#効率アップのハッシュタグ
#効率アップ の記事
-
外気引き込み「75mmジャバラエアダクト使用」やっぱりキノコが良いの~w
夏仕様と言いながら、純正交換型での0発進時の吹き上がりの鈍さ。。。結局キノコ型クリーナーに戻す事に。ただ今回はエンジンルーム内に純正配管で引き込んでいたフレッシュエアーの経路も見直ししてみましたw
2025年7月12日 [整備手帳] 原田 舞さん -
RILIHII アルミフレキシブル 耐熱 防水 蛇腹ダクト換気パイプ
ラジエーター等の熱もあるので耐熱性と腹下配管なので防水性のあるフレキシブルダクト。今回ギリ75mmが通せそうなので75mmを使ってみました。
2025年7月12日 [パーツレビュー] 原田 舞さん -
? ダクトフランジ
75mmのジャバラホースエンドに使用。エンド固定用にあれば便利かな?
2025年7月12日 [パーツレビュー] 原田 舞さん -
DA64Wに設定に無いBLITZ SUS POWERを作ってみる!
純正フィルター交換タイプのBLITZ SUS POWER SA-16B(マツダ エクセラ用)色々調べてエブリイ純正のエアフィルターの横幅と縦幅がほぼ同じ大きさと判明!近所のアップガレージに箱潰れの新品
2025年6月28日 [整備手帳] 原田 舞さん -
BLITZ SUS POWER
DA52WやMH21Sでも使用していたBLTZの純正交換型エアフィルター。MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION POWER FILTER PFX300を夏の
2025年6月28日 [パーツレビュー] 原田 舞さん -
Meltec / 大自工業 電動インパクトレンチ / FT-09P
電動インパクトレンチです。付属品がこんなにたくさん入って、以前ジェームスさんの閉店セールでなんと1,500円で購入しました!本日初めて使用しましたが、圧倒的な作業効率でした!遠心クラッチ内蔵で、トルク
2025年6月7日 [パーツレビュー] shinD5さん -
100均 ラージ コスメティックシリマー (約20ml)
化粧品売り場とかに大概在りますブレーキホース交換につき、いつも助かる注射器。シリンジです。ホームセンターとかにもありますが断然100均。実際作業は先端のノズル?部分ははずしてホースと直で繋ぐ。シリンジ
2025年3月22日 [パーツレビュー] neo666さん -
充填効率向上!(ガスケット抜け補修施工)
少し前に、インジェクターの洗浄剤と•••
2024年12月20日 [整備手帳] shinD5さん -
その他 エアコン配管 断熱材
ひかりです。皆さん、こんにちは。元気ですか?入梅前だけど段々湿度が日増しに高くなるこの時期、エアコンの活躍が目立ってくる頃よね。そこでYosshyは猛暑になる前に、今年はエアコンの効率向上を図ろうと写
2024年5月2日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
PROVA ボンネットダンパー(カーボンタイプ)
みん友のStitiCHさんの旧愛機BE5Bからの継承品です。ボンネットダンパーは某オクなどでも、たまに流通しますが大抵アルミボンネット用の事が殆どで、BE5Aは重~い鉄ボンなんでいつも苦汁を飲まされて
2024年2月18日 [パーツレビュー] Truthさん -
自作 ガトリングディスチャージャー Type-4 A/C配管用
ひかりです。全国的に「夏日」が続出する今日この頃だけど、Yosshyは、あの手この手でお金を掛けずにカーエアコンの効率化を狙うべく写真の様に新しいガトリングディスチャージャーを作りました。名付けて「T
2023年12月20日 [パーツレビュー] Yosshyさん -
自宅充電料金考察
太陽光パネル設置して13年経過しました。現在の売電価格は8.5円/1kWhです。この余剰電力をPHEVに充電出来ればと考えてます。今の時期の発電量が最大で1.5kWhです。1kWh充電に廻せた場合の電
2023年10月20日 [ブログ] u91016さん -
GR86フードダンパーのインストール!
既に取り付け後写真ですが、ボンネットとボディ手前のボルトを外し、黒いスティーを取り付けます。ボルトは12mmレンチを使います。あとはダンパーを取り付けて完了。😆
2023年7月27日 [整備手帳] 白い鋼さん -
工藤自動車 icefuze ディープフリーズヒュージブルリンク 50A 40A 30A
正方形のヒューズのIFは工藤さんしかと取り扱いしていません。多分。型式やグレートによって数は違うかもしれませんが、2020年式 1型 XL セーフティーサポート付き ATですと、50A×2 40A×3
2023年7月4日 [パーツレビュー] Kota Jimさん -
ペコペコしてます^_^
今週末は、良い天気みたいですね^_^出勤前から、週末のワクワク感が!!いつも、朝から、コーヒーを飲んでいるのですが、ペットボトルが空になったら、ペコペコしてます^_^以前に100均で見つけた物ですが、
2023年6月21日 [ブログ] b_bshuichiさん -
インタークーラー内部洗浄
走行距離が19万キロになるが、この夏の猛暑からか最近熱ダレによるパワー不足を感じ、インタークーラーの点検のため、所有して初めてエンジンのリアカバーを開けてみた。
2022年6月16日 [整備手帳] Caravelairさん -
インタークーラー清掃など
K6Aスピアーノのインタークーラーはフロントグリルから導風されています。グリル格子から走行中ゴミや虫が侵入する構造なので、ダクトを外して点検することに。ダクトはプラスネジ3本で外せます。
2022年6月16日 [整備手帳] Caravelairさん -
今年最後のチューニング
今年はコロナ過の影響で、予定していた走りやチューンはできませんでした。春にカーフィルムを貼り、夏にドライブレコーダーを付けたぐらい。でも、最後にチューニングパーツを買いました。それはボルト1本。たった
2020年12月9日 [ブログ] ジェダイさん -
スバル(純正) BP後期エンジンカバー
ボンネット穴からインタークーラーを見ると、うちのはバルクヘッドが見えました。個体差はあるのかもしれませんが、インタークーラーに当たらず逃げてしまう風がたくさん??それはもったいない。その構造上、インタ
2020年6月15日 [パーツレビュー] ブライトブルーさん -
インタークラーを圧力損失低減加工に戻したら感動したので、今までの燃費&パワーアップをまとめてみた。
リビルドエンジンに載せ替えてもらった後パワーがいまいちだったので、見てみたら以前圧力損失低減加工したインタークーラーが開いていた。自分でメンテしてる間は開いてなかったんだけど、叩き入れでもしたのか?し
2020年3月20日 [整備手帳] R_SWさん