#減衰コントローラーのハッシュタグ
#減衰コントローラー の記事
-
TEIN EDFC
室内から減衰調整が出来ます。グローブボックスの中に取り付けられてます。数字が小さいほど硬くなるんですね。前8後10だとふわふわでした。前4後6これくらいで丁度良いです。スプリングがノーマルに比べて硬い
2020年8月29日 [パーツレビュー] 壱村さん -
TEIN EDFC
委細後日
2018年6月24日 [パーツレビュー] しんどらぁさん -
BLITZ DAMPER ZZ-R
車内から減衰力を変更したくてBLITZのDAMPER ZZ-R SPEC DSCにしました。まだ装着してから日が浅いので、また編集します。値段は車高調+工賃+アライメント+ワイヤレススイッチです。[2
2017年3月27日 [パーツレビュー] (ザキ)さん -
LARGUS VARIABLE AUTO 室内電子制御減衰コントローラー取り扱い説明書
パーツレビューにコメントを頂き、購入前にかなり情報が少なかったことをお思いだし『取扱説明書』をUPしてみました。
2016年1月2日 [フォトアルバム] あべべさん -
CUSCO e-con2取り付け
クスコe-con2を導入しました。正確にいうとコレを使いたくて車高調にしました。さて取り付けに別途必要な物は電工ペンチ電気の知識以上。室内をバラす工具は当然必要です。
2015年3月21日 [整備手帳] 番場蛮さん -
TEIN EDFC
車両購入時に付いていたパーツです。室内から減衰調整できるのが利点です。減衰値のプリセットもできるので、走行中にステージに応じて減衰力を変えれるので楽しく走れそうです!
2013年12月18日 [パーツレビュー] ミストルさん -
TANABE TEAS
タナベの車高調用の電動減衰力コントローラーです(*^^*)スピードによって減衰力を自動で変更する機能があり、高速や街乗りなど走行ステージが変わるたびに減衰調整をする必要がなくなり結構便利です♪(当然車
2013年8月3日 [パーツレビュー] bear-Xさん -
EDFC Active
画像使いまわしですが・・・EDFC Activeの動作の様子を撮影しておきました。とりあえず市街地の低速走行篇ですね。さて、1ヶ月ほど使ってみた時点での感想でも。減衰調整は大抵G、速度共にリニア制御を
2013年3月25日 [ブログ] てんれーさん -
e-con2 減衰力40段コントローラー好評発売中!
運転関に座ったままで車高調の減衰力調整ができる、e-con(イーコン)のニューモデル、e-con2(イーコンツー)好評発売中です!減衰力40段調整のクスコ車高調サスキット「 STREET ZERO A
2012年9月6日 [ブログ] cuscoさん -
減衰コントローラー取り付け
リアのモーターから取り付けることにします。モーター取り付け時にタワーバーのアーチが当たってしまうので、当たってる部分をサンダーで切り落とします。
2010年1月14日 [整備手帳] よっすぃ@千葉さん -
トラブルから夜が明けました・・・
まだ、若干凹み中のスポスイです。オハヨウゴザイマス!さてさて、行き成りの減衰コントローラー死亡フラグから夜が明けましたが・・・行き成りの事で、かなり戸惑いました。取説なんて持っていなかったから、同じも
2009年6月14日 [ブログ] ひとりでできるもん@永江さんさん -
飯!
お昼休みはみんカラ時間なJZ-Mです。親戚の人が車買ったんで、昨日乗りに行きました!乗り心地いい~(^^)vボディ綺麗~(^^)vエンジン静か~(^^)vオイラのチェイ君とは正反対ですね!!そのあと、
2008年11月17日 [ブログ] JZ-Mさん