#戻りバイク乗りは鉄馬の夢をみるかのハッシュタグ
#戻りバイク乗りは鉄馬の夢をみるか の記事
-
VSYSTO ドライブレコーダー Q3 TPMS 取付 #2
ドライブレコーダー取付続きです。付属のカメラマウントが巨大で取付に困ります。くり抜きが多いので小さく切ると強度が問題になりそう。
2023年10月30日 [整備手帳] Sada44さん -
VSYSTO ドライブレコーダー Q3 TPMS 取付
常時記録用にドライブレコーダーを取付します。モニタは邪魔になるのでモニタレス、興味本位からタイヤ空気圧を監視する TPMS 付です。
2023年10月29日 [整備手帳] Sada44さん -
ギルドデザイン ビレットライセンスホルダー
デザインの為にフェンダーレス化を考えたとき、見栄えから凝ったデザインのビレットライセンスホルダーを選びました。ウィンカー溶けそうなので保護カバーも併用です。アルミ削りだしとカチオン処理の板金でコスト掛
2023年10月29日 [パーツレビュー] Sada44さん -
ギルドデザイン フェンダーレス組み付け
フェンダーレスは今までヤンチャな気がしいて興味なかったのですが、中侯爵のビヨーンと延びたフェンダー見ていると、変えたくなってしまいました。デザインに惹かれて、ギルドデザインのフェンダーレスキットを組み
2023年10月29日 [整備手帳] Sada44さん -
コミネ センサー付きセキュリティワイヤー LK-123
センサー付きのセキュリティワイヤーです。持ち上げたり動かされるとピーピー警告音が鳴ります。音量はそこそこですが、知らなければビックリしますので機能としては十分でしょう。外した後など鳴らしたくない時は、
2023年10月8日 [パーツレビュー] Sada44さん -
SJT 2023 参加しました
伊豆南端の石廊崎を目指そう、というイベント SJT2023 参加してきました。横浜在住なので、石廊崎は 160km ほどしか離れてません。イベントあるなら、まぁ近いし行ってみよう、ぐらいでした。決断遅
2023年10月7日 [ブログ] Sada44さん -
ちょっと、ひとっ走り
890 DUKE R の納車から時間が取れずにいましたが、漸く半日空けたので宮ヶ瀬ダムまでひとっ走りしてきました。今日はずっと SPORT MODE です。STREET MODE はスロットルのレスポ
2023年10月2日 [ブログ] Sada44さん -
GIVI TankLock BF37
TankLock 対応のタンクバッグを付けるアダプターです。790~890 DUKE は年式で取付が違い注意が必要です。ミドル DUKE のTanklock アダプターは BF78 が対応品です。20
2023年9月24日 [パーツレビュー] Sada44さん -
不明 カーボンヒートガード
ミドル DUKE のノーマルマフラーは乾いた音を奏でます。いい意味でノーマル離れしていて Good !スロットル戻した時 パラパラ 音はとってもレーシーで高評価なのですが・・見た目についてナマズみたい
2023年9月23日 [パーツレビュー] Sada44さん -
ASTONE GTB800
【再レビュー】(2023/09/03)ASTONE GTB800 の開梱レビューに続けて、200km程使ったので追記します。衝撃です。快適すぎて!・1250g は感動の軽さ・絶妙なサイズ、測ったように
2023年9月10日 [パーツレビュー] Sada44さん -
パーコレーション対策の失敗
先日行ったパーコレーション対策は全然失敗でした。ポンプを冷えるように通気を確保した結果、ポンプの加熱が加速しパーコレーション頻発するようになりました。
2023年8月20日 [整備手帳] Sada44さん -
燃料ポンプ/パーコレーション対策
最近小公爵と格闘していて、lemans 号を放置していました。このところ頻発しているパーコレーションの対策を行います。エンジンの V ゾーンに有る燃料ポンプのパーコレーションと推察しています。
2023年8月16日 [整備手帳] Sada44さん -
バッテリー突然死と対策
5月末にバッテリーが突然死しました。今年2度目のローダー帰宅です。バッテリーの電圧は 12V 有り、しかし、セルはピクリともしません。1年しか経ってませんし、直前までへたりは感じてません。
2023年7月12日 [整備手帳] Sada44さん -
フォークオイル交換
我が家のル・マン号は路面状況や加減速でステアリングがチョロチョロするピーキーな車両です。ずっとそういう乗り味と思ってきていて、穏やかなセッティングに変えようと検討しました。フォークオイルを変えたら良さ
2023年7月11日 [整備手帳] Sada44さん -
ヘルメットにディスプレイを付けたら? Android Auto の真実
2年ほど前に幾つかあったヘルメット装着型のナビシステムの一つ、EyeRide の「今」を紹介します。EyeRideは、Apple car play か Android Auto で利用しますが、ここで
2023年7月2日 [ブログ] Sada44さん -
ハザードスイッチランプの点滅化
レギュレター交換でカウルを外したついでに、追加したハザードスイッチのランプを点滅させてみました。
2023年6月30日 [整備手帳] Sada44さん -
TPS 調整
ローダー帰宅以降、週末ごと雨になり点検ができませんでしたが、小雨だったので点検を強行しました。ローダーで帰宅時に見たとき右シリンダのプラグが、真っ黒を通り越して黒光りしていました。不調はプラグ被りでし
2023年4月1日 [整備手帳] Sada44さん -
ドライブシャフトジョイントグリスアップ
motoguzzi V11 のシャフトドライブのユニバーサルジョイントは定期的なグリスアップが必要ですが、エンジン寄りのジョイントはリヤをバラバラにしないと出来ません。初挑戦です。
2023年3月25日 [整備手帳] Sada44さん