#制動屋のハッシュタグ
#制動屋 の記事
-
予備のフロントブレーキパッドとブレーキフルードが届きました
一昨日(29日)、行き付けの店に注文していた、シビック用のブレーキパッドとブレーキフルードが届いたとの連絡が有ったので、本日取りに行きました。今回注文したブレーキパッドは、「制動屋」さんの「RM551
2025年8月1日 [ブログ] @dryさん -
SEIDO-YA / 制動屋 N1-500R
ブレーキのリフレッシュでパッドも前後新品に交換制動屋のRM550から同じく制動屋のN1-500Rに変更。HPのスペックではRM550より劣る様にみえますが、実際はそんな事はなく基本上位互換と受け取れる
2025年6月29日 [パーツレビュー] つーさん -
ブレーキパッド交換
制動屋RM551+からRM550へ交換今回はシルバーでRmasterのスタンプ(ロットによってランダム?)68,646km
2025年2月24日 [整備手帳] ぐっさん※さん -
SEIDO-YA / 制動屋 RM551+
朝走る仲間内で装着率ナンバー1というか?ほとんどの方が装着しているパッド。峠レベルではフェードしないしコントロール性も抜群。持ちも良い。何より嬉しいのは ローター面を非常に綺麗に保ってくれます。
2025年1月26日 [パーツレビュー] Fisherさん -
SEIDO-YA / 制動屋 RM551+
フロント、GD1キャリパー用。RM551と誤発注。制動屋のWEBサイトには・RM551+はRM551の正常進化版・RM551+は、RM551よりコントローラブル・RM551+はRM551よりも重いクル
2024年10月26日 [パーツレビュー] mistbahnさん -
ブレーキパッド&ローター交換
BCNR33純正シート1台分の買い手が決まったので持って行ったら丁度ブレーキパッドが納品されたので持って帰って来ました送料浮いた(笑)シート1台分積載出来るスティングレーが何気にすげぇ!!
2024年1月14日 [整備手帳] 陸奥守吉行さん -
SEIDO-YA / 制動屋 RM551+
制動屋さんのブレーキパッドRM551+ですストリートからサーキットまで使用可能今まで色んなメーカーのパッドを使いましたが制動屋さんのパッドが私には一番しっくりきます
2024年1月14日 [パーツレビュー] 陸奥守吉行さん -
SEIDO-YA / 制動屋 RM550
トヨタ GRヤリスのカスタマイズです。制動屋のブレーキパッド、RM550を装着しています。ストリート性も考慮したオールラウンドパッド。コントロール性を重視して、踏力に応じて制動力が立ち上がるタイプです
2023年12月29日 [パーツレビュー] cockpitさん -
リニューアル
制動屋さんのキャリパーからTM-SQUAREさんのキャリパーへリニューアル
2023年12月14日 [フォトアルバム] tomo8686さん -
制動機屋 / オートアキュ 熱処理ローター
DixcelのPDローターをベースに熱処理を施したもの。ECR33キャリパー導入により交換。フロントリア共にECR33用。スポーツ走行することがあることを考慮してこれを選択。
2023年9月24日 [パーツレビュー] しりんじさん -
SEIDO-YA / 制動屋 RM551+
SEIDO-YA/制動屋 RM551+!装着して約2年経ったのでレビューします。制動力やコントロール性は非常に良いと思います♪ローターへの攻撃性は結構高めかもしれません。そのせいか、ダストが異常に多い
2023年7月17日 [パーツレビュー] ~魂赤~(ソウルレッド)さん -
ブレーキパッド、フルード交換
ブレーキパッドはショップさんのオススメで制動屋SM500を導入。変えてそんなに走行していませんが、初期からカチッと効く感じがします✌️サーキットは行きませんが、スポーツ走行してみたいです😆
2023年7月10日 [整備手帳] Ruka_oさん -
シュー交換とブレーキのパーツ装着
最近は、妻と2ヶ月に一度位のペースで外で飲んだりしています😄ボトルを入れているところもないですし、色んなお店で適当に飲んでます。大体、お散歩を兼ねてなので昼過ぎに出掛けて、夕方飲み始めて早めの帰宅で
2023年3月30日 [ブログ] シルバーアップルさん -
フロントはキャリパー&ローター交換済なので、リアのカスタムにも着手。キャリパーはそのままですが、プロジェクトミューの 2ピーススリットローターを装着して見た目とパフォーマンスをアップです。
容赦ないブレーキダストが気になっている、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ ロードスターのブレーキ関連作業を、スタイルコクピット新潟青山のレポートでご紹介
2023年2月24日 [ブログ] cockpitさん -
DIXCEL FC type
ブレーキパッドと併せて交換です。元はノーマルローターのスリット加工品。前パッドのDixcel R01の強烈な研磨によってみるみるうちにローターの溝も無くなってきた為、せっかくならリフレッシュしようとパ
2023年1月27日 [パーツレビュー] RX-S1さん -
SEIDO-YA / 制動屋 RM551+
ブレーキローターと併せてリフレッシュです。スリット入りノーマルローター+Dixcel R01からの交換です。R01の鳴きがあまりに強烈な為もう少し鳴きを抑えたい、それでいて充分な制動力は確保したいとい
2023年1月27日 [パーツレビュー] RX-S1さん -
ブレーキパッドを少し効かないパッドに交換しました。
TC2000の第3セクタータイムを短縮するために、K1ラボラトリー経由で制動屋さんに、もう少し初期のバイト感の少ないパッドを下さいとお願いして、作って貰いました。昨シーズンの第3セクターベストタイムは
2022年11月26日 [整備手帳] T介さん -
SEIDO-YA / 制動屋 SM400
RM551+のフィーリングがとても良かったので、少し街乗りに振ったSM400を購入してみました。動かせる様になれば、試してみたいと思います。
2022年11月12日 [パーツレビュー] モツだんごさん -
SEIDO-YA / 制動屋 Super Dot4(スーパードット4) SB-R280
車検タイミングにて交換しました。サーキット走行はしない(予定)ので、高性能フルードは必要ないですが、純正品(DOT3)からのフィーリング変化を求めて、半分興味で✨【総評】ストリート性メインなので扱いや
2022年11月4日 [パーツレビュー] おじゃぶさん -
SEIDO-YA / 制動屋 RM551+
サーキットを走るため純正パッドから交換です。ブレンボ対応品です。踏み加減で止まる、曲がるをコントロール出来ます。純正より初期制動は弱い印象です。当たりがつくまで鳴きが酷いですが、熱が入って当たりがつく
2022年10月11日 [パーツレビュー] Marさん