#圧着スリーブのハッシュタグ
#圧着スリーブ の記事
-
不明 圧着スリーブ用圧着ペンチ
サイズ : 全長約27cm1.25mm・2.0mm・5.5mm・8.0mm・14mmまで対応。型番: HS-16リリーサー付。2020年12月購入。前車ミニカのマフラーアース作成に使用。丸型圧着端子を
2024年10月19日 [パーツレビュー] どらたま工房さん -
さてと、メーターも全て動くようになったことだし
ケータハム純正のメーターを、全てSmithsのメーターに交換してから何年経っただろう。燃料計が厄介で、キャリブレーション?がなかなか進まないけど、まぁ、満タンと3/4が分かるからよしとしよう。ここまで
2023年11月27日 [ブログ] crossworthさん -
ロッカーカバーとオイルクーラー用冷却水パイプからの放電
エンジンヘッドのロッカーカバーの中では吸排気のバルブを動作させるためのカムが回転しているので軸受けがたくさんあります。その油脂の帯電を削って回転抵抗を減らします。
2023年7月14日 [整備手帳] トムイグさん -
今朝の圧着したカーボン繊維は効きました
今朝行ったハンドルのレバーに対するカーボン繊維束の装着はずいぶんと乗り心地を良くする効果がありました。以前からステアリングコラムカバーには別途短冊状のカーボン繊維束を装着済みだったのに、ずいぶん乗り心
2023年7月12日 [ブログ] トムイグさん -
コーヒーメーカー温度ヒューズ交換修理 ¥441円で修理完了
コーヒーメーカーの電源が入らなくなりました。朝のコーヒーが無いと、物足りないですね…2014年製品、7年以上が経過。メーカーの修理受付期間も終了。さすがに新品買うか?https://amzn.to/3
2022年7月10日 [整備手帳] tacoma@ひさしさん -
千里の道も10歩目‼️ 調光ユニット準備編
千里の道も…シリーズ10です。昨日は電源側回路が完成しましたので、LEDの調光を準備致します。
2022年5月6日 [整備手帳] くりパパ2さん -
エーモン他 配線コネクター、コード、他
LEDリフレクター、ウェルカムライト取り付けに必要な備品を調達しました。【エーモン】◉配線コネクター3334 → 0.2〜0.3sq3348 → 0.35〜1.25sq◉ダブルコード2804 → 0.
2022年1月28日 [パーツレビュー] mimisuke.αさん -
ニチフ端子工業 絶縁被覆圧着スリーブ
電動リアゲート取り付けに苦戦中。取り付け説明書をPDFでメール送信してもらいましたが英語と中国語、尚且つ何処にどの配線を繋ぐのか詳しく書いてない。そもそもヒューズボックスからホールスイッチの配線が50
2021年12月12日 [パーツレビュー] mimisuke.αさん -
アース端子作成
先日取り付けたシーケンシャルウインカーについて、自作したアース配線に関し、ちょっと不具合があったので、アース端子を作り直しました。使ったのはエーモンのクワガタ端子と、KOMERIで買った圧着スリーブで
2019年1月31日 [整備手帳] たぐっさんさん -
エレクトロタップ排除月間
ウインカー部分でエレクトロタップ5個。左右合わせて10個を排除しました。まだまだ使ってる場所は知ってるけど、メインはアース不良の復旧だから今日はこのぐらいで勘弁してやる!でもかなり御満悦なのよwww使
2011年1月23日 [ブログ] 禁煙隊さん -
脱エレクトロタップへの道
大げさなタイトルでした。良く使っているエレクトロタップ(赤、青、白、とか)ケーブルのサイズによって色々有ります。分岐の為に良く使うのは、赤タップだと思います。すごく便利なのですが、きちんと使わないと接
2010年12月25日 [ブログ] ぜぶら☆湘南さん -
めざせ暖気運転時短化! 羊チューン大作戦(その2・ボンネット加工編)
さて、先日のその1・サ行準備編では羊素材の大きさあわせのところで終了しましたが、それをどう調理するのかは後々にしてと。。。その前にこの羊素材の固定方法を決めなければ何にもならないのでとっとと先に加工し
2009年10月28日 [整備手帳] 昼行灯(^^;)さん -
ニチフ 防水絶縁被覆付圧着スリーブ TMN B-1.25-WP
100個入り。値段は忘れました。0.5~1.25sq用圧着ペンチで接続します。
2009年10月19日 [パーツレビュー] ちくでん@さん