#煤対策のハッシュタグ
#煤対策 の記事
-
【煤対策】エンジンルームアーシング取付け
初めての車種なのでどこから改善しようかとネットで調査していると、ディーゼルはとにかく煤が諸悪の根源であるとわかりました。この車、約15万kmの割にはワンオーナーで毎回長距離使用であることが幸いして、燃
2025年7月14日 [整備手帳] kosekingさん -
プライベートブランド EGR制限プレート
新車から1年位で取り付けたEGR制限プレートです。ヤフオクで千円くらいだったと思いますエンジンに悪影響があるかもしれないのでみんカラには一切公表していませんでした。北海道である事を差し引いてもインマニ
2025年7月4日 [パーツレビュー] 整備中隊さん -
【煤対策】インマニ、インタークーラー交換
ウォーニングが出ました。高速走行、高負荷にて点灯消耗を繰り返します。現状の状態でチェックランプ点灯や走行不能などトラブルなし。ディーラーにて診てもらいます。
2025年6月17日 [整備手帳] T.M.444さん -
SurLuster ループ パワーショット
直噴煤対策継続中今回は2本セットがお得な値段だったのでコチラを連続添加
2025年3月23日 [パーツレビュー] yusuke.mugychaさん -
自作(RECHARGE/中村屋) 煤対策アース
効果あり!びっくりでした。※自作としてますがRECHARGE様のパクりです。※レビューは私個人の感想です。RECHARGE様の新作?アースポイントを記事に上げていらっしゃる方がおられましたので、手持ち
2024年12月2日 [パーツレビュー] コマーティーさん -
サプライズサプライズ スートル ディーゼルウェポン
【再レビュー】(2024/05/13)MAPセンサー交換後、調子が戻り、燃費が10%以上アップしてる。この2つの効果なのか。
2024年5月13日 [パーツレビュー] クロシブさん -
サプライズサプライズ スートル ディーゼルウェポン
警告とエンジンチェックランプついてる状態で今更ですが、DPF再生が行われずどんどん煤が溜まっていくので気休めに。修理完了するまで少しでも、食い止めたい。。スートル(DPF再生促進剤)は、規定量では50
2024年5月13日 [パーツレビュー] クロシブさん -
OKADA PROJECTS プラズマダイレクト
直噴特有の煤問題を少しでも解消できればと言うのとあと、燃費向上すればと思い購入。トルクアップと加速力が上がり、もともと乗りやすかったのが更に乗りやすくなりました♪煤の方は、短距離でしか走らせてないので
2024年4月20日 [パーツレビュー] x刹那。xさん -
外部EGR清掃
10mm2本,8mm2本のネジを取り外せば外部EGR取り外せます。(ネジを落とさないよう注意!)あとはスプーンマドラーでエンジン側の中をホジホジ。固まった煤を取る時に でかい耳くそが取れるようななんと
2024年4月13日 [整備手帳] ざっく3さん -
インテーク回りの煤掃除
インマニを外すのにはLLCをとりあえず抜いておいて、あとは順番にボルトを外していけば難しい所はなかったです。ボルトは8、10、12しか使ってないのでそんなに強く締まってる所もないので。
2024年2月21日 [整備手帳] Alpineアルピナ@BL5さん -
RMC-3E しろすけお試し
もう3年ぐらい前Amazonで超格安で5Lを手に入れてくろすけ時代にやり過ぎてエンジントラブルにまで発展した事を思い出しますがしろすけにも少しやってみたくて施行します。写真はお試しに買った時の古い写真
2024年2月18日 [整備手帳] くろ透けさん -
RECHARGE サイクロンアース装着!
はい、EGR制限プレートとの同時施工です。RECHARGEさんのYouTubeを見て、ディーゼルのCX-5にはアースを追加すべきと知りました。私は煤よりは、オルタネーターの保護目的。年式が古くなるに連
2023年11月9日 [整備手帳] 月野ワグオさん -
RECHARGE / 中村屋 サイクロンアース
MAZDA ディーゼル乗りには頼もしい存在のRECHARGE R&D (株)さんから 発売されている「サイクロンアース」3本セットが 届いていていました。約4時間 栃木〜神奈川のドライブの後ですが、
2023年11月6日 [パーツレビュー] CX-540(セレにゃ)さん -
アーシング取り付け
先日の煤取りの際に取り付けてもらったアーシングです赤、青、クリアの三色がありましたが、赤をチョイスしました効果のほどは、すぐには実感出来るモノは無いですが、煤の発生が減ればと思います
2023年10月22日 [整備手帳] やんじろうさん -
RECHARGE EGR制限プレート 11mm装着の巻
我が愛車も50,000kmが視野に入ってきたので、ココに制限プレートを取り付けます。パワーが落ちたとか、燃費が著しく悪くなったとかは、まだ特に感じていません。今年の夏は暑かったですからね。10km/l
2023年10月20日 [整備手帳] 月野ワグオさん -
煤取アゲイン9 インタークーラーアウターホース・スロットルバルブ清掃・潜望鏡
インタークーラーアウターホース・スロットルバルブ清掃・潜望鏡の掃除前回より2,112km最近はDPF再生が150kmを割らない久々に見てみたくて開けてみた。
2023年7月17日 [整備手帳] くろ透けさん -
EGR制限プレート取付
走行5万キロ超えて、ディーゼル特有の煤の話が気になってきましたので、EGR制限プレートをつけました。RECHARGE製(あの787Bの!)
2023年7月3日 [整備手帳] Route238さん -
吸気シャッターバルブを通過する油煙の量感試験
前回、煙突掃除2号、エーモンの爪で丁寧に掃除をしてから、全開走行含めて600キロ走りました。あれだけきれいにしたのだから、あまり汚れてはいないだろうと思っていましたが、甘かった。解説は不要。写真の通り
2023年2月13日 [ブログ] 埼玉55さん -
セルフメンテナンス時の重要注意事項について
埼玉55のブログを見て自分も掃除してみようとなった時の注意事項を記載しておきます。●吸気シャッターバルブへのアクセスオルタネーターの端子を外しますが、アースではなくB端子でしたので12Vが来ております
2022年12月13日 [ブログ] 埼玉55さん -
フロントインナーライナーにCSDB-3
昨年、タイヤをはずしてフェンダー内を施工して、インナーライナーに制振材って効果があるのか?疑問だったので吸音材のみにしていましたが、制振+吸音だったフロアとラゲッジに遮音シートを追加したところ体感でき
2022年12月1日 [整備手帳] californiashowerさん