#ロンホイのハッシュタグ
#ロンホイ の記事
-
クランクケースカバー冷却仕様化
カバーの裏のスポンジをこの様にカットします
2025年7月25日 [整備手帳] PROSKEBEさん -
ロンホイ 200mm
20センチのロングホイールベース化です250マジェと同じホイールベースになります1型NMAXはロンホイキットも無く手探りで、あちらを立てればこちらが立たずみたいなトライ&エラーをくりかえしなおかつ個人
2025年7月2日 [整備手帳] NMAX神輝さん -
ワイルドウイリー2のカスタム その1
うっかりワイルドウイリー2のボディを蹴っ飛ばしてしまい、ボディ後端を3箇所、バッキバキに割ってしまいました…。ボディはまだ予備があるものの今からまた作り直すのもおっくうなので、修理してしまうことに。ス
2025年6月22日 [整備手帳] 発破泰三さん -
ズーピー製作中
あったかくなったので再開。あとは配線。
2025年5月16日 [フォトアルバム] 殿堂タケシさん -
ロンホイキット
写真は1枚しか撮っていませんでした。ズーマー購入前から、ロンホイキットは必ず実行するつもりでした。Yオクで新品が送料込み1万未満という破格で出品されてたのでポチりました。15cmロングです。全部で4時
2025年4月6日 [整備手帳] た く や んさん -
ロンホイキット(ADIO)160mm取付
拾い物ですが上記キットを取り付けます結構な大工事です
2025年2月12日 [整備手帳] まままんさん -
スマホホルダー(非接触)装着
昔、分配したACCから分岐して電源を取りました。
2024年12月4日 [整備手帳] PROSKEBEさん -
SUZUKI純正 プーリーナット クラッチナット クラッチOリング×2 クランクケース留ピン
ヘタってきたので交換しました。純正で1つ280円しました。
2024年11月23日 [パーツレビュー] PROSKEBEさん -
アドバンス・プロ アドレスV125 TCI車 強化点火コイル アース付 IGC-TAD
2015年に交換した強化コイルのパーツ詳細です。アドレスV125/V125S [K9/L0] 専用※トランジスター点火(TCI点火方式)車両対応品です。K5-K7のCDI点火方式車はアウターローターの
2024年10月14日 [パーツレビュー] PROSKEBEさん -
スズキ純正 タンデムペダル 43610133G70-000
新車時からのゴムペダルがヒビ割れてきたので純正品に交換しました。
2024年10月9日 [パーツレビュー] PROSKEBEさん -
タイヤ組み換え
ナップスに持ち込み組み換えしてもらいました。
2024年9月11日 [整備手帳] PROSKEBEさん -
アドレスのプラグを7年ぶりに交換
新旧比較
2024年9月10日 [整備手帳] PROSKEBEさん -
カーボンマフラーに交換
完成状態
2024年9月4日 [整備手帳] PROSKEBEさん -
破れたシートの修理 エナメル生地
増加した体重に耐えられなくなったのか縫い目が破れてしまいました。早速直します。
2024年2月14日 [整備手帳] DIYer-nobuさん -
バイクカバー
バイクのカバーが朽ち果ててたので新調しましたハーレーくらい長いので大きいやつです春になったら色々直して又乗ろうか考え中トグロのワンオフマフラーなんでトグロかというと、ショートだとトルクが稼げないので長
2024年1月11日 [ブログ] 影時さん -
エンジンオイル & オイルフィルター交換
愛機弐号のマグザムのエンジンオイルとオイルフィルターを交換しました〜ꍏꌃ꒒ꍏꁴꍟ🔧1年ぶりの作業になります。キョリはあまり乗ってはいませんが、なんせマグザム🛵はお歳だもんでメンテナンス必須⚠️(¯
2023年7月14日 [整備手帳] やすいちさん -
慣らし運転でプチツーリング
新車で納車してから約2ヶ月。通勤でしか乗っていなかったので初めて休みの日にお出かけしてきた。今回は横浜市内から近場のヤビツ峠へ。ヤビツ峠行き始めて約20年ほど経つけど明るい時間帯に行くの何気に初めて(
2023年5月12日 [ブログ] 祐.comさん -
アドレスV125G G5
16年間エンジンを4機載せ換えながらも乗り続けた通勤快速
2023年3月20日 [整備手帳] gotuさんさん -
LIGHT MASTER 5cmロングホイールベースキット
たかが5㌢!されど5㌢!装着したらけっこー出ました‼️伸びました✌️装着にあたってラジエター〜サブタンクのホースと燃料ホースを伸ばしました👌
2023年1月23日 [パーツレビュー] cygnoa9さん -
ADIO ロングホイールベースキット
マジェスティを買った時から、やってみたかったんです。結構なお値段がするので手が出ないでいたら、たまたまAmazonで安売りされていたので買ってしまいました。
2022年9月17日 [パーツレビュー] nao.skidcore.jpさん