#導電グリスのハッシュタグ
#導電グリス の記事
-
桜井アース スパークグリス ハイパー 20g
はーい!みんカラの伝道師ではなく導電師のこいんです🤣またもや我慢できずに手に入れました。スパークグリスの2024バージョン(笑)導電効率を向上させる導電グリス!前のバージョンも持っていて安定した導電
2024年3月28日 [パーツレビュー] こいんさん -
エンジン側低背ヒューズ交換
先日メインヒューズが㌧だので、予防整備的な感じでヒューズ交換していきます。目指せスローブロー含めて全交換。ODO:318,300km
2024年2月2日 [整備手帳] 七枝さん -
バルブ交換、その他グリスUP
上がこれまでのバルブ。下が今回のIPFになります、ガラス部がクリアではありません。
2022年11月9日 [整備手帳] おじぱん。さん -
スパークグリス再販売 数量限定 急ぎましょう🤭
アルミテープチューンや静電気放電が好きな方なら、きっと好きになる変態導電性グリスのスパークグリスが数量限定で再販売されました🤩ヤフオクでスパークグリスと検索すると出てきますよ~♫究極の導電、バッテリ
2021年11月9日 [ブログ] こいんさん -
こいんの、おバカな工作⑨...空気清浄機に...( ;∀;)
ナノカーボンペンを何か他の用途に使えないかと思ってましたが、今回自宅のダイキン空気清浄機のストリーマー発生部分につかってみようかと。清掃した後のユニット本体取付部にぬりぬりしてみます。そのあと電線部?
2020年2月1日 [ブログ] こいんさん -
こいんの、おバカな工作⑧...家電にね(。・ω・。)ノ♡
購入した導電グリス「スパークグリス」バッテリー端子に使用して素晴らしい効果でした!弊社比((´∀`))どこかに使いたいな~(・∀・)でも外は寒いしなあ~( ;∀;)あっ..( ゚Д゚)ココに使ってみよ
2019年12月15日 [ブログ] こいんさん -
バッテリー端子に超導電グリス! スパーク
東京都のkoppepapa2さんからのリクエストにより銅グリスの効果をアップします(笑)変態野郎、マニアと呼ばれる部類?ですが、今回はNASA通信さんの超導電グリス スパークを使用。桜井さんのスパーク
2019年12月10日 [整備手帳] こいんさん -
導電グリス(銅グリス)揃えてみました('◇')ゞ
アース強化やアーシングに使用する為端子やらケーブル、ヒューズなど色々と調べていたところ銅グリスで導電性?電導性?アップなどが出てきました。アースボルトと車体の隙間を埋めて銅グリスの銅成分で密着、通電.
2019年12月3日 [ブログ] こいんさん -
怪しげ点火システムチューン実証実験
ちらほら噂されている導電グリス。その中でも、すごく自信あふれる一品を買ってみました!その名もスパークグリス!超高濃度の銅が入っているとの事。スパークプラグに塗れば点火力アップなども書いてあります。んじ
2019年5月17日 [整備手帳] リグレゴンザさん -
こんなのポチッてみたんですが
耐熱導電グリス、コパスリップ。プラズマダイレクトとスパークプラグ交換するに当って、YouTubeで色々見てたらプラグの頭やカプラーにグリスみたいのを塗ってる映像がありました。検索すると、如何やら導電グ
2017年4月13日 [ブログ] こうちゃん?さん -
スパークプラグ交換
オドメーター:20798kmNGK BKR6E(純正) →BKR6EIX-P(イリジウムMAX)へ。導電性グリス使用とインデクシング(接地電極の向き揃え)も実施。
2017年3月27日 [整備手帳] SaToさん -
KITACO カーボングリス (0900-969-00160)
【総評】導電性の微粒子カーボン入りグリス。コネクタ,ギボシ,接点などに塗ることで通電を安定化・保持(または回復)させる。耐熱 200℃。内容量 5g。コネクタ内部の端子・通電部の接点などに使用。ときに
2016年4月24日 [パーツレビュー] 同行二人さん -
MOLYSLIP Copaslip
耐熱・導通グリスとして定評があるアイテムです。ネジのカジリ防止に効果があります。アース端子やスパークプラグのネジ部に塗布すると良いらしいです。
2016年3月13日 [パーツレビュー] wata-plusさん -
(株)ナガラ電子工業 TENAMATE
導電グリスです。自分で配線したアーシング等の接点に塗布しました。価格は送料込みです。店頭では見かけないので仕方ないですね。
2014年11月26日 [パーツレビュー] mngさん -
フォグHID取り付け完了
やっぱり明るいですね(^-^)フォグのHIDが暗くなった原因は配線の接点およびバーナーの劣化でした。今回は配線の接点部分に導電グリスを使用して接点の錆びおよび腐食を防止しました。導電グリスって意外に知
2013年1月2日 [ブログ] ぐりたんさん -
まずは家電へ試し塗り
先日HIDキットを外すときに気づいたのですが、丸端子の接触面に結構汚れが目立ちました。僅かな隙間から水分や埃が入ってきるんですね~そこで、導電グリスなるものを塗ってみようかと・・・車で試す前に家電で(
2012年2月27日 [ブログ] カッシー55も麺類さん -
SEMチューナー(ULTIMA)M 再装着(フロントサイドメンバー本装着)
2ヶ月前に左右のフロントサイドメンバーへ「エンジンチューナー(ULTIMA)アウトレット品」を装着した後は剛性感の前後バランスが取れていたのですが、時間が経過してエンジンチューナーのエナジーがボディに
2009年9月10日 [整備手帳] orpheさん -
DIチップ(ULTIMA)装着その3(アーシングチップに追加1枚目)
既にアーシングチップ2枚を重ねて装着し、広範囲で充分な効果が出ていますが、更なる効果アップを期待して「DIチップ(ULTIMA)」を1枚追加してエナジーレベルを増量してみました。
2009年9月10日 [整備手帳] orpheさん -
パーツがそろったのでアーシングしてみる・・・
これからアーシングキット等を取り付けてみます・・・とりあえず・・・マフラーアースはもぐらないといけないので・・・ちょっと平和な土地に行って取り付けてきますかなw取り付け後効果出るだろうか・・・?では、
2009年8月30日 [ブログ] 天竜山@水色アルトノンターボRSさん -
クレ 666
仕事で船舶関係してた時から知ってましたが、Vアースゼロ用に導電グリスをSABに買いに行ったら久しぶりに出会いました。懐かしーい(>_<)先生推奨の英国製の銅カッパー入りではありませんが、船舶用の国産品
2009年6月7日 [ブログ] イーグルくんさん