#全長調整の車高調のプリロードってナニのハッシュタグ
#全長調整の車高調のプリロードってナニ の記事
-
ストロークの真実 4 「1Gからの伸縮ストロークを知る方法」
前回の続きです・・ダンパーのストロークのデータが手元にある場合、簡単に「1Gからの伸び縮みストロークを知る方法」です私の車 ステップRK5、HKS c-wagonを例にいきますと、データこちらフロント
2025年5月30日 [ブログ] Tetsu_9さん -
全長調整の車高調のプリロードってナニ part1
たまにメッセージでご質問いただくので、プリロードについて、何回かに分けて書きます最近は、車高調はフルタップ(全長調整式)が主流になってきてますが、それに伴って、ドコを調整すればいいのか分からないって方
2022年12月31日 [ブログ] Tetsu_9さん -
全長調整の車高調のプリロードってナニ part2 乗り心地について
先に答えをいいますと(ぉ)、「普通の足ならプリロードを変えても乗り心地は変わりませんが、ストロークを変えると 激変します。」(・・・みんながやってるのはストローク調整なんだよ・・)プリロードを抜いたら
2022年2月4日 [ブログ] Tetsu_9さん -
全長調整の車高調のプリロードってナニ part8 フェンダーヒットを回避したい
ケース別対処法今回から話は変わって、ケース別の対処法を記します。ケース1. フェンダーやインナーにタイヤがヒットするのを何とかしたい。理由:縮みストロークが多すぎて沈みすぎる。(まあ、良いことなんです
2022年1月20日 [ブログ] Tetsu_9さん -
全長調整の車高調のプリロードってナニ part5 1G状態と伸び・縮みストローク
3. 1G状態と伸び・縮みストロークやっと来ました3章車が駐車場においてある、1G状態のダンパーの様子って、見たことありますか?大抵の人は見たことないと思います。たぶんここが勘違いの始まりかも・・
2022年1月5日 [ブログ] Tetsu_9さん -
ストロークの真実 2
「プリロード0が理想かも知れないが、それは縮みストロークが十分あっての話。そして、単に伸びストロークがたくさんあれば実現できるだけ、って話でもある。」と、以前どこかで書きましたが、それを絵にしてみまし
2020年11月6日 [ブログ] Tetsu_9さん -
ストロークの真実 5 ストローク調整
前回、ストロークを見たところ、(走っていてあまり自覚はありませんが(笑))メーカーの出荷時セッティングに比べて、縮のストロークが足りてないように思ったのと、たまにゴンっとくるのを消せないか、それと、で
2020年3月3日 [ブログ] Tetsu_9さん -
全長調整の車高調のプリロードってナニ part9 某恥得袋より 1
某恥得袋より1プリロードをかけた時とプリロード0の時、どちらが段差を越えた時、足がバタツキにくくなるのでしょうか?http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/que
2020年2月26日 [ブログ] Tetsu_9さん -
全長調整の車高調のプリロードってナニ part4 バネとダンパー
2. バネ+ダンパー=ショックアブソーバまあ、「ダンパー(ショック)」と「バネ」の話です。●重さを受け止めるのはバネ車の重さはほぼすべてバネの上に乗っています。ダンパーのピストンとかバンプラバーとか
2020年2月26日 [ブログ] Tetsu_9さん -
ストロークの真実 1 1Gのバネの長さ
例として、前軸重850くらいで、バネ上荷重が左右輪それぞれ400kgとして5kg/mmで自由長250ミリ、有効ストローク150mm程度のバネですと、どういう感じになるかグラフにしてみました。手書きです
2020年2月25日 [ブログ] Tetsu_9さん -
バイクのプリロード調整
プリロードのセッティングは車もバイクも同じ。バイクの場合は伸び切りが発生しやすいので、プリロード調整(じゃなくって ストローク調整!笑 )は、バイクの挙動にかなり大きな変化をもたらすことになります。で
2017年3月27日 [ブログ] Tetsu_9さん -
全長調整の車高調のプリロードってナニ part7 ケーススタディ その1
前回のつづき前回のあのページを例に、セッティングを紐解いていきます無断ですみませんhttp://fspace.blog90.fc2.com/blog-entry-51.htmlーーーーーーーーーーー以
2015年8月27日 [ブログ] Tetsu_9さん -
全長調整の車高調のプリロードってナニ part6 ストローク調整
最終章 ストローク調整ここからはケーススタディです。いろんなサイト(ブログ)を槍玉に挙げます個人のサイトなのであれですが、まあそれが一番早い。もし本人が見ていたら、すみません、喧嘩を売るわけじゃないで
2014年9月14日 [ブログ] Tetsu_9さん -
全長調整の車高調のプリロードってナニ part10 某恥得袋より 2
ちえぶくろより 2http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5033719.htmlチョット引っかかったので・・■■■■■■(引用ここから)■■■■■■プリロードと減衰力調整について役に
2014年4月12日 [ブログ] Tetsu_9さん -
問題。推奨値よりプリロードを多く掛けるとバネはへたるか?
某掲示板で、「プリロードをかけるとバネがへたるおそれがある。」とメーカから言われた、という話題で、「いやそれは無いのでは。」と答えましたが、一言で言うと、私が間違っていました。m(_ _)mみなさんど
2012年9月10日 [ブログ] Tetsu_9さん -
推奨値よりプリロードを多く掛けるとバネはへたるか? (答え)
昨日の続きですが、プリロードを掛けていることがヘタリにつながるのではなくて、走行してストロークした時に問題が発生する場合がある、というのがヒントです。(今更っ て言われるかもしれないけれど、プリロード
2012年9月10日 [ブログ] Tetsu_9さん -
全長調整の車高調のプリロードってナニ part3 車高調と車高の関係
話を戻して・・・「 車高調と車高の関係 」きほんの き です車高調・・なぜ車高が変わるかといえば、地面とボディーの位置関係がかわるからです(わら)。でも笑わないで =*^-^*=ボディーはバネにのっか
2012年4月27日 [ブログ] Tetsu_9さん -
ストロークの真実 3
現状の、1Gからの伸び・縮みストロークを図る方法。気になる記事がありましたので、それ関係で。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detai
2012年4月4日 [ブログ] Tetsu_9さん