#室内ユニット分解のハッシュタグ
#室内ユニット分解 の記事
- 
						
							ダイハツ純正 , 88625-B2060 サーミスターエバポレータのフィンに差し込むタイプのサーミスター、つまり温度センサーでございます。この温度センサーが無いと、エアコンが作動すればずっと冷やそうとして、条件によっては氷点下以下の温度になってしまいます 2021年5月26日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん 
- 
						
							ダイハツ純正 , 寒冷地仕様車用 ヒータラジエターユニット 87107-B2020今度は暖房用の熱源を供給するヒーターコアを取り上げます。冷房用のエバポレータは標準仕様も寒冷地仕様も同一部品でしたが、暖房時の熱源供給と冷房時の温度調整の熱源を担うヒーターコアは、コンテや同時期のL1 2021年4月9日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん 
- 
						
							ダイハツ純正 , 55950-B2150 デフロスターノズルASSYこちらは、55950-B2150 デフロスターノズル ASSY になります。次項でご紹介してます 55086-B2290 ヒーター トゥ レジスターダクト SUB-ASSY とは合体させてから、ダッシ 2020年8月6日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん 
- 
						
							ダイハツ(純正) , 55086-B2290 ヒータ トゥ レジスターダクト SUB-ASSY前項に引き続き、今度はセンターダクトとサイドのカップホルダー部分へ冷風・・送風・温風を送るための風洞筒ダクトです。55086-B2290 ヒーター トゥ レジスターダクト SUB-ASSY当方のこのダ 2020年8月6日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん 
- 
						
							ダイハツ純正 , 代替新 88501-B2020 エバポレータ No.1エキパン(エキスパンションバルブ)から勢いよく吹き出し、減圧された際に強烈に冷やされたエアコン冷媒が、このアルミフィンの内部を巡回することによりフィンが冷やされ、ここを通過する外気も冷却されるようにす 2019年9月27日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん 
- 
						
							ダイハツ純正 , 88539-B2040 ドレンホースエアーコンディショナー、俗にいうエアコンですが、家庭用のエアコンはフロン冷媒の流し方により冷房モードと暖房モードがありますが、車の場合は電気自動車を除きエンジンの排熱がすでにあるため、暖房モードはこれ 2019年9月24日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん 
- 
						
							ダイハツ純正 , 87220-B2171 エアーダクト No.1エアコン室内ユニットの外気取り入れ口と車体とつないでいるダクトです。87220-B2171 エアーダクト No.1このダクト、もちろんエアコンの室内ユニットを取り外した時にしか交換するチャンスがない 2019年9月24日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん 
- 
						
							ダイハツ純正 , 87245-B2080 / 87246-B2070 ヒータウォータホースほか≪ プロローグ ≫まだ詳しくカーエアコン修理の整備手帳もアップしてませんが、丸8年25万kmほど乗っていれば(現在は丸9年が過ぎ28万km走行に近くなっている) エアコンも劣化してかなり効きが悪くなっ 2019年9月21日 [パーツレビュー] カクシカおじさん(プレミオおじさん)さん 


 
		 
	


