouTubeを見ていたら、レクサスLBX用レゾネーターをシエンタと同じ
2024年4月6日 [ブログ] やまGiさん -
ペイジレーシング ワンオフ自作レゾキャン
VFAD配管を取っ払ったついでにレゾキャンを付けたくて自作しました。ホームセンターの配管コーナーで呼び径20mmの塩ビ継手キャップを購入。品番はTS-C20です。純正レゾキャンがストッパー部からインテ
2024年4月6日 [パーツレビュー] ペイジ@RX-8さん -
MOONFACE MOONFACE/玄武 レゾネーターキャンセラーERCO3H
皆様おはようございます♪お疲れ様です🙇♂️先日…ワークピット横浜にて…別件のAEON💥で入院🏥中に判明した…新たな事案です💨もぉ~多分Dには中々、来ないと思うので😅とりあえず…メカの方に気
2024年4月4日 [パーツレビュー] 凛とした空さん -
Robster ブラインドリベット ワイドレンジ φ4.0
俗に言うブラインドリベットになります。φ4で厚み1.2〜6.4の板厚のニ部材を接合できます。ブラインドリベットの名の通り、穴さえ開ければ反対側が袋になっていても接合可能です。デリカD5のインテークダク
2024年2月29日 [パーツレビュー] cappriusさん -
GR86レゾネーター撤去&穴埋め
ZN6もですが、このレゾネーターは低速トルクの改善と消音に貢献しているようですが正直スポーツ走行する時には全く意味の無い代物なので外します。
2024年2月18日 [整備手帳] べーさンさん