#伸びストロークのハッシュタグ
#伸びストローク の記事
-
リアサスペンションが難しい
作業に没頭しすぎて写真ありません。リアの伸びストロークをタップリ作りたくて、シリンダーの長いケースを使用していましたが、、、スフェリカルスプリングシートを入れるとスプリングが入らない。車高調整を一番下
2023年4月9日 [整備手帳] デカトーさん -
苦しまぎれの伸びストローク確保
この伸びストロークの無さ、それゆえ起こる問題がショックの伸びきりです。前々からゴンゴンゴンゴンうるせぇなと思ってて最近分かりました。伸びストロークが無く、バネの反発力が強いので段差の度にショッ
2022年12月15日 [整備手帳] はやて@GK5さん -
リアサス伸びストローク調整
吊しのオーリンズは確か車高やストローク調整は出来なかったと思いますが、Djacオリジナルオーリンズはどちらも調整可能です。車高(バネ)はそのままに、ダンパーを短くしていきます。専用レンチでリングナット
2021年5月6日 [整備手帳] masa.fd2さん -
自作 ■自作アッパーマウントスペーサー■
自作の「アッパーマウントスペーサー」です。プリロードかけずに車高を変更するため制作しました。MR-Sの細かい特性については長くなってしまうので、また後日に整備手帳にでもまとめられればと思うので、ここで
2019年4月9日 [パーツレビュー] ヒライ@MR-Sさん -
ピンクのところが違うw♪
ピンクの部分がシングルスプリングじゃ無理な領域です。アシストスプリング入れて伸びストローク22ミリアップ!直列にバネいれるので、ピンクの所でレートが下がるから足の伸びるスピードが遅くなるはず~~この伸
2013年8月1日 [ブログ] マロン☆マロンさん -
ストローク量
みんなはどの位伸び側ストロークとってますかww?マロン号は伸び側45ミリ位ですよ~~0プリなら63ミリ伸びまっせ・・・・(おかげで縮む方が20ミリ位しか残らなかった)・・・・がっつりプリかけて、フルロ
2013年7月31日 [ブログ] マロン☆マロンさん -
足Re:setting⑭
走りやすい足を目指しリアのショックを調整。車高そのままでリアの伸びストロークアップ~。現在伸びきった状態でこの位です。指一本分の隙間がある程度。。
2013年4月24日 [整備手帳] カズ・㌃さん