• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sada44の愛車 [モトグッツィ V11ルマン]

整備手帳

作業日:2023年3月26日

TPS 調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ローダー帰宅以降、週末ごと雨になり点検ができませんでしたが、小雨だったので点検を強行しました。ローダーで帰宅時に見たとき右シリンダのプラグが、真っ黒を通り越して黒光りしていました。不調はプラグ被りでしょう。移動中に乾いてきて自然治癒はありえます。
2
TPS 調整
この V11 は、TPS 調整は標準から変えてます。標準値で調子出なかったので、試走しながらTPS イジッテいます。
リンク外し、全閉で TPS の電圧= 0.76V です。開き側に周り過ぎと思われます。
3
TPS 調整
調子が変わった心当たりとして “シュアラスター/PowerShot” が思い当たります。試しに入れてから250km ほど走っています。入れて100km 走行付近から安定化を感じてました。
インジェクターが清掃されて今まで詰まり気味に合わせてあった調整が合わずプラグが被ったのかも。
4
TPS 調整
まずエアスクリュー外してキャブクリーナーで清掃します。その後、TPS を基準値=全閉 0.15V に調整です。
エンジンスタートし、アイドリングが安定するようスロットル開度とエアスクリューを調整しました。
以前は TPS =0.15V では吹けなかったですが、今のところしっかり反応しています。これは期待できそう。雨天なので、試走は後日です
5
追記:
ようやく試走してきました。この調整値ではアイドリングするだけで、とても走れた物ではありまでした。スロットルにスムーズに吹けあがる事もあれば、ギクシャクして回転上がらない事もあります。TPS調整を+0.1V 変えるきとにし、アイドリング位置で TPS=0.214V を→ 0.319V に変更しました。0.05 以下の細かな値は合わせきれないので無視です。
高速道路でレッドゾーンまで引っ張ってみて、だいたい良さそう。と、思いきや急にバラつきしてしまいます。これ、ガス欠っぽい!?
慌ててスタンドに駆け込み、辛うじて復帰。
給油量からガス欠でした、(また)燃料警告点かなくなってるょ・・がっかりです

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

車検取得(バッテリー交換)

難易度:

ハザードスイッチランプの点滅化

難易度:

パーコレーション対策の失敗

難易度: ★★

燃料ポンプ/パーコレーション対策

難易度:

マフラー戻し

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「雨の合間の丹沢裏表 http://cvw.jp/b/3409492/47759353/
何シテル?   06/02 21:27
Sada44です。リターンライダーです。20年振りにバイクに乗ってます。機械いじりが好き、乗るのは2の次?!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

KTM 890DUKE R 中侯爵 (KTM 890DUKE R)
加齢に伴い、バイクのダウンサイズを検討して購入。 890cc はミドルなのかと自問しまし ...
モトグッツィ V11ルマン モトグッツィ V11ルマン
モトグッツィ V11ルマンに乗っています。 年式的にメンテが欠かせません。
KTM 125Duke KTM 125Duke
コロナ渦で公共交通を避ける移動手段として活躍中。 単気筒らしいビート感があり、ストローク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation