#ローテンプサーモスタットのハッシュタグ
#ローテンプサーモスタット の記事
-
BILLION ローテンプサーモスタット
ラジエーターと同時交換の為、単体の効果は分かりませんが開弁温度が下がってるので効果はあるでしょう
2013年3月31日 [パーツレビュー] フジマキさん -
BILLION ローテンプサーモスタッド(65℃開弁)
H14年8月取付け。純正のサーモでも不満はなかったですが、AWをオーバーヒートさせてしまった悲しい過去の教訓から、取付けました。確か購入しに行った時は75℃だったかの開弁のやつを取り付けるハズが、65
2013年3月31日 [パーツレビュー] ssnカズさん -
ビリオン ローテンプ65℃開弁
F20C、C30B用で旧型の65℃開弁です。パッキンのみ形状が合わず、ホンダ純正品を使用しています。在庫処分品の大特価でした。
2013年3月31日 [パーツレビュー] miyajiiさん -
ビリオン ローテンプサーモスタット 65℃
クーラントを社外にするのでサーモスタットを取り外してクーラント交換したかったのでサーモスタットもついでに交換しました。71℃がついていましたが今回は65℃に変更しました。
2013年3月31日 [パーツレビュー] ★Kozou☆さん -
BILLION ローテンプサーモスタット(71℃開弁)
スポーツ走行時に効果を発揮するとの謳い文句評価は水温計での検証が必要か
2013年3月31日 [パーツレビュー] Fケンさん -
SARD クーリングサーモ
装備不足による冷却能力の補強のために装着。1JZ-GEから1JZ-GTEへ換装したときには効果あったけど、ラジエータ交換後はオーバークールにより邪魔になった。2013年2月13日にやっと交換。
2013年2月19日 [パーツレビュー] くまがえるさん -
サーモスタットかな?
長野の往復でオーバークールだった私のセリカ(>_<)今日取敢えず簡易チェックをしてみた。冷間時にラジエターキャップ一杯まで、水を足しながらエンジンを始動。普通、多少は水が動くけど、何か見た目に循環し
2013年1月6日 [ブログ] fnn15さん -
NISMO ローテンプサーモスタット
開弁温度を62℃(純正=76.5℃)と低くなるので、水温上昇の対策になります。サーキット走行をする方なら変えておきたいアイテムです。ショップへの持込取付で工賃費は約1万円前後でした。
2012年12月31日 [パーツレビュー] らいむ@S15改さん -
RALLIART スポーツサーモスタット
愛車の状態的に冬場はオーバークールなので、夏場のみ効果が・・・。以下はラリーアート公式サイトより引用。出口制御式。冷却水の温度上昇時のハンチングを抑制するフローコントロールバルブ付き。高出力エンジンの
2012年12月25日 [パーツレビュー] Kbさん -
TRD ローテンプサーモスタッド 71℃
タイベル交換時に一緒に交換。純正の水温計の針が少し低い温度をさしてます☆MR2に熱対策は大切ですね!(b^ー°)追記ノーマルサーモの時は、お山を2往復したら熱ダレ感が出てましたが、ローテンプにしてから
2012年12月24日 [パーツレビュー] ☆KATSU☆さん -
TRD ローテンプサーモスタッド 71℃
MR2時代から体感出来たローテンプサーモへの交換です。純正の開弁温度が82.5℃に対して71℃なので街乗りでも、お山でも安心して踏めます。氷点下の雪山の中でも暖房はしっかり効きます。
2012年12月24日 [パーツレビュー] ☆KATSU☆さん -
HKT ローテンプサーモスタッド
水温68℃で開きます。取り外し。
2012年12月22日 [パーツレビュー] J雷電さん -
HKS オイルクーラー ローテンプ サーモスタット
思ってた以上に冷えるみたいです。社外オイルクーラーを買えない貧乏人にはおススメ(笑)
2012年12月22日 [パーツレビュー] シャア専用ジムニー(だいすけ)さん -
HKS ローテンプオイルサーモ
エボ5の時もつけてました。バネ状のサーモの巻きが若干違います。冬道でも踏むと130℃はすぐに突破しますので。冬だからノーマルに戻すとかしなくても大丈夫です。しかしサーモレスはまずいです。外気温-25と
2012年12月22日 [パーツレビュー] bullpittさん -
HKS オイルクーラー用ローテンプサーモスタット
サーモスタットの開弁率温度を100゚C→75゚Cに設定するパーツ。これは必需品☆
2012年12月22日 [パーツレビュー] NOEL.さん -
HKS LOWTEMP THERMOSTAT
油温につられて水温が上がるのを予防する目的で装着しました。効果はよくわかりません・・・
2012年12月22日 [パーツレビュー] 1-84さん -
HKS オイルクーラーキット用ローテンプサーモスタット
HKSのローテンプサーモスタットです。本来はオイルクーラーキットに付いている商品ですが単体でも売られています。純正サーモスタット開弁温度100℃に対し、HKS製は75℃という事でオイルの冷却性能が上が
2012年12月22日 [パーツレビュー] shogairさん -
NISMO ローテンプサーモスタット
開弁温度が76.5℃→68℃になります。真冬はオーバークールになるかも?
2012年12月21日 [パーツレビュー] Zeromakoto(スレッガー中尉)さん -
NISMO ローテンプサーモスタット
一般道(昼):70~73℃一般道(夜):65~70℃峠道 (夜):70~75℃峠→一般(夜):70℃前後(3月)メータ内の水温計は半分より針で3,4本分下に位置しています。今後、燃費等々変わる所がない
2012年12月21日 [パーツレビュー] よしぼう34_V-SPECさん -
NISMO ローテンプサーモスタッド
早めに冷やしてくれます(・∀・)
2012年12月21日 [パーツレビュー] kc_9jpさん