#直進安定性のハッシュタグ
#直進安定性 の記事
-
大人の遊び。実効空力デバイスを試着
結論から言うと『実効空力』みなさんに、ぜひ試して欲しいです!もちろん体験するまで半信半疑な感覚は否めませんでしたが◾️ファーストインプレッション取付場所・其の一『リアスポイラー&ストップランプ上』*三
2025年7月6日 [整備手帳] style_plusさん -
不明 汎用ドアスタビライザー
ドアストライカーに挿し込むだけのお手軽なやつです。1ヶ所あたりの装着時間は数秒です(笑)安価なので効果が無くても懐のダメージは軽いかなと、半信半疑でしたが購入してみました。感じられた効果は以下の通りで
2025年6月25日 [パーツレビュー] TAKちんさん -
SPOON リジッドカラー / リジカラ
やはり皆さんのレビューは本当でした😮ほとんどの人の感想として↓・乗り心地が良くなった・ハンドリングが良くなった・車体が剛体化した・直進安定性が良くなった・ミニ本来の硬さはやはり残ってるけどしなやかに
2025年6月14日 [パーツレビュー] MINI LOVEさん -
BRIDGESTONE Playz PXⅡ
新車時に装着されいたミシュランのエナジーセイバー+に比べたら音はうるさくなりましたが直進安定性が段違いに良く高速走行も楽になって、たいへん気にいっております😙少し硬い乗り味ですが許容範囲です😀直進
2025年5月11日 [パーツレビュー] やたがらすさんさん -
自己流DIYアライメント調整(良い子は真似をしないでね)
前回の整備で後輪のガタつきは無くなったが前輪が左右に流される感じで気持ち悪い(汗前輪のアライメントが狂っているのかな?整備業者などに頼むと高額になるのでDIYでアライメントを調べてみます。因みにミニジ
2025年5月8日 [ブログ] @Yasu !さん -
フロントのサスをリアに… プリロード最弱にして利用っ!
中華バギーくんのリアサスはまるでリジッドの様でまったくといっていい程、仕事をしていません(T_T)今日もカスタムしますっ!新しいサスを購入も考えましたが、フロントサスをSR用のサスに交換したため純正が
2025年4月23日 [パーツレビュー] funkyjunkstoreさん -
SR400 用のサスっ! これで真っ直ぐ走るかっっ?!!
中華バギーくんの直進安定性向上のため SR400 用のサスに交換です! 穴~穴まで28mmこれまでのサスより約20mm長くなります。サス交換で直進は安定するのかっ?! 現在は一番柔らかい設定になってい
2025年4月19日 [パーツレビュー] funkyjunkstoreさん -
トヨタ・HONDAのオカルトチューン
HONDAのシェブロン、空力オカルトパーツトヨタのアルミテープチューンダブルでやってみました。
2025年4月18日 [整備手帳] 富山氷見さん -
タイヤをスタッドレスから夏タイヤへ換装すると、ステアリングセンターがズレる
タイヤを換装する度に、何故かステアリングセンターにズレが発生していました。フロントのアライメントに異常は無く、原因はリヤにあるのではと考え、アライメントを測定してみたところ、トーに左右差があり、左側が
2025年4月2日 [整備手帳] photo mad old manさん -
ホンダ(純正) Modulo フルエアロ
【YouTube動画あり】みんカラでフリードModuloX後期型の走行レビューが紹介されてます【YouTube動画】https://www.youtube.com/watch?v=VMHcelSqbI
2025年1月5日 [パーツレビュー] Honda Racingさん -
ホンダ(純正) Modulo フルエアロ
【YouTube動画あり】フリードModuloXの前期型と後期型の違いをYouTubeで紹介されてます【YouTube動画】https://www.youtube.com/watch?v=UEaqQm
2025年1月4日 [パーツレビュー] Honda Racingさん -
安定 謎 の 直進安定性向上
今回の帰省で、家族も気づいた NV の変化が 直進安定性 が良くなったことだ。まぁスーパーロングでハイルーフ、幅は ナロー なので、街中だって、ちょっと風が強いと、ユラッとするくらいなんで、それがアヴ
2024年9月16日 [ブログ] 徳小寺 無恒さん -
安定 今回の帰省でちょっと変化が
今回の帰省で、いつも横風に悩まされる「新東名」や「伊勢湾岸道路」で、ちょっとした変化が。相変わらず、吹き流しが真横近くに流されていたんだが、今回の NV は、手に汗をかくことなくずっしりと直進を続け・
2024年9月16日 [フォトアルバム] 徳小寺 無恒さん -
自作 フロアサポートバー
物置にあった19Φのステンレスパイプをカットしてパイプ固定金具を使ってシートレールに固定しました。直進安定性が良くなって回頭性が良くなりました。
2024年8月13日 [パーツレビュー] ぺ~!さん -
個人制作 [5個セット] シェブロン形状 空力パーツ (ABS、自作、3Dプリンタ制作、エアロスタビライジングフィン代用)
みん友さんの投稿でこのパーツの存在を知り、早速試してみました。[5個セット] シェブロン形状 空力パーツ (ABS、自作、3Dプリンタ制作、エアロスタビライジングフィン代用)⭐️ヤフオクの製品詳細より
2024年7月28日 [パーツレビュー] マゼラン工房さん -
ラテラルロッドの冒険
スーパーだいちさんよりご厚意で頂戴したラテラルロッドの装着https://minkara.carview.co.jp/userid/3353413/car/3593289/profile.aspx
2024年6月3日 [整備手帳] style_plusさん -
飛んで跳ねてどっか行く(。•̀ᴗ-)✧
車幅広げてトレッド広げてタイヤ太くした結果、直進安定性がどこかに行きました(笑)昨日みたいな豪雨では恐怖です。全部自分のせいですが( ꈍᴗꈍ)道の駅尾瀬檜枝岐でした。
2024年6月3日 [ブログ] 紅の狐さん -
アライメント調整
ホイールとタイヤを新しくしたので、タイヤ市場さんにてアライメントの調整。ステアリングのセンター出しも行ってくれて、違和感があれば1週間以内なら無料で再調整してくれるとのこと。
2024年5月20日 [整備手帳] クラぴさん -
Bruce&Shark サイドスカート
アイミーティングの際に試乗を繰り返した新湊大橋(しんみなとおおはし)での、この日「吹き流し:道路脇にある白と緑の鯉のぼりのようなもの」はほぼ真横(風速8〜10m/秒以上)試乗した数名のアイオーナーの方
2024年5月8日 [パーツレビュー] style_plusさん -
星光産業 EW-146 エアロフィンプロテクター3 BK
前後のバンパーに装着したエアロフィンプロテクター3の黒をアンダーカバーに装着しました。フロントバンパーに装着したレビューで「黒をある場所に仕込もうか企んでいる」と書いたのがこれの事ですが、計画・購入し
2024年5月2日 [パーツレビュー] TAKちんさん