#伸び側のハッシュタグ
#伸び側 の記事
-
KWDE 2022 in FSWマルチ
本日、KWジャパン主催の、「KWDE 2022 in FSWマルチ」というイベントに参加してきました。場所は、FSWのマルチコース(旧ドリフトコース)となります。自車のサスペンション設定を変え、走行し
2022年11月2日 [ブログ] 百薬の館さん -
ケツマづかない後足 装着!
とりあえずバネはそのまま、バネ座をまな板5ミリ⇒ゴム板3ミリにと薄くした。>一般路インプレ荷物を満載したように上下動に抑制感が出た動きになった。相対的にフロントの上下動(ピッチング)が気になったが、こ
2021年11月21日 [ブログ] はっせさん -
【記録用】リアショック長123mm時のストローク量【令和元年9月29日(日)】
【車高】フロント:-45.5mmリア:-40.5mm※リアショック長123mmの空車時のストローク
2019年9月29日 [整備手帳] Kakichiさん -
【記録用】リアショック長125mm時のストローク量【令和元年9月25日(水)】
【車高】フロント:-45.5mmリア:-40.5mm※リアショック長125mmの空車時のストローク
2019年9月25日 [整備手帳] Kakichiさん -
おさらい
やっぱり減衰をつめてバタバタとめるのは硬い(×▽×;)ってわけでいろいろ調べたおさらいをしてました。ひと~つ!通常の減衰は縮み側の調整で縮みやすくしたり縮にくくしたりする変化を与えるしかし伸びに関して
2008年10月17日 [ブログ] あっくん@Z12さん