#ロードノイズ対策のハッシュタグ
#ロードノイズ対策 の記事
-
長期車体増量計画 【リアクォーターパネル編】
さてさて 少し気持ちの整理にリアクォーターパネルのデッドニング&熱対策だと自分では思っている作業に着手です。
2024年8月3日 [整備手帳] ONEchanさん -
アコースティックイノベーションズ DBCRコーティング
もう施工していただいたのは去年の冬前になりますが……去年、クラウドファンディングのきびだんごにて募集されていた、DBCRコーティングを、スタッドレスタイヤと夏タイヤ、両方に施工しました!!これが、スタ
2024年7月24日 [パーツレビュー] ヒロ@アクティブエアさん -
YOKOHAMA V533
デットニング第二弾!タイヤ交換に横浜AD v533を選択。以前のメルセデスはミシュラン、プライマシー4➕は非常に良かったですがSUVタイプは評価が微妙、、、こちらもYouTubeでブリヂストンレグノ、
2024年6月24日 [パーツレビュー] Horsewinさん -
Bピラーデッドニング(18100km)
『高級感の演出は静かな車内から』…第二弾先日のルーフ&Aピラーデッドニングhttps://minkara.carview.co.jp/userid/2025155/car/3406527/776856
2024年6月2日 [整備手帳] かんちゃん@northさん -
ロードノイズ低減マット取付
エーモンのロードノイズ低減マットを取り付けしました。例に習って型を合わせます
2024年5月9日 [整備手帳] けるべろすっさん -
アッパーマウントの防音(実験)
残すところ気になるのは段差部の「ゴンッ」という音ですが、まずはアッパーマウントの防音を試してみることにしました。赤矢印の場所になります。
2024年5月6日 [整備手帳] hiro802さん -
エーモン 静音計画 ロードノイズ低減マット
エーモン 静音計画ロードノイズ軽減マットです。新品購入しようと思いましたが、結構お値段が高っ!なので、インサイト、ヴェゼル時代から使用しているものを引き継いで装着です。形が合わないので、大体合うように
2024年4月10日 [パーツレビュー] ゆ~Gさん -
フロアを簡易にデッドニング
ようやく、弄れる時期が到来。X'masプレゼントで、VELENOさんよりご提供いただきました【デッドニングシート 3層 ロング 500×5600×7mm ※】、ようやく施工開始です。(参考)2023/
2024年4月9日 [整備手帳] JIN.toyamaさん -
ロードノイズ低減対策①
前回、床下のデッドニングを行いましたが、全体的にロードノイズはまだ響いており、追加対策をしてみました。高比重のオーディオ用制振材を使ってみます。
2024年2月12日 [整備手帳] Tak_さん -
ロードノイズ低減対策②
効果があるかは分からないけどやってみようということで、ボンネットにもデッドニングを施工してみることにしました。Amazonロール制振材を隙間にカットして貼りました。
2024年1月29日 [整備手帳] Tak_さん -
フロアデッドニング
走行中のロードノイズが大きく、ノーマル状態ではフロア下に何も処理されていないように感じて作業をすることにしました。まずは車内の荷物を下ろし、シートを撤去します。
2024年1月29日 [整備手帳] Tak_さん -
⑨静音化対策! 助手席側のBピラーとフロア、Aピラーのデッドニング!
前回、運転席のフロアの防音対策を施工し今回は助手席側フロアの防音対策をします。まずはスライドドア側グリップ外し!
2024年1月26日 [整備手帳] noriアルさん -
⑧静音化対策! 運転席側フロントフロアデッドニング!
Bピラーの防音対策後、引き続きフロントフロアの防音対策を。今日は時間が無くて運転席側フロアのみの防音対策施工です。外したのはシート固定部分のカバー、タイヤハウスカバー、センターコンソールカバー、フット
2024年1月25日 [整備手帳] noriアルさん -
M&Mデザイン SBM-500-1 ダンピングコントロールマット
タイヤハウスのインナーカバーへの貼り付けでロードノイズ対策するのに使用。レジェトレックスとの違いが見た目ではよく分かりませんが、一応専門のショップが施工してる材料を購入しました。ヴェゼルのインナーカバ
2024年1月5日 [パーツレビュー] ケイカスタムさん -
日東サプライ エプトシーラー
スピーカー交換で使ったエプトシーラーですが、それよりも少し幅広のものを購入し、ドア周りのシールが当たる部分の車体側に貼っていきます。まだ前席の上半分のみですが、ドア開閉音の改善だけでなく、スタッドレス
2023年12月6日 [パーツレビュー] 初めてのアルトさん -
安価でロードノイズを制する方法(その8)
今回のロードノイズ対策は凄いです。おそらくは最も安価で、最も効果的なロードノイズ対策です。前回、ラゲッジ周りにスポンジシートを詰めた事により後方からのロードノイズが消えました。そこで今回は前方の直接入
2023年11月26日 [整備手帳] hiro802さん -
タイヤハウスデッドニングDIY②
助手席側のデッドニング実施下から覗いたフェンダー内側ペラペラ鉄板で音が反響しそうな部分が多いので制振材を貼っていきます。
2023年9月23日 [整備手帳] ダンプ@ダンプさん -
エーモン 静音計画 ロードノイズ低減マット
先代のスズキアルト(HA36S)に使用しています。この商品は運転席用と助手席用の2枚1セットで販売されています。ロードノイズ対策として、説明書通りにそれぞれフロアマットの下に敷きましたが、ほとんど効果
2023年8月19日 [パーツレビュー] Lateriteさん -
ロードノイズ対策 3
前回のロードノイズ対策に引き続き、今回はホイールハウスからのロードノイズ対策を行ってみました。まずは、ホイールハウス内のプラスチックカバーを外します。
2023年8月18日 [整備手帳] takafukuさん -
フロント タイヤハウス デッドニング
音質向上とロードノイズ低減目的で、フロントフェンダーとタイヤハウスをデッドニング。
2023年6月13日 [整備手帳] F-NATOさん