#回転信号のハッシュタグ
#回転信号 の記事
-
ターボタイマーの取り付け
今時のターボ車は、ターボタイマー不要と言いますが、パジェロミニは昔の車なのでターボタイマー着けてみました。なんでも、今時のタービンは軸周りにベアリングが使ってて、それがアフターアイドリングが必要かどう
2025年3月10日 [整備手帳] どん5111さん -
回転信号取り出し
can-busアダプターが高く、OBDコネクターを使いたく無かったので、直接IGコイルから配線しました。1番シリンダーの抜いてあるカプラーの真ん中の配線から信号拝借
2024年8月18日 [整備手帳] なべっチ@NBcraftさん -
車速、回転信号取り出し(Defi)
DefiのZDを付けたので車速と回転信号を繋ぎます。
2024年2月7日 [整備手帳] 蕾猫さん -
H82Aトッポ メーター取付完成
結果としては成功。以前購入したMB991799のおかげで、しっかり回転信号を取ることが出来ました。1番の功績はエンジンルーム内の信号線のカプラーにピッタリエーモン カプラー1121です。差しただけでも
2022年12月13日 [ブログ] よっちまろさん -
さて今度のお仕事は
トッポH82Aのメーター取付です。バキューム、電圧、タコの3点の様ですが、こちらも予習しておきます。どうやら、タコメーターなしの三菱、日産なんかはエンジン回転信号の電圧(5V)が低いため、反応がなかっ
2022年12月10日 [ブログ] よっちまろさん -
タコメーター取り付け 配線
このタコメーターの配線は回転信号線電源線ACC線イルミネーション線マイナス線の5本です。
2022年11月6日 [整備手帳] となりのととろさん -
安物タコメーターが動かないのでお直し
エンジン掛けたらタコメーターがうんともすんとも言わない。オープニング動作はするしバックライトもつくけど信号拾えてない様子。ライト外して延長してあった配線(カシメ不良など)を見る。特に問題はなさそう。
2022年7月30日 [整備手帳] ぼっくんRRさん -
エンジンルームからの配線引き込み
回転信号を室内に引き込むのに仮でドアから配線していましたが、keronpachi さんの記録を見てやりやすそうだったので、まねっこして自分もやってみることに。(アーニャと乾杯した後なのでほろ酔いでの作
2022年6月26日 [整備手帳] にゃっきー。さん -
回転信号取出し 後編
前回「前編」、からのなして2部制みたいなタイトル付けたのだろう🤣配線引き込みとかナビから電源取るとか、だいたい絵にならないものですね。ぐちゃぐちゃ、そして写真を撮るタイミングも逃す(;´∀`)電源を
2022年6月24日 [整備手帳] にゃっきー。さん -
回転信号の取り出し
タコメーター設置の為に回転信号をエンジンルーム内のECUより取り出しました。車内への配線は例の引き込み線を使い、ECUまではコルゲートチューブを使って配線。見た目も良いです。
2022年4月27日 [整備手帳] 綾小路 紅麿さん -
気筒判別回路でB6純正イグナイターを駆動
作った回路に独立点火と同時点火を選択できるように追加改造したので実際に車に繋げて動作確認しました。動作はバッチリ~(やったねv動画でも触れていますが、ECUから直接イグナイターへ繋ぎ直すために、カプラ
2021年7月12日 [ブログ] kontecさん -
メーター換装まで その2 動作確認
pivotの図面が間違っているのか?混乱してきましたのでECUから本当に回転信号が出ているのか確認。簡単なテスターを持ってましたが、端子が小さくてリードが入らず裁縫針とリード線をハンダ付けしアースを取
2020年7月7日 [整備手帳] zarameyukiさん -
メーター換装まで その1 互換性確認
点灯時間の長さや経年劣化から年相応にスピードメーターのECO、D、Pレンジの球切れが続いていました。どうせ外すならタコメーター付きに交換をと。調べているとプレオくんは型式が同じでも年式によってECU~
2020年7月7日 [整備手帳] zarameyukiさん -
EKワゴン復活計画⑨~灯台下暗し~
ちょっとしか動かない謎のタコメーターの原因を追究すべく、ヤフオクで仕入れてきた同品番のCPU。コードが短いためカプラーだけ繋ぎ替えてテストするわけにもいかず、いきなり本交換するのだが…交換自体はカプラ
2019年12月25日 [整備手帳] ウェブ管理部長さん -
EKワゴン復活計画①~配線をどうにかする~
我が家にやってきて、かれこれ5年。走行距離110,000kmフルノーマルの車体に魔改造を繰り返されるようになって、早4年が経とうとしている。ノリで電装品その他を追加&面倒臭がって適当な所から配線を回し
2019年12月4日 [整備手帳] ウェブ管理部長さん -
オートゲージのタコメーター取り付け
う~ん…。情報量が少な過ぎる。ってのを改善する第①段!タコメーターを取り付けます(ゝω・´★)「けっこう唸ってるけど、どんだけ回ってんの?💦」って心配になる非力なエンジンなんで、あっしとしては必須の
2019年11月22日 [整備手帳] 日々輝さん -
タコメーターの回転信号取り直し
作業前にはアクセサリーのヒューズを抜いて作業にかかります(昔は良く飛ばしてましたw)。さて今までOBDから取っていたのですが良くない話を聞いたので取り直しました。そもそも私のプラッツはタコメーターがつ
2019年9月25日 [整備手帳] Стругацкаяさん -
エンジンがストールする原因
助手席足元のCP及び配線類。ふーむ、苦手だは。後付タコメーターのボディアース線を外すと、エンジンがストールする。回転信号と何だか関係ありそう。。。仕様変更か。
2019年3月9日 [ブログ] Hashi-2さん -
治った……
やっぱり一度発作出ると一週間は潰れますね。その間通勤はサンダル、運転は靴下で仕事は安全靴激痛我慢して履いて足ひきずりながら仕事。やっとこさましになってきたのでビビオ君のオイル漏れ修理車検→オイル漏れ指
2018年10月22日 [ブログ] あっきー.さん -
タコメーター配線
様々な情報に惑わされたけど直接繋いでOK!だった
2018年8月4日 [整備手帳] 楽農家さん