#密閉型のハッシュタグ
#密閉型 の記事
-
ケーブル処理
リアスピーカーのケーブルを処理しました。
2025年3月20日 [整備手帳] タイゾウ♪さん -
Nakamichi SP-350
Nakamichi 据置密閉型2wayスピーカー SP-350(4Ω 60Hz~22kHz 40/80W 3.4㎏)学生時代に高嶺の花で欲しかったナカミチのカセットデッキ。(当時、バラコンブームで
2025年3月19日 [パーツレビュー] タイゾウ♪さん -
バッテリー充電238,173km
雨続きで洗車する気も起きんからせめてバッテリー充電🔌
2024年10月6日 [整備手帳] 晴馬さん -
BOSCH Hightec Premium HTP-Q-85/115D23L
42ヶ月目のパックdeメンテ マツダセーフティチェックでバッテリーの交換をオススメされたようで、こちらに転勤してきてから1~2週間に1回、週末にしか車を使わなくなり点検当日も久しぶりにエンジンをかけ、
2024年10月3日 [パーツレビュー] 名無し@さん -
台湾湯浅電池股份有限公司 Toplite シールド型MF耐震バッテリー(YTX9-BS)
・注文日: 2024年05月31日・配達日: 2024年06月02日・装着日: 2024年07月07日~ 使用開始■概要台湾ユアサ製の二輪車用のバッテリーです。メンテナンスフリーのシールドタイプ。「T
2024年7月19日 [パーツレビュー] 調布市のKAZさん -
Meltec / 大自工業 MP-220 全自動パルス充電器
メルテックの全自動パルス充電器でISS(アイドリングストップバッテリー)対応だとMP-220とMP-230の2機種となり今回はセルスタートなしの12V専用のMP-220を選択尚、MP-230は12V/
2024年6月28日 [パーツレビュー] 名無し@さん -
PIONEER / carrozzeria TS-WX1210A
3年使っていたナカミチの20cmのウーファーが故障したため買い替え。ソアラにつけているウーファーの密閉型版です。違いはほかにも手元で調整できるコントローラーが付属していること。ただ一回チューニングして
2024年3月7日 [パーツレビュー] ホンダマジック!!さん -
スズキ(純正) 燃料キャップ
リフレッシュを兼ねて後期のリングケーブル付きに交換ガソリンキャップを外した時にプシュ〜 って言わなかったら密閉出来てないので燃料キャップは交換したほうがいいですよ燃料も良くなる(従来の密閉時)になるよ
2024年1月3日 [パーツレビュー] たあきいさん -
Panasonic caos ハイブリッド車用 N-S65D26L/HV
おかわりです。前回交換からもうすぐ満5年になるので予防的に交換です。安定の品であり悪いところはありません。物価上昇の影響か、前回から2割くらい値上がりしてました。それでもDとは比べ物にならないので迷い
2023年11月13日 [パーツレビュー] クリニックTKSさん -
密閉型大容量バッテリに変更(2.79万km)
過去に使ってみて、絶対にダメと考えていたUPSバッテリ。意外にもメーカーがオートバイ使用についてお墨付きを出している製品があったので買ってみました。容量は標準の約2倍。背が数ミリ高く、、
2023年7月8日 [整備手帳] さまさま@愛知さん -
BOSCH Hightec Premium HTP-60B19L
サン太郎(TT2)のバッテリーとして購入。これまで使用していたバッテリーと全く同じ製品です。3年と3ヶ月使用したバッテリーは、バッテリーテスターの診断で「良好」なのですが、これをポータブル12V電源の
2023年3月12日 [パーツレビュー] takobeaさん -
密閉型ヘッドフォン発掘(^^
どこかにあるはずだと思ってましたが、やっぱありました(^^SONY DR-S7。当時の箱ゴチ出てくるとは思ってませんでしたが。
2022年11月20日 [フォトギャラリー] 3yoさん -
サブウーファーボックスの自作
KICKER 10インチ用に、ボックスを自作しました。今回、使用した木材はラワンランバー18mmです。写真の状態から吸音材を入れてます。
2022年6月4日 [整備手帳] 山岳王さん -
愛車のメンテ2 (^-^)/
オイル交換した後は、バッテリーの交換作業(^.^)エアクリーナーダクトを外します(^-^)/
2022年3月28日 [整備手帳] 歩龍さん -
塩ビ管スピーカーを作ろう 塩ビ管の切断
塩ビ管、なんとなく切ってみました~前回もご紹介したとおり設計図なんてありません。。。塩ビ管を切っては組み合わせて、サイズ感を確認しながら、思いつきでカットです。まずはVP100を半分にカットします。な
2022年2月21日 [ブログ] めちゃカワイさん -
PS-IからSILVERに交換
最近仕事用の軽バンを導入して、めっきり乗らなくなってしまった156、6月始め~今日まで2回くらいしか乗ってませんでした。先々週の日曜日にいい加減汚ねーから洗車しようと思い、車の近くに行きキーレスエント
2021年7月31日 [整備手帳] Kohtanさん -
次世代車の補機バッテリーに求められる要件とは
こんばんわ、どぅりんりです('◇')ゞハイブリッド車(HV)やEVなど、モーターを動力源とする車には、モーターを駆動する大容量のバッテリー以外に、従来タイプの鉛バッテリーも搭載されています。大きなバッ
2021年6月20日 [ブログ] どぅりんりさん -
KUNG LONG BATTERIES WP22-12NE
筑波に行ってた頃はOdysseyのLB680を使ってましたが、さほど重量/性能も変わらない台湾製シールドバッテリーにバトンタッチ。導入時期:2014/04月~購入:Amazon【参考データ】■品番:
2021年6月3日 [パーツレビュー] VAX☆TCR-7さん -
久宝金属製作所 ステン(SUS304)板 メッシュ 30m/sX巾200X300mm E9107
安いオイルキャッチタンクのセパレータとしてメッシュシートを使ってみました。効果はこれからです。SARDのようにIN、OUTが内部でセパレータで分かれていないので、少しでもセパレータの様になってくれれば
2019年4月14日 [パーツレビュー] ぼちぼちカスタマイズさん -
ノーブランド オイルキャッチタンク
ゲージ式のSARDのオイルキャッチタンクを使っていたのですが、ゲージ部分と、パイプ継ぎ手部分からブローバイガスの沈殿物が滲んでくるようになったので、密閉型に交換しました。価格は1/5、容量が1/2程度
2019年4月14日 [パーツレビュー] ぼちぼちカスタマイズさん